最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:77
総数:206375

発表会の予行をしました(4・5歳児)

 今日は、4・5歳児の劇の予行練習がありました。予行の後に子ども達に感想を聞くと「緊張した」とのこと。保育室では大きな声でセリフを言っている子どもも、お客さん(今日は、先生がお客さんでした)に見られると、ドキドキしたようです。
 「○○ちゃんの役を代わりにするね!」と欠席の友達の代役をしたり、セリフが出てこない友達にコソッと教えてあげたりする子どももいて、どのクラスもみんなで力を合わせて頑張る姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

発表会に向けて(4歳児・5歳児)

発表会に向けて各クラス、劇遊びや合奏に取り組んでいます。
きりん組(5歳児)では、それぞれの楽器ごとに練習した後、全員で合わせて合奏しました。年長児は打楽器や音階楽器などたくさんの楽器を使います。自分のパートを覚えるだけでなく、周りの友達の音をよく聞いて『合わせる』ことを意識しなければいけません。友達と気持ちを合わせてステキな音色になるように頑張っています!
ひまわり組(4歳児)は、打楽器でリズム打ちをします。「良い音が出るように!」と持ち方や鳴らし方も意識できるように取り組んでいます。先生の指揮を見ながら頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けず頑張っています!(3・4・5歳児)

毎日寒い日が続きますが、みんなでジョギングタイムを頑張っています!今日は、3・4・5歳児で縦割りのグループを作って、交流をしました。まずは自己紹介をして、体操をしましたよ。グループの友達と顔を見合わせながら、笑顔で体を動かしていました!体操をして体をあたためた後、5→3→4の順番に並んでジョギングをしました。一番先頭の5歳児は、自分の後ろに居る3・4歳児の様子を見ながらスピードを調整して走ってくれていました。さすが5歳児ですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

冬休み中、元気に過ごしていましたか。
1月11日(火)から3学期が始まります。そろそろ生活リズムを整えておきましょう。
保護者の皆さんと子ども達に会えるのを、職員一同たのしみにしています。

(写真は、預かり保育の子ども達が作った『だるま』です。)

職員研修をしました

 午後から、職員研修をしました。これからの季節、流行の可能性のある胃腸炎等への対応の仕方を養護教諭に実際に見せてもらい、再度、全職員で確認しました。また、2学期の振り返りや3学期に向けての話し合い、動画を見ながら『子どもの育ちや学び』についても話し合いました。

今学期も、四つ葉幼稚園の教育活動にご理解ご協力を頂き、ありがとうございました。年末年始、元気に過ごしてください。3学期も、よろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

2学期終業式でした3



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式でした2



画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式でした1

 今日は2学期最後の日。学年ごとに終業式をしました。

 3歳児はの終業式では、園長先生に「もうすぐ、ひまわり組とすみれ組の名札になるよ。そのためには、先生のお話、ちゃんと聞けるかな?」と言われ、「はーい」と元気に返事をしていました。
 4歳児は、「3学期は、門からお部屋まで一人で行けるかな?」「おはようございますの挨拶、元気にできるかな?」と園長先生と約束しました。
 5歳児は、運動会や制作展での頑張りをたくさんほめてもらい、「3学期も友達と力を合わせて発表会を頑張ろうね」と話を聞きました。

 また、全学年、「冬休み中は、病気をしないで元気に過ごそうね。始業式は1が3つ並んだ日だよ。1/11に待ってるね」と園長先生からお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会をしました3



画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会をしました2

 午後からは、遊戯室に飾った大きなクリスマスツリーの点灯をみんなで見ました。
 「きれ〜い」「本当のクリスマスの日みたい!」とみんなで話していると、どこからか鈴の音が・・・。「もしかして?」と扉の方を見ると、赤い服を着たサンタクロースがやってきました。「サンタさんだー!」「幼稚園に来てくれた!」「ヤッターーー」と子ども達は大興奮でした。
 サンタさんへの質問コーナーでは、「どうしたらサンタになれますか?」「なんでトナカイと友達になれたんですか?」とかわいい質問が出ました。最後にプレゼントをもらって、ニコニコ笑顔の子ども達。サンタさんに「来年もまた来るねー」と言われて大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会をしました1

今日は、子ども達が楽しみにしていた『おたのしみ会』でした。
午前中は、『はてな先生』のサイエンスショーを見ました。いろいろな“不思議”を見て、子ども達は「すごーい!」と驚いていました。最後の空気砲では、大きな箱から出てくる煙(水蒸気)の輪に、大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3歳児・5歳児の交流

