最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:77
総数:206369

今日もたくさん遊びました♪

今日は、“よつばワールド”最終日でした。いつもは年長や年中のお兄さんお姉さんとペアで遊んでいましたが、今日はクラスの友達と好きな所へ行って遊んでいいことを伝えました。「あっちに行きたい」「ここは嫌!」と喧嘩になることもあるのでは?と少しの不安もありましたが、「次はどこに行く?」「○○ちゃんは、何で遊びたいの?」と声をかけあう姿がありました。これまでお兄さんお姉さんに優しくしてもらっていたからこそ、今日の姿を見ることが出来たのだと思います。子ども達の楽しい思い出になったでしょうね。今日持ち帰った“おべんとう”や“ハンバーガー”で、お家でも一緒に遊んでください♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ケーキを作ったよ(いちご組)

 いちご組は、松ぼっくりを使ってケーキ作りをしました。最初にクリーム(絵の具)を塗ります。「見て見て!イチゴ味にしたよ」「わたしはブドウ味!」とデコボコした松ぼっくりに丁寧にクリームを塗っていました。その後は、トッピングをしました。お家から持ってきたドングリなどを使って飾り付けをすると…「おいしそう〜」と子ども達。お弁当の用意の時、自分のナフキンの上に『松ぼっくりケーキ』置いていた子どもがいました。あまりにもおいしそうだったので、食後のデザートにしようと思っていたのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

ジュースを作ったよ(もも組)

 もも組の部屋では、子ども達がジュース屋さんになってジュース作りをしました。ジュースが出てくる機械(先生作)からコップに好きな味のジュースを注ぎ、ストローをさします。「先生、氷がいる!」「ぼくはタピオカを入れたい!」と子ども達。子ども達の『やりたい!』気持ちを受け止め、先生たちが様々な素材を用意してくれました。ジュースが出来上がると、職員室までごちそうに来てくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

降園前のひと時です

 降園前には、絵本を見てゆったりとした時間を過ごしたり、一日を振り返って自分の気持ちを友達に伝えたりしています。
 もも組では、『ノラネコぐんだん きしゃぽっぽ』の絵本を読んでもらいました。みんなお話に夢中になって聞いていましたよ。
 いちご組の話し合いでは、「今日、○○ちゃんと三輪車をして楽しかったです」と、友達と一緒に遊んで楽しかったことを発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵の具遊びをしたよ

 今日は、絵の具を使って不思議な模様作りをしました。(デカルコマニーと言います)始める前に、前で先生が「ここに絵の具をつけて…紙を半分に折って…広げると…」とやり方を説明すると、子ども達は「何ができるのかな?」とワクワクしながら先生の見本を見ていました。先生が紙を広げると「わ〜ぁ!!!」と驚きの声が上がっていました。
 自分達も実際にやってみて、紙を広げた時には、偶然できた不思議な模様に大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015