スライド作成、開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間では年間を通して、「福祉」をテーマに学習を進めています。2学期は各種体験教室に加えて、「お年寄り」に対する福祉について学んでいます。
 お年寄りの生活はどのようなものか、お年寄りの生活を快適・便利にする道具や設備にはどんなものがあるか、各種高齢者施設の中身はどうなっているか、子どもたちが調べたことを今学期はクロームブックの「スライド」というアプリでまとめています。
 初めのうちは操作に手間取ったり、教師に使い方を尋ねる児童が多かったですが、2〜3時間学習を進めた今では、すいすい自分たちでスライド作成を進めています。出来上がりが今からとても楽しみです。

「ショートショート」を書こう。

 国語の学習で、自分で考えた“不思議な言葉”をもとに「ショートショート」を書きました。子ども達は、「起承転結」のある短いお話を、一生懸命に頭をひねり考えていました。出来上がった作品を友達と読み合い、感想を伝え合いました。「友達の発想にびっくりした。」「とても楽しかったので、また書きたい。」という声が多く聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まぼろしの花、満開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工作品「まぼろしの花」が完成しました。子どもたちが想像力を広げて描き上げた唯一無二のまぼろしの花が教室に咲き誇っています。授業参観の際、ぜひじっくりご覧ください。

手話教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日(金)、4年生の総合的な学習の時間における福祉学習の一環として、「手話教室」を行いました。太田視聴覚障害者福祉協議会から講師の先生をお招きし、聴覚障害者の助けとなる機器や簡単な手話のやり方などについて学び、聴覚障害者の方々のコミュニケーションの取り方について学ぶことができました。
 今後、子どもたちが聴覚障害者の方と触れ合う機会があった時、今回の学習をよりよい形で生かしていけるとよいなと思います。

お宝はどこに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「係活動はクラスを楽しくするためのもの」。2学期も4年生の係活動は工夫を凝らした活動が行われています。
 この日のレク係主催によるクラス遊びでは「宝探し」を行いました。教室内のどこかに隠されたお宝をみんなで探しました。意外と見落としてしまうような所に隠されていたり、思いもつかないような場所に隠されていたりと、みな夢中になって宝探しを楽しみました。

ユネスコ作品展いよいよ大詰め!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ユネスコ作品展の出展に向けて、図工作品に続き、書道作品の製作も進んでいます。4年生では「笛」という字を書いています。
 「竹」という字と「由」という字が合わさって「笛」という字はできています。「竹」がたけかんむりになった時、「由」がたけかんむりと合わさった時の字形の変化に気を付けながら、丁寧に書き上げました。廊下にも掲示しているので、授業参観の際、ぜひご覧ください。

「まぼろしの花」もうすぐ開花します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生図工の学習で2学期から取り組んできた絵画「まぼろしの花」がまもなく完成しそうです。想像力を働かせて一人一人が思い思いの「まぼろしの花」を表現しました。
 この作品はユネスコ展の代表作品に選出される作品であり、もちろん教室内にも掲示します。「まぼろしの花」の開花宣言まで、今しばらくお待ちください。

だるまさんの一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日はクラスレクで「だるまさんの一日」を行いました。「だるまさんが転んだ」は鬼が振り返った時に動いていたらアウトというルールですが、この「だるまさんの一日」は、鬼が言った「だるまさんが○○した」に合わせてその動きをするというルールです。
 「だるまさんが寝っ転がった!」「だるまさんが座った!」「だるまさんが運転した!」「だるまさんがラーメンを食べた!」などなど、楽しいお題が続き、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

リズムよくミニハードルを跳び越そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の校庭体育では、「ミニハードル走」を行っています。中学年ではミニハードルを使って、リズムよく同じ歩幅でハードルを跳び越すことを目標に活動に取り組んでいます。
 ハードル間を3歩でリズムよく跳び越すために、走る速さ、踏み切り位置などを工夫しながら練習を頑張っているところです。

後期指導主事訪問日(4年3組提案授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は「後期指導主事訪問日」。太田市教育委員会の指導主事の先生方をお招きし、本校の校内研修に基づいた提案授業を行いました。
 本校の校内研修のテーマは「伝えたい!聞きたい!と思える授業作り〜自分の考えを表現する手立ての工夫を通して〜」です。4年生では3組が社会科の提案授業を行いました。
 「地震からくらしを守る」のまとめとして、災害時、自分がどのような行動をとるべきかについてのシミュレーションを通して、自分の考えをまとめていきました。
 今日はクロームブックの「jamboard」というアプリを活用して、災害時、自分が選択した行動、そしてその理由について自分の考えをまとめました。友達の考えもリアルタイムで一度に画面に表示されるため、互いの考えを共有しやすくなり、効果的に学習を進めることができました。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習では現在、「走り高跳び」の学習を行っています。助走距離を上手く調整しながら、力強く踏み切り、バーを跳び越せるよう、練習を重ねています。
 この日は、バーの中央で踏み切ること、また、力強く踏み切ることを意識するために跳び箱の踏み切り板を設置して練習を行いました。練習を重ね、よりよい記録を残せるよう、指導していきたいと思います。

