最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:139
総数:332395
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

11月7日(火)2年生:算数

「かけ算をつかったもんだい」に取り組んでいました。
文章問題は、文章を読んで考えます。
かけ算とたし算のある問題は、じゅんに考えて式をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)3年生:音楽

2学期も後半に入り、テストをする機会が多くなってきました。
今日は音楽室ではなく、教室で「まとめテスト」をしました。
音楽は、聞き取りの問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)4年生:国語

役わりをいしきしながら、話し合おう・・・
そうじを上手にするために、そうじのコツについて話し合いをしました。
この話し合いをきっかけに、学級のみんなでそうじが上手にできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)5年生:図工

「糸のこスイスイ」で、ホワイトボードが完成しました。
完成した作品を鑑賞して、振り返りをしました。
家に持ち帰ったら、ぜひホワイトボードを使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)6年生:算数

比例についての学習。
比例する2つの量の関係について調べよう・・・
yとxを使って、式に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)1年生:算数

かたちづくりの学習。
数え棒を使って、形をつくります。
見て、考えて、手を動かして、実際に作業をすることで学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)2年生:算数

学んだことのまとめとして、問題に取り組みました。
九九の問題、文章問題は式と答えを書く・・・
タブレットを使いながら、一人一人が学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)3年生:社会

警察の仕事について学習しています。
半田警察署の方に来校していただき、説明を聞いたり体験をしたりしました。
パトカーに乗せていただいて、、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)3年生:社会

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)4年生:総合

福祉実践教室で学んだことを伝えよう・・・
ペア学年の2年生に、伝えるために発表練習をしました。
よりよい発表にするために、アドバイスをしたり聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)5年生:学活

給食の材料はどこからきたの・・・
栄養教諭の先生に来校していただき、予想をして考えました。
給食は国産の食べ物が使われていますが、その理由についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)6年生:理科

土地のつくりの学習です。
運動場を掘ってどんなふうになっているかを調べたり、地層が流れる水のはたらきでできたりすることを調べました。
昨日まではよい天気でしたが、今日はとても風が強く、ノートに記録するのが大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)1年生:国語

かん字のはなしの学習。
漢字の中には、絵が変化してできた漢字もあります。
山、川、日、火、月などの漢字は、絵からできたことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)2年生:生活

いもほりをしました。
つると葉を取り除いてから、土の中のいもをやさしくほり出しました。
とても大きなサツマイモもあって、びっくり!
たくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)2年生:生活

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)2年生:生活

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)2年生:生活

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)3年生:算数

計算のじゅんじょを考える問題に取り組みました。
何倍になるかを考えます。
なかなか難しい内容でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)4年生:音楽

夕焼けこやけを、リコーダーで演奏しました。
この曲は、低いレとドの音が難しいです。
息がもれないように、リコーダーのあなを指で押さえて、やわらかく音を出すようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)5年生:国語

よりよい学校生活のために、話し合いで考えを広げる・・・
話し合いをするための進行計画を決めました。
記録や司会などの係も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045