最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:77
総数:206370

大きい組さんごっこをしたよ(3歳児 もも組・いちご組)

 いちご組ともも組で一緒にドッジボール大会をしました。ボールの投げ方や、近くにいる友達を狙うことも上手くなり、白熱した楽しい大会となりました。
 大会のあとは、もうすぐ進級ということで、ひまわり組、すみれ組に行ってお弁当を食べたり、保育室で遊んだりしました。いつも使っている机より高さがある机や、新しい遊具に興味津々の子ども達。「一緒に遊べて嬉しかった!」「早く大きい組さんになりたいな」と言いながら、手洗いうがいなども頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

パズル遊びをしたよ♪(3歳児 もも組)

昨日、もも組ではパズルを作って遊びました。
大きな厚紙に絵を描いてパズルを作ることを伝えると、友達と「一緒にアンパンマン描こう」「私はお花を描くね」などと話し合いながら仲良く絵を描いていました。
作ったあとに、先生が絵を切ってパズルにし、みんなで遊びました。自分で作ったパズルだけでなく、友達のパズルにも挑戦して楽しんでいましたよ。力を合わせてパズルを完成させることができたときには、「やったー!できた!」と友達とハイタッチをしている子どももいました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

忍者ごっこをしたよ(3歳児 もも組)

今日は、みんなで忍者ごっこをしました。
みんなでバンダナをつけて忍者になり、「体操の修行」や、「楽器遊びの修行」、「けんけんぱの修行」などたくさんの修行をしましたよ。「忍者やから静かに歩く!」「他のクラスのお友達には見つからないように早歩きする!」と忍者になることを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会をしました♪(3歳児 もも組・いちご組)

午後から、ドッジボール大会をしました。
いちご組ともも組で対決をすることを伝えると、「絶対勝つからなー!」「がんばろな!」と友達と声をかけ合っていました。
今日の結果はもも組の勝利でしたが、両クラス必死にボールを追いかけたり、近くにいる相手チームの友達を狙ってボールを投げたりして、とても頑張っていましたよ。「またしたい!」「一緒にできて楽しかった!」と、いちご組ともも組、一緒にできたことが楽しかったようです。またしようね♪
画像1 画像1

壁面制作をしました(3歳児 もも組)

今日は、3月の壁面制作をしました。
折り紙を指でちぎって、のりで貼り、クローバーをつくりました。
「好きな色の折り紙をとってね」と伝えると、「○○くん何色とったん?一緒に青にしよ!」などと、友達と仲良く色を選んで制作をしていました。指先でちぎることにも慣れてきて、「これぐらいやったらのりで貼れるかなあ」などと考えながら作っている子どももいましたよ。個性豊かな可愛いクローバーができました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3月 誕生会(3歳児 もも組、いちご組)

3月の誕生会をしました。
今月の誕生会では、楽器の見せ合いっこをしました。
見せ合いっこをしたあと、「○○ちゃんがタンブリンを鳴らしているのがかっこよかった」などと、感想を伝え合い、たくさん褒めてもらって子どもたちはニコニコ嬉しそうでした。
その後には、ひなまつりのDVDも見ました。子ども達が大好きなアンパンマンが出てくる話で、「ひなまつり楽しみだなあ」などとつぶやきながら見ている子どももいましたよ。
次の誕生会はひまわり組・すみれ組になってからすることを伝えると、「早く大きい組さんになりたい!」と張り切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会をしました (3歳児 いちご組・もも組)

 2月の誕生会をしました。
 誕生会では、いちご組ともも組が一緒に『こままわし大会』をすることを伝えると、「絶対優勝するねん!」と張り切っていました。
 チャンピオンになった子どもは、先生に金メダルをかけてもらって「やったー!」と大喜びでした。2回連続でチャンピオンになった子どももいましたよ。
 チャンピオンになれなかった子どもも、「悔しかった、、、けど次はめっちゃ頑張る!」と張り切っていました♪次は誰がチャンピオンになるかな?楽しみだね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひな飾りをつくったよ♪(3歳児)

ひなまつりに向けて、ひな飾りを作りました。
作る前に遊戯室に飾ってある雛人形を見に行くと、「なんかいっぱいいる!」「この子の名前はなんて言うの?」と興味津々の子ども達。
初めて折り紙にも挑戦しました。端と端を合わせて、指のアイロンで折り目をつけてさんかくに折っていくと、おひなさまとおだいりさまの着物に大変身!初めてでしたが、とても上手にできましたよ♪ひなまつり、楽しみだね☆
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいもの種芋を植えました(3歳児 いちご組・もも組)

今日は、じゃがいもの種芋を植えました!
「じゃがいもの赤ちゃんやな〜」と種芋を大切に持ち、穴にいれて丁寧に土をかぶせてあげていました。「ふかふかのお布団かぶせてあげる!」「私はここの穴に入れてあげよう」とやさしく植えていました。
大きなじゃがいもができますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ 体操 (3歳児)

 今日は、シロマスポーツクラブの先生が来てくれて、体操(キッズチャレンジ)をしました。
 しっかり柔軟をしたあと、マット遊びをしました。マット遊びでは、ピョンピョンジャンプする『うさぎ』になったり、くるぶしを手でつかみながら歩く『さる』になったりしました。また、前転にも挑戦しましたよ。前転後の決めポーズもバッチリ決まっていました!最後には、「えー!もっとしたい!」と言っていた子ども達。とても楽しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)がありました!(3歳児)

