最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:28
総数:171149

エリックの外国語活動授業

今日で3,4年生の授業の外国語の授業は最終です。
そんな区切りの日にエリック先生が来校しました。
教科書の活動は終わっているので、エリック先生にお願いし、今日は「ゲームデー」をしてもらいました。

復習しながら、英語を使ってゲームを楽しんでいました。

4年生は、フルーツバスケットならぬ「カントリーバスケット」。
いろんな国の挨拶を聞いて、あてはまる国の人は席を移動します。
英語だけでなく、たくさんの国の挨拶を勉強しましたが、みんなしっかり覚えていました!

3年生は、数字ビンゴを楽しみました。2学期の始めは11〜20の数字を読むのがとても難しかった子どもたちですが、今はすらすら読める子たちが増えていて、驚きました。
色の復習では「ダンスダンスレボリューション」をしました。
子どもたちも大好きなアクティビティです。それぞれの色の場所に手を持っていってリズムに合わせて体を動かします。
英語で色を言いつつ、体を動かす子どもたちが、とてもかわいらしかったです。

3学期もまた、頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学習の様子

3年生は、総合的な学習の授業でBIG ISSUE 日本(ビッグイシュー日本)で編集の仕事をされている方にお越しいただき、作文の指導をしていただきました。

BIG ISSUEとは、その原型は1991年に英国ロンドンで誕生し、ホームレスの救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する事業を行っている会社です。マスコミでもよく取り上げられているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

また、本日は3年の保護者の方にお越しいただき聞き取り学習を行いました。仕事の内容について、3年生に分かりやすくお話ししていただき、学びが深まりました。

ところで、今3年生の間で密かにブームになっているのが「泥団子づくり」です。表面をピカピカに磨き上げるなど、かなりレベルの高い仕上がりに驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

3,4年生の外国語活動の授業を紹介します。

3年生では、形を英語で練習し、自分の欲しい形を使って、お家の人にグリーティングカードを書きました。

先生:「What do you want?」
児童:「Circle, please.」
先生:「How many?」
児童:「Two, please.」

どの子も、スラスラと上手にやり取りができました。
そして、自分が英語で伝えた形を使い、心を込めてカードを作りました。

4年生は、オリジナルパフェづくりです。
話す内容は3年生に似ていますが、さすがは4年生!
質問も答えも自分たちで伝え合います。

A:「What do you want?」
B:「I want oranges.」
A:「How many?」
B:「Five, please.」

友だちの言っていることを正しく聞き取り、果物を渡せていました。
そして、みんなのこだわり満載の、おいしそうなパフェができました。

みんな積極的に英語を使おうとする様子が見られ、
英語が伝わって嬉しい!という姿がとても楽しそうでした。

これからも、どんどん英語で話せることを増やしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立天美西小学校
〒580-0034
住所:大阪府松原市天美西6-238-1
TEL:072-333-1200
FAX:072-333-1000