 いちご組・きりん組でペアになって『ジョギングタイム』をしました。
 ペアになって自己紹介をしたあとに、体操やジョギングを一緒にしました。きりん組の子ども達は、「上手に体操できたね」「あと少しだから、頑張って走ろう!」といちご組のペアに声をかけていました。
 今日は、その後の弁当の用意(トイレ→手洗い・うがい→弁当の用意)もきりん組のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。トイレの外から「待てるからね〜」と声をかけてくれたり、「はい、どうぞ」と椅子を用意してくれたり、とってもやさしいきりん組さん!いちご組の子ども達はニコニコ笑顔で大喜びでした。「ありがとう」と言われたきりん組の子ども達も、ニコニコ笑顔に。また、一緒に遊ぼうね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

転がしドッチをしました

 いちご組は、クラスの友達みんなで『転がしドッチ』をしました。先生たちが転がすボールに当たらないように上手くよけます。3歳児の子ども達も、ルールのある遊びを楽しめるようになってきましたね!

画像1 画像1 画像2 画像2

12月の誕生会をしました♪

今日は12月の誕生会をしました!
3歳児は、先生たちの劇「大きなカブ」を見ました♪みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」とかけ声をかけながら一緒に楽しみました。最後は12月生まれの友達が力を貸してくれると、「スポーン!」とカブが抜けました!
4歳児は、「赤ずきんちゃん」の劇を見ました。オオカミ役の先生の迫力に子どもたちは大興奮!子どもたちも参加しながら楽しんで劇を見ました♪劇を見て、「わたしもやってみたい!」という声があがったので、今度は子どもたちも一緒に劇ごっこをして楽しみたいと思います。
5歳児は、『猛獣狩り』のゲーム遊びをしました。「さ・る」で2人ペアになった時は手押し相撲、「ら・い・お・ん」で4人ペアになった時はなべなべそこぬけをしたり、友達とのかかわりを楽しみました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月の誕生会をしたよ♪

今日は、11月が誕生日のお友達の誕生会でした!
各学年、歌を歌ったりみんなで「おめでとう」と伝えたりして、友達をお祝いしました。
5歳児は、きりん組対ぞう組でドッジボール大会をしました!2回戦ともいい勝負で、とても白熱していました。「いい勝負!持ったらすぐに投げよう!」と子ども同士で声をかけ合いながら楽しんでいました♪
4歳児は、ひまわり組対すみれ組で中当てをしました。こちらもとても盛り上がっていました!子どもから「またやりたい!」という声があがったので、好きな遊びの時間にまたみんなでしたいと思います♪
3歳児は、パネルシアター「くいしんぼおばけ」を見ました。おばけの酸っぱそうな顔を見て、「梅干し食べてる!」、「おいしそう〜」などの声があがり、子どもみんなで参加して楽しんでいました。
次は12月の誕生会も楽しみにしていてね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よつばワールドで遊びました(3・5歳児保育参観)2



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よつばワールドで遊びました(3・5歳児保育参観)1

 今日は、5歳児・3歳児の保育参観でした。お家の人と手をつないで「次は○○に行こう!」と笑顔で遊ぶ子ども達の様子が印象的でした。
 ダンスコーナーで踊る子どもの姿を一生懸命に写真に撮ったり、お弁当屋さんで子どもと一緒にお弁当作りをして「おいしいね」と食べたり、保護者の皆さんも『よつばワールド』を楽しんで下さって嬉しかったです。
 遊びの後の話し合いでは、「工夫して作っていてすごいなと思いました」「幼稚園での様子が見られて良かったです」など、保護者の方も発表してくださりありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幼稚園みんなで遊びました♪

今日は、幼稚園のお友達みんなで各クラスをまわって遊びました♪
頭にクラスカラーの帯をつけて、幼稚園の中を探検したよ!
3歳児の子どもに「今日はお兄ちゃん、お姉ちゃんのお部屋に遊びに行くよ」と伝えると、「やったー!」、「早く行きたい!」と嬉しそうな声があがりました。
子どもたちは初めて遊ぶゲームや遊びに興味津々で、「迷路が楽しかった!」、「ボーリングが難しかった」など友達と言い合いながらそれぞれのクラスで楽しんでいました。
その後は楽しかったことや困ったことなどを話し合う時間もとっています。意見が出たところは修正して、本番に向け楽しみたいと思います。明日は年長児・年少児、年中児同士でペアになって回ろうと思います。楽しみだね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足の絵を描きました(ひまわり組・すみれ組)



画像1 画像1 画像2 画像2

遠足の絵を描きました(いちご組・もも組)

 昨日、お家に帰ってから、子ども達は遠足のお話をたくさんしましたか?今日は、3・4歳児は、昨日の思い出を絵に描きました。「大きなジンベエザメ描くねん」「タカアシガニの足が長かった!」「かわいいクラゲを描きたいな」と印象に残っている生き物や場面を描きました。画面いっぱいに描いたり、色を考えて描いたり、様々な表現をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015