今日は、キッズチャレンジの英語がありました!
子どもたちはチェロキー先生が大好きで、一緒に「シェイクシェイク!」と体を揺らしたり、「スマイル!」とにっこり笑顔になってみたりするゲームを楽しんでいました。また、色の名前も教えてもらいました♪「パープル」の発音が少し難しかったけれど、みんなで言ってみたり、その色のボールを探したりして楽しみました!
家庭でもどんな英語を教えてもらったのか聞いてみてくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボールをしました♪(3歳児 いちご組)

今日は、戸外でたくさん遊びました!
初めてみんなでドッジボールをしました。
白い線をしっかりと見たり、ボールがどこにあるのか探したりするのに苦戦しながらも、「逃げろ〜!!」、「ボールそこにある!」と言い合いながら楽しんでいました♪
最初は赤チームが勝っていましたが、最後はいい勝負になって白チームが逆転勝ちしました。次はどちらのチームが勝てるかな?またしようね!
画像1 画像1

絵合わせカードをして遊びました♪(いちご組)

サンタさんにもらったノンタンの絵合わせカードをして遊びました。
大人でも、ひっくり返したカードの絵柄の場所を覚えておくことは難しいのですが、子ども達はよく覚えていて「さっきこの辺にあったで!」「ここちゃう?」と友達にカードの場所を教えていました。
たくさんカードを取って、絵カードチャンピオンになってくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで遊ぶと楽しいね♪(3歳児 もも組)

 今日は、みんなでドッチボールをしました!
 これまでは、転がしたボールにあたったらアウトの“転がしドッチ”を楽しんでいましたが、ルールを守って遊べるようになったので、ボールを投げる“ドッチボール”へレベルアップしました。まだまだ上から投げることは難しいですが、ボールから逃げたり、キャッチしようとしたり、3歳児なりに頑張っています。必死の顔になっている子ども達が、とてもかわいいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

りんごをつくったよ (3歳児 もも組)

表現遊び「りんごがドスーン」のりんごをつくりました。
四角の画用紙の角を切っていくと、丸になります。何度もチョキチョキ…と、ハサミを動かして、まるいりんごをつくりましたよ。
りんごに目や口、茎などをつけていると、「葉っぱもつけたい!」とこどもたち。葉っぱもつけると、とても可愛いりんごができあがりました♪
はさみやのりを使うのも上手になりましたよ。
画像1 画像1

豆まきをしたよ!(3歳児)

1/31、みんなで豆まきをしました。豆まきをする前に「自分の中にいるどんな鬼を追い出したい?」と子ども達に聞くと「泣き虫鬼!」「スマホばっかり見ちゃう鬼」「くいしんぼ鬼!」と、それぞれに言っていました。子どもたちなりに、こんなところを直さなければと考えているんでしょうね。「おには〜そと!」と、園庭に向かって元気いっぱい豆を投げました。持ち帰った鬼のお面は、お家でも使ってくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お面をつくったよ☆ (もも組 3歳児)

今日は、絵本「りんごがドスーン」に出てくる動物のお面をつくりました。このお話で、表現遊びを楽しんでいるもも組の子ども達。役に分かれて、「○○ちゃんのゾウの目がかわいい!」「私のうさぎちゃんも見て!」など、友達と話しながら楽しく作っていましたよ。
3学期に入って、友達の作品にも興味をもつ子どもが増えたように思います。みんなで一緒にお面を作ったり、表現遊びや合奏をしたりして、毎日、発表会に向けて取り組んでいます♪
画像1 画像1 画像2 画像2

鬼のお面づくりをしました (3歳児)

2月3日の節分に向けて、鬼のお面を作りました。
絵本を読んで、「みんなのお腹の中にはどんな鬼がいる?」と聞くと、「くいしんぼう鬼!」「泣き虫鬼!」と自分の中にいる鬼を想像しながら、怒っている顔の鬼やニコニコ笑顔の鬼など、思い思いの鬼を作っていましたよ。
どんな鬼になるのか、完成が楽しみですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

新聞紙のお風呂で遊んだよ(もも組)

 今朝、登園してき子ども達は園庭を見て「水たまりがあるから、お外には行けないね」と少し残念そうでした。けれど、お部屋で遊び始めると、いつものニコニコの笑顔になりました。
 新聞紙のお風呂では、「シャワーもあるよ」と教えてくれたり、「頭を洗おう」とお湯(新聞紙)をかけてゴシゴシ洗ったりして『お風呂ごっこ』を楽しみました。その横では、「見て!サーフィン!」と、年長児が制作展で作っていたのを真似て遊ぶ姿が見られました。
 3歳児の子ども達も、自分なりのイメージをもって遊びを楽しんでいます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日もたくさん遊びました!(12/15)

寒さに負けずたくさん遊びました♪
いちご組は、外で転がしドッチをしました!子どもたちは、「逃げろ〜!」とジャンプしたり走ったりして楽しみました♪

もも組は、絵の具で顔の絵(輪郭、髪の毛、白目)を描きました。自分の顔を描いている子どもや、仲良しの友達や先生、家族の顔を描いている子どももいましたよ。明日は、目や鼻、口をクレパスで描くことを伝えると、「僕の友達はみんな優しいから、にこにこの顔にしようかな」「はやくにっこり顔を描きたい!」と楽しみにしている子どもがたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015