最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:142
総数:257302

うのくすぶだより〜その14 たねをまいたよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 うのくすぶだより〜その13のクイズは,分かったかな?
 黄色い丸は,「エダマメ」です。ゆでて食べるとおいしいよね。宮城県には,ゆでたエダマメをすりつぶして,砂糖と塩をまぜておもちにまぶした「ずんだもち」という食べ物があります。甘くておいしいよ。
 赤い丸は,「オクラ」です。「オカレンコン」という名前もあるんだよ。切ると,ネバネバしますね。栄養たっぷりで,夏バテ防止になるんだよ。
 エダマメとオクラの種まきをしました。芽が出るのが楽しみです。学校が始まったら,みんなで協力して育てようね!

うのくすぶだより〜その13 なんのタネかな?

 「うのくすぶだより〜その12」のクイズの答えは…実は,先生もはっきりとは分からなくて…。調べたら,「ナミテントウ」というテントウムシの仲間のようです。ナミテントウは,赤に黒い紋(まる)や黒に大きな赤い紋(まる),全体にオレンジ色と,いろいろな模様があるテントウムシだそうです。クイズのナミテントウは,黒地に2つの赤い紋(まる)がありましたね。これは,植物につくアブラムシを食べてくれるので,人間にとっては,ありがたいムシだそうです。身近にいるムシも,調べるといろいろなことが分かっておもしろいですね。
 
 そこで,クイズです!下の写真は,みんなも育てたことのある野菜のタネです。さて,どんな野菜のタネでしょうか?答えは次のホームページで!!

 ヒント:【黄色い丸】ゆでて,塩を少しふって食べるとおいしい!給食にも出るよ。
     【赤い丸】切ると,切り口は☆の形。ネバネバしている。
画像1 画像1

うのくすぶだより〜運動しようね〜

画像1 画像1
 みんなの声が聞こえなくて,さみしい…早く学校が始まらないかなあ。キリンくんもさみしそうです。
 
 家で過ごすことが多い休校中,運動不足になっていませんか?私は,家でラジオ体操とストレッチをしています。しっかり動かすと あせがいっぱい出て,良い運動になります。YouTubeで検索すると,ラジオ体操の動画が見られます。
 くすのきぶどう学級の「ラジぶたくん」(黄色い矢印の子です)も,毎日取り組んでねと言っています。
 他に,「パプリカ」を踊ったり,「U.S.A」のダンスエクササイズ動画を見て体を動かしたりするのもおすすめです。必ず,おうちの人の許しをもらって,危なくないところで,運動してね。


画像2 画像2

うのくすぶだより〜その12 このムシは???

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダイコンの葉に,なにか黒っぽいものがついていました。そっと近づいて見てみると……ムシです!よく見かけるテントウムシに似ているけれど…。色がちがいます。黒くて,赤っぽい丸い模様があります。

  そこでクイズです!このムシの名前は何というでしょう??
  答えは,うのくすぶだより〜その13で!


 さて,前回のクイズ(その11)の答えは  「ダイコンの花」でした。ダイコンは,春になって暖かくなると,白い花が咲きます。ダイコンは,菜の花と同じ仲間なので,よく似た花が咲きます。色は白と黄色でちがうけれど,よく見ると似ていますよ。

うのくすぶだより〜その11 なんの花?

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑いくらいの天気が続き,畑の野菜に花が咲いてしまいました。右側の写真を見てください。赤丸の中に,白い花が咲いてますよね。

 そこで,久しぶりのクイズです。この花は,どんな野菜の花でしょう?
 うのくすぶの畑で育てていた野菜ですよ。

 答えは…うのくすぶだより〜その12で!


大きくなってます!

画像1 画像1
 うのくすぶでも、3年生の学習のために、チョウの幼虫を育てています。
5月1日にたまごだったところから、こんなに大きく成長しました。

 キャベツをもりもり食べています。その分、うんちもいっぱいしますよ。
全部で何匹いるか分かるかな? ※写真をよ〜く見てみよう!

作成中   うのくすぶだより〜その10「カレンダー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 うのはな・くすのき・ぶどう学級のみんなで,毎月,カレンダーを作ります。今年の4月・5月は,休校中でみんなで作ることができませんでした。
 そこで,先生たちで4・5月のカレンダーを作ってみました。季節が感じられるものは,何がよいかな〜と考えるのはとても楽しいです。6月のカレンダーは,みんなで作りたいな!

 そこで…またまたクイズです!
 4月は「桜」,5月は「たけのこ」のカレンダーでした。6月のカレンダーは,どんなカレンダーでしょう??答えは…「6月のカレンダーづくり」の時間に!!学校が始まるのを,楽しみに待っていてね!

うのくすぶだより〜その9「夏野菜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 うのくすぶ畑やプランターで,いろいろな夏野菜を育てます。去年は,キュウリ・ナス・ピーマン・ミニトマト・オクラ……ズッキーニにも挑戦しました。夏休みが近づくと,たくさん収穫できました。
 キュウリは,一日でひとまわりぐらい,大きくなるので,食べ頃・取り頃を見極めるのが難しかったね。とりたての野菜は,みずみずしくて美味しかった!
 職員室で「うのくすぶ商店」を開き,職員室の皆さんに買ってもらいました。よく売れるように,呼びかけやお金のやり取り・商品の受け渡し方の練習をしました。お客さんの質問にも,上手に答えられるようになりましたね。
 今年も,たくさん野菜が収穫できますように!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
5/19 交通教室・歩行 中止
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911