最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:77
総数:206375

一緒に遊ぼう!(ひまわり組・すみれ組)

 今日は、2クラス一緒に遊びました。それぞれのクラスで作っている遊び(制作展に向けて取り組んでいる遊び)をしたり、自分たちで作ったお面をかぶってハロウィン気分を楽しんだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゲームを作っています(すみれ組)

「この的当て、なんかさみしいいね」「飾りをつけよう」と相談したり、「端までのりをつけてから貼りや」と教え合ったりしてゲーム遊びを作っています。明日は、ひまわり組と一緒に好きな遊びをしたり、作ったゲームで遊ぶハロウィンパーティーをします。「ひまわり組さん、びっくりするかな?」と話しながら過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズチャレンジ(英語)がありました!

年少組以来の先生との再会に少しドキドキした様子の子どもたちでしたが、ゲームが始まると元気いっぱい楽しんでいました。

「10月はハロウィン!」ということで仮装をしてハロウィンパーティーをしました!
最後は「トリックオアトリート!」と言うと先生からシールのプレゼントがありました。
今日持ち帰っていますのでお家で見てくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健指導がありました。

今日は保健指導がありました。今月は『目について』です。

松下先生から、目に栄養のある食べ物について、目をこするとばい菌が入って病気になることなどを教えてもらいました。
中でも子どもたちは目も骨が折れる(骨折)することがあるという話を聞いて驚いていました。
自分の目も友達の目も大切にしようねと約束をしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

一等賞メダルをもらったよ!

4歳児は誕生会で運動会ごっこをしました!

小さい組さんがしていたダンスとバルーン、
そして先週大きい組さんに教えてもらったリレーをしました。
皆ニコニコの笑顔で楽しんでいましたよ!

そして、運動会ごっこを頑張った子どもたちに先生たちから一等賞メダルのプレゼントがありました。運動会の看板や吹き抜けに飾ったメダルにリボンをつけたものです。
1人1人、首にかけてもらいとても嬉しそうでした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よつばオリンピックの絵を描いたよ!

よつばオリンピックの思い出を絵に描きました。
「何が楽しかった?」と聞いてみると「かけっこ!」「おどるポンポコリン」「聖火リレー」と返事が。中には「全部楽しかった」と答える子どももいました。
すみれ組では友達とかけっこしたこと、ひまわり組ではお家の人と聖火リレーをしたことを描いている子どもが多くいました。
楽しかった思い出を画用紙いっぱいに描いていました。
また、何の絵を描いたか聞いてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

メダル作りをしています!

 一等賞を目指して運動会に向けて取り組んでいるひまわり組とすみれ組。
今、ピカピカの金メダルを作っています。

 今日は「自分のメダル」と分かるように顔を作りました。
黒目や白目の小さな丸も自分で切りました。なかなか上手く切れずに「四角になっちゃう」と困っている子どももいましたが「角をチョッキンしたら(切ったら)きれいな丸になるよ」と友達に教えてもらい頑張っていましたよ。

 明日も続きをする予定です。どんな金メダルができるかな?楽しみにしていて下さいね!

ダンスかっこよくなってきたよ!

ポンポンを持つ姿も様になってきた4歳児の子ども達。
いつもは先生が「次はお尻を振るよ!」「横向いて!」など教えながら踊っていますが、
「運動会の時も先生が(次の動き)言った方がいい?」と聞いてみると、「かっこ悪いからいらん!」と返事が返ってきました。そこで今日は、笛の合図だけで踊ってみることにしました。はりきって取り組んだ子ども達、次は何かなと考えながら頑張っていました。とってもかっこよくなってきました。楽しみにしていて下さいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

好きな遊び、楽しいね!

かっこいい所をお家の人に見てもらおう!と毎日ダンスやかけっこの練習を頑張っている子ども達。練習の時は先生の話をよく聞いて集中して一生懸命です。

頑張った後には、友達と好きな遊びを楽しんでいます。
積み木をたくさん並べてドミノ倒しをつくったり、鉄棒で前回りに挑戦したり…
友達の輪も広がって「○○して遊ぼ!」と誘い合う声がたくさん聞こえてくるようになりました。明日もたくさん遊ぼうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで踊ったよ

 ひまわり組、すみれ組一緒に、遊戯室でダンスをしました。曲に合わせて踊ったり、クラスごとに立ったり座ったり…。子ども達は先生の動きを見ながら頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足ごっこ、楽しかったね!

