最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:366
総数:334236
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

2月2日(金)すべり台

長いすべり台。
先生が見ていると、できるというルール・・・
「見ているからね、いいよ。」・・・うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)しっぽ取り

1年生と6年生はペア活動で、業間の時間にしっぽ取りをしました。
寒かったですが、元気に走り回りました。
楽しく過ごせたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)入学説明会

新しい1年生のための入学説明会を行いました。
担当者から、学校生活について説明をしました。
新しい1年生のみなさん、入学式の日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)1年生:生活

入学説明会の時間に、「しんちねんせいとなかよくなろうかい」をしました。
1年生はおにいさんやおねえさんとして、新しい1年生と交流しました。
本を読んであげたり、ゲームをしたり、発表をしたりと、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)1年生:生活

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)2年生:算数

100をこえる数の学習。
漢字を数字に書き表す問題。
ちょっと難しそう・・・がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)3年生:音楽

「あくびのうた」のリコーダー演奏。
ファ、ミ、レの音がある曲です。
ゆったり、ゆっくり、音を出すのがコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)4年生:音楽

歌のテスト、1人で歌うか2人で歌うかを選びます。
曲は、「たいせつなもの」。
アドバイスを聞きながら、よい声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)5年生:国語

複合語の学習。
漢字、ひらがな、外来語の組み合わせでいろいろな複合語ができます。
複合語を知ることで、言葉が増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)6年生:理科

水溶液の学習の確認です。
水溶液の性質について、いろいろな実験をしてきました。
思い出しながら、確かめの問題に取り組みました。
そして、卒業カレンダーは、「卒業式まであと30日」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)1年生:生活

明日は、入学説明会です。
1年生は、しんいちねんせいとなかよくなろう会をします。
練習とリハーサル・・・明日、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)2年生:算数

100センチメートルをこえる長さの学習で、はかったものを紙テープで表してみると・・・
体験したことから長さのイメージが分かりやすくなります。
その後、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)3年生:算数

小数のひき算にチャレンジ!
数のしくみから、小数とはどんな数なのかが分かります。
それから、小数の計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)4年生:体育

ながなわで、8の字とびです。
なわをまわす人、とぶ人・・・声を出して・・・
両方のタイミングを合わせて、連続でたくさんとべるようにしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)5年生:音楽

「スキーの歌」のテストです。
一人ずつ歌いました。
音楽の先生も一緒に歌ってくださって、ありがたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)6年生:図工

版画の板を彫り進めています。
彫刻刀の三角刀、小丸刀、丸刀・・・種類によって、細く彫ったり、たくさん彫ったり。
彫ることができた人は、刷ってみました・・・できばえはどんな感じかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)6年生:中学校入学説明会

西部中学校で、入学説明会が行われました。
ワクワク!ドキドキ!中学校への準備も始まります。
一日一日の時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

1月31日(水)5・6年生:伝統を引き継ぐ会

今日で1月が終わり、明日からは2月です。
6年生から5年生へと、さまざまことが引き継がれていきます。
5年生から6年生に質問をして、にこにこ団活動などの工夫や苦労を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)1年生:図工

一年生のおもいでを絵にかこう・・・
何をかくのか、考えました。
やんちゃパーク、うさぎのチロル、きゅうしょく・・・思い出がいっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)2年生:算数

100センチメートルをこえる長さの学習。
1mは100センチメートルです。
1mものさしを使って、いろいろな長さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045