クラス遊びで楽しい休み時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温もだいぶ涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。空も雲一つ無い秋晴れ、この日の休み時間は「イベント開催係」が中心となって、クラス遊びで「ケイドロ」をして、楽しく遊びました。担任も参加しているのですが、毎回全員の標的になってしまい、すぐに捕まってしまいます・・・。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
 本日、今年度2度目の全校での避難訓練を行いました。今回の訓練は「予告なし」で昼休みの時間帯に実施しました。校庭で遊んでいる児童もいれば、図書室にいる児童、教室にいる児童、教員がいない教室もあります。様々な場所・状況から安全に避難ができるかということをねらいとしました。
 4年生の子どもたちは安全に避難するためにはどうすればよいか、自分の頭で考え、真剣に訓練に取り組んでいました。
 避難訓練は「いのちを守るための勉強」です。現在、社会科の学習でも「自然災害」についての学習を行っています。ご家庭でも万が一の災害時に備えた準備や家族での約束について話し合う機会をもっていただけるとありがたいです。

高齢者体験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続き、4年生では総合的な学習の時間のテーマである「福祉」に関する体験活動を行いました。
 今週は「高齢者疑似体験」。装具等の高齢者体験グッズを身に付け、実際に歩いてみたり、階段の上り下りを行ったりしました。両肘、両膝につけたサポーターや手首、足首につけた重りにより、身体を自由に動かすことはできません。さらに視界が狭くなるゴーグルを着用したことで、足下すらもおぼつかない状況です。わずか数段の階段でさえ、とても苦労しながら上り下りをしていました。
 今回の体験を通して、子どもたちは高齢者の人たちの大変さを学ぶことができました。今後、身の回りの高齢者の人たちへの接し方もきっと変わっていくことと思います。

明鏡止水

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの習字の学習です。今日の題字は「林」です。今日のめあては、「へんとつくりの組み立て方に注意して字を書こう」です。元の「木」という字が「へん」になった時、どのように形が変わるのか、へんとつくりのバランスを意識しながら、お手本をよく見てじっくりていねいに、まさに「明鏡止水」の心で書くことができました。

図工 「まぼろしの花」

芸術の秋。
4年生の図工では、「まぼろしの花」をテーマに大作を制作しています。
誰も見たことのない、まぼろしの花・・・
一体、どこに咲いているのでしょう?!
子ども達の個性あふれる作品となりそうです。
完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

車いす体験 Part2

協力して活動できました。
思いやりの気持ちがあふれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4年生は、総合「住みよい太田〜福祉に目を向けて〜」の学習の一環で、車いす体験をしました。直進を押してもらうだけでなく、自力での走行や、くねくねした道、段差を乗り越えるなど、様々な状況を想定した体験を行いました。
 体験後の子ども達の感想には、「乗っていると、思っているよりもスピードが速く感じた。」「段差を乗り越えるのが難しく、力の入れ方が難しかった。」「乗っているときに、声をかけてもらうと安心できた。」など記述がありました。車いす体験を通して、身体を自由に動かせない人の気持ちを知ることができましたね。
 来週の金曜日には、高齢者体験も予定しています。

サクラの木の様子を観察しました<理科>

画像1 画像1 画像2 画像2
 だんだんと涼しい日も増えて、過ごしやすい季節となりました。
 理科の授業では、サクラの木の様子を観察しました。葉の色や、葉の数がずいぶん減っていました。季節の変化とともに、植物や動物の様子も変化しているのですね。
 気温の変化が大きく体長を崩しやすい季節でもあります。「早寝・早起き・朝ご飯」で10月も元気に学校生活が送れるよう、ご協力よろしくお願いします。

【4年生】ブラッシング指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(金)、太田新田歯科医師会より3名の歯科衛生士の方々を講師としてお招きし、「ブラッシング指導」の出前授業を行いました。
 講師の方々からは正しい歯みがきの仕方に加え、「虫歯の仕組み」や「虫歯になりやすい食べ物」、「砂糖を多く含む食べ物」などについても分かりやすく、丁寧にご指導していただきました。
 一生付き合っていく大切な歯です。今回の学習をしっかりと胸に刻み、いつまでも丈夫な歯をつくっていってほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9 昨日:227 総数:160838