今日は遠足ごっこをして遊びました。
「遠足に何をもっていく?」と尋ねると「お弁当!」「リュック!」と返事が。
そこで遠足に行く為のリュック作りをしました。「友達と手を繋いでるところ」「カブトムシも遠足に連れて行ってあげる」など思い思いの絵を描きました。

リュックを背負って園内を散歩したり、『ぎょぎょぎょランド』に行ったりしました。
的当てやトンネルくぐり、ボール投げなどたくさんの遊びを楽しみましたよ!
たくさん遊んでおなかのすいた子ども達はモリモリお弁当を食べていました。
遠足ごっこ楽しかったね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水運び競争をしました!

 今日は久しぶりの登園でしたね。元気な子ども達に会えてとても嬉しかったです。

 今年最後の水遊びは、すみれ組対ひまわり組で『水運び競争』をしました。プリンカップや牛乳パック、ビニール袋の中から1つ選び水を汲んで水槽まで運びます。早く水槽がいっぱいになったクラスの勝ちというルールです。

 穴があいた容器の水がなくならないように急いで運ぶ子ども達。でも「急ぐと水がこぼれる!どうしよう!」と考えながら水を運んでいました。

 競争の後にはシャワーを浴びました。「今日は最後だから顔も頑張って洗えるかな?」と話をすると、水が少し怖い子ども達も「ちょっとだけ頑張ってみる!」と挑戦していましたよ!またお家で褒めてあげて下さいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

ボディペインティングをしたよ(すみれ組)

ボディペインティングをしました。
「ぬるぬるするね」「気持ちいいね〜」など絵の具の感触を楽しみました。
自分の体に絵の具をつけて見たり、段ボールに手形をつけたり絵を描いて楽しみました。
友達と絵の具のつけ合いっこもしました。「先生にもいっぱいつけるぞ!」と元気いっぱい遊びました。
使った道具の片付けや、汚れた水着を洗ったりと、遊んだ後の片付けがとても上手になってきているすみれ組です。
「今日は面白いことしたな」と友達とは話をしながら帰りました。

※7/16の遊びの様子です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボディペインティングを楽しみました!(ひまわり)

今日はボディペインティングをしました!
大きな板の上に絵の具をたらして伸ばします。
ねっとりした絵の具に触れて「気持ちいい!」「なんか変な感じ」
と子ども達同士話していました。

紙に手形を押したり、自分や友達の体に色を付けている子どももいましたよ。
たくさん絵の具が付いた板の片付けも水鉄砲で水をかけ、楽しんで片付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

せんたくごっこをしたよ(すみれ組)

絵本「せんたくかあちゃん」の『かあちゃん』になって洗濯をたのしみました。
絵本のようにたらいにタオルを入れてゴシゴシ洗いました。
干したタオルを見て「きれいになって気持ちいいね〜」とニコニコの子ども達でした。
「絵本のようにかみなりどんは来ないかな?」と空を見上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

誕生会に向けて頑張っています!(7/12)

今月の誕生会はクラスごとに出し物を見せ合うことになりました。

すみれ組は楽器遊び『あまだれぽったん』、ひまわり組は体操『ラーメン体操』をします。
各クラス、見てもらうことを楽しみに練習をしてきました。
お部屋では「元気に体操してるところをみてもらいたい!」「きれいな音をきかせてあげる」と話していました。

明日の誕生会が楽しみです!

久しぶりの水遊びでした!

なんとかお天気がもち、久しぶりに水遊びができました!

自分たちで作った魚の的を頭につけて水鉄砲で遊びました!
「○ちゃんの魚待て〜!!」「濡れないように逃げるの難しい!」と
楽しそうな子ども達でした。
水鉄砲がちょっぴり怖い子ども達も今日はお魚さんパワーで参加していましたよ。

来週はたくさん晴れるといいね!

ローラー遊びをしたよ

ローラーで道を作り、マーカーで自分の家や公園などを描き、子ども達オリジナルの町を作りました。
「ぼくは、カメが歩いているんだ」「この木にはリンゴがなっているよ。先生の木も描いてあげるね」「私の家はハートの屋根のだよ」ととても楽しそうな町になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水遊びたのしみだね

今度、水鉄砲で遊ぶ時に、思い切り遊べるようにまとを作りました。つるつるしたビニール袋に模様を描くことは少し難しかったようですが、丁寧に描いていました。ビニール袋の口を絞めると、かわいい魚のできあがり。明日は魚たちにたくさん水をかけて遊ぼうね
画像1 画像1 画像2 画像2

笹飾りをつけました

七夕の飾りを笹に結びました。「笹のいいにおいがするね」「どこに飾りをつけようかな」「あれ、上手く結べないよ」「手伝ってあげる」など友達と話をしながら楽しく飾りました。
「願い事がかなうと良いな」と気持ちを込めて短冊も飾りました。明日は『たなばたのつどい』をします。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015