最新更新日:2024/06/08
本日:count up104
昨日:314
総数:460206
視察対応日の申し込み〆切は6/16です
TOP

R6.6.8(土)お神楽体験

地域の神楽保存会の方々に、各地区のお神楽を教えていただきました。
みるみる上達していく子どもたち。地域の伝統文化を大切にしていけるおがわっ子に育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.7(金)6年生 リトルワールド

 「生きる」アートマイルの学習の一環として校外学習でリトルワールドに行ってきました。世界の衣食住を体験し、日本と異なる文化について学びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.7(金)1年生 いってらっしゃい!

大好きな6年生が、校外学習へ出かけました。大放課・昼放課・掃除の時間など、今日は1年生だけで過ごします。入学して初めて、6年生がいない1日です。「行ってらっしゃい!」「楽しんできてね!」と、大きな声でお見送りしました。寂しさもありましたが、「自分たちだけで頑張るぞ!」と、気合いの入った1日でもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.6(木)3年 図工

絵具を使って、春夏秋冬を表現しました。自分たちで片づけまでやりきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.6(木)1年生 箱から…

算数で使っていた箱を使って、1年生の仲間たちを作りました。今回は、ボンドを上手に使えるように頑張りました。同じ形の箱を見つけた子は足にして立たせてみたり、キャップを目にしたりと、工夫することができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.5(水)3年生 ぶどうの学習 始まります

生きるの学習の時間では、今度新しく始まる「ぶどうの学習」に向けて疑問に思ったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.4(火)6年生 生きる「外国で暮らしていた人に話を聞こう」

 たくさんの拍手で登場した先生の話から、自分たちの知らないアフリカについて楽しく学びました。また、アフリカの楽器や衣装を体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.4(火)1年生 三角・丸・四角から…

自分の持ってきた箱や積み木の形を、紙に写し取ってみました。いろいろな大きさの丸・三角・四角を組み合わせてみると、面白いアイディアが浮かびました。とっても楽しい1時間でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3(月)2年生 町探検

生きるの学習で緒川の町探検をしました。入海神社・グリーン・ラソ・児童館・コミュニティーセンター・緒川駅のすてきなところをたくさん知ることができました。案内してくださった方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3(月)2年生  わたしたちの お気に入りの場所

先日、タブレットで緒川の町のお気に入りの場所を撮ってきてもらいました。学級ごとに写真を使って発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.3(月)6年生 交通安全教室

 交通指導員さんから交通安全のお話を聞きました。自転車の乗り方など自分の命を守るために交通ルールを守ることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.3(月)1年生 交通教室

交通指導員さんに来ていただき、交通教室を行いました。登下校を始めて2ヶ月がたった今こそ、改めて注意が必要です。マナーを守って、安全に登下校ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.3(月)3年生 生きる

生きるの学習も今日で一段落です。今日は、代表者によるまとめの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3(月)3年生 交通安全教室

指導員の方から、自転車の安全な乗り方とルールについてお話しいただきました。今日学んだことを実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.1(土)父ちゃんサポーター サマフェスの練習

父ちゃんサポーターの皆さんが、7月のサマフェスの練習を兼ねて、かき氷・焼き鳥・フランクフルトを作ってくれました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31(金)4年 理科

今日は、ヘチマの植え替えをしました。みんなで協力して植え替えることができました。大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31 6年生 アートマイル本格始動!

アートマイルの相手国が決まりました。
「今年度の相手国は、、、イギリスです!」
と言ったら6年生、非常に盛り上がっていました。
同じ地球の住人として、今あるたくさんの世界の課題を解決するためには、どうしたらよいのだろうか、自分たちには何ができるだろうか、1年を通して議論していきます。


画像1 画像1

R6.5.31 6年生 O・Tガイダンス

O・Tガイダンスがありました。
6年生のプロジェクトリーダーが下級生のために、それぞれの活動内容を説明をしました。
一生懸命考えた文章や実物を見せて説明していたので、4〜6年生は目を輝かせて聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31(金)3年生 くにの仕事

今日は、くに仕事の活動を行いました。
上 このグループでは当番を決めているようです。
中 活動内容の話し合いの様子です。
下 掲示物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31(金)週プロについて先生たちも勉強中!

6月になると、週プロ(単元内自由進度学習)が始まります。
今日は、授業後に先生たちが集まって、週プロの学びの意味や支援の方法などについて学びました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 朝のつどい・O・T・視察対応日
6/26 Eクラブ前3
6/27 おがわっ子議会

全体

学校視察の日程・申し込みについて

数はげみ

文字のはげみ

音楽のはげみ

東浦町立緒川小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字八幡7
TEL:0562-83-2034
FAX:0562-83-8510