最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:90
総数:206676

ジャガイモを植えたよ!(4歳 すみれ・ひまわり組)

 今日はジャガイモを植えました。
 「スナップエンドウやダイコンの時は小さな種だったけど、ジャガイモは『種いも』を植えるんだよ」と話をすると「へ〜、おもしろいな」と不思議そうな子ども達でした。
 友達とペアになって、ジャガイモを土に植えたり、上から土をかぶせたりしました。「僕たちのジャガイモ、大きくなったらいいな〜」とペアの友達と話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

壁面の飾りを作ったよ(4歳児 すみれ組)

 今日は、壁面に飾る『紙コップ人形』を作りました。
 紙コップに好きな模様を描いて体にします。顔は、ハサミとのりを使って髪の毛や顔のパーツを作りました。「髪の毛にリボンをつけてかわいくしよう」と工夫する姿も見られました。
 手は、紙コップに切り込みを入れ、画用紙で作った腕を差し込みます。腕の角度を変えていろいろなポーズを考えていました。「私は、バンザイしてるところ」「ぼくは、トンボのポーズで手を広げてるねん」など、それぞれに考えて、かわいい人形ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

コマ回し大会をしました!(4歳 ひまわり組)

今日はひまわり組でコマ回し大会をしました!
大会に向けて好きな遊びの時間にたくさん練習をしてきました。
決勝戦に残った3人が表彰台でみんなから拍手のプレゼントをもらいました!
とっても素敵な笑顔でしたよ。

練習の成果を十分に発揮できたり、はりきりすぎて上手く回すことができなかったりと様々でしたが、「今日は第1回コマ回し大会だよ。ということは?」と話をすると「2回目もあるってことか!」と負けてしまった子どももさっそくお昼から練習をしていましたよ。
また、こま回し大会をしようね!
画像1 画像1 画像2 画像2

外で元気に遊んだよ!(4歳児 すみれ組)

 すみれ組は大縄跳びをしました。先生たちが回す縄を走ってくぐり抜けます。「なかなか入られへん!」「むずしい〜!」と言う子どももいましたが、上手くくぐり抜けられると「やったー!」と笑顔になりました。
 大繩の後は、みんなで鬼ごっこをしました。走るのがとっても速くなったすみれ組の子ども達。先生たちも一生懸命に走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪うさぎをつくったよ(4歳 ひまわり組)

今日は2月の壁面制作をしました。
 『なっちゃんのゆきうさぎ』という絵本を見た後、「お話に出てきたかわいい雪うさぎちゃんをつくろう!」ということになりました。
 トイレットペーパーの芯に折り紙を巻いて体と頭を作ります。顔や体は「画用紙を切って作っても、マーカーで描いてもいいよ」「自分で考えて作ってみよう」と伝えると、個性豊かな雪うさぎが出来上がりました。「寒いと思うからマフラーを巻いてあげたよ」とマフラーを巻いた雪うさぎを作る子どももいましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

鬼ごっこをして遊んだよ(4歳児 すみれ組)

 すみれ組の子ども達が『マント』をつけて園庭に出てきました。「なにをするのかな?」と見ていると、“あぶくたった”の遊びが始まりました。
 「トントントン」「何の音?」の掛け合いを楽しみ、「かぜひきキンの音〜!」で鬼(かぜひきキン)の子どもが友達を追いかけます。「キャー!逃げろ〜!」「待てー!捕まえるぞー!」と大盛り上がりでした。
 遊びの後に、「何してたの?」と尋ねてみると、「ピーマンマンおにごっこ!」とのこと。自分で作ったマントをつけてピーマンマンになって楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015