給食集会 給食ができるまでを学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会による給食集会がありました。

普段、見ることができない給食室の中の様子や調理をされる方のインタビューがあり、子供達からは「へー!」「おいしそう!」などの声が出ていました。

栄養士の先生が教室に来てくださり、直接、給食のひみつを教えてくださいました。

毎日のおいしい給食を作ってくださる方に感謝ですね。

感謝の気持ちを込めて、一生懸命食べて、きれいに片付けようと子どもたちと確認しました。

米粒1つも残さずに、食器をきれいに返す習慣って大切です。

スーパー見学での学びをタブレットで共有

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習で学校近くのベイシアマートに見学に行きました。

夏休みの宿題で「買い物調べ」を実施。
結果・・・
1番よく行くお店は、スーパーということがわかりました。

なぜ?スーパーによく行くのか?
そのひみつや工夫を探しに見学に行きました。

子どもたちは、店長さんへのインタビューをしたり、店内を見学したりすることでお店の工夫や仕事について学びを深めることができました。

「スーパーってすごい!」
という感想が次々と。

帰ってきてから、スーパーの工夫やひみつをタブレットを活用し共有しました。

国語の授業でスーパー見学の学びを「報告文」にまとめました。

ぜひ、スーパーに買い物に行くときには、どんな工夫があるのか。
見つけてみてください。

クロームブックを思考ツールとして活用する

算数で60÷3の計算の仕方を考える学習をしました。
ノートに書いて考えてもいいし、
クロームブックを使って考えてもよいことを伝えました。

計算のしかたを黒板とテレビ画面を使って共有しました。

自分に合った使い方を使いながら見つけていけるといいですね。
習うより慣れろという言葉があるように、たくさん使わなければ活用はできるようになりません。

挑戦していきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8 昨日:156 総数:160610