卒業式予行練習

今日は、6年生の卒業式予行練習に参加しました。本番は参加できませんが、6年生の立派な背中を見ながら、来年の自分の姿を重ね合わせることができたのではないでしょうか。
いよいよ来週からは新しい登校班での通学になります。手中にあるバトンをあとは力強く握りしめる所まできました。残り1週間、頑張りましょう!
画像1 画像1

6年生ありがとう!

画像1 画像1
6年生が喜び合う会のお礼に、たくさんの素敵な言葉を届けてくれました。そこには6年生が5年生に伝えたいメッセージも書かれています。自分の経験から学んだことや5年生への期待など、どの言葉もあたたかく勇気を与えてくれる言葉ばかりです。
6年生の思いが込められたバトンがもうすぐ渡されます。しっかりとバトンがもらえるよう、残り15日もう一度気を引き締めて生活していきたいと思います。

6年生へのメッセージ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への感謝を込めて、全校児童からのメッセージをおくりました。1〜6年生で学んだ国語の物語をテーマに、5年生が作成しました。例年のように「卒業を喜び合う会」はできませんでしたが、みんなのありがとうの気持ちはしっかり伝わったと思います。

こちらは、1年生、2年生、3年生からです。

6年生へのメッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは4年生、5年生、職員からです。

版画を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習では版画に取り組んでいます。彫刻刀の使い方を復習しながら慎重に彫り進めています。みんな真剣です。
今年は多色刷りに挑戦しますので、刷り上がりが楽しみです。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は書き初めに取り組みました。題字は「世界の国」です。世界のどの国の人も笑顔で過ごせる年になりますように。一字一字、集中して書くことができました。冬休み中の練習へのご協力、道具の準備等、ありがとうございました。

理科「人のたんじょう」発表会 4

画像1 画像1
理科の発表会の様子 その四
画像2 画像2

理科「人のたんじょう」発表会 3

画像1 画像1
人のたんじょう発表会  その参
画像2 画像2

理科「人のたんじょう」発表会 2

画像1 画像1
発表会の様子を紹介します。
画像2 画像2

調べ学習の発表会を開催しました(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「人のたんじょう」について、調べ学習をおこなってきました。インターネットや図書室の図鑑など資料を活用して、いろいろな内容を調べることができました。協力して模造紙にまとめ、各クラスで発表会をおこないました。投影カメラを使いこなして、わかりやすく発表することができました。

図工の作品ができあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習では、糸のこを使ってメッセージボードを作りました。
初めての糸のこの操作はドキドキ、恐る恐るでしたが、慣れてくると自由に切れる楽しさを味わっていました。
すてきな作品ができあがりましたので家に持ち帰りましたら、ぜひ活用してください。

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
日に日に冷え込みが増していますが、子どもたちは元気に体を動かしています。
休み時間には長縄をしたり、授業でも取り組んだ鉄棒にチャレンジしたり、仲良くサッカーをしたりしていました。遊んだあとの手洗い・うがいの徹底もよびかけています。

5年校外学習(その2)

写真続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習

絶好の行楽日和の中、校外学習に行ってきました!
富弘美術館→足尾銅山観光→わたらせ渓谷鉄道というコースで一日巡ってきました。
山々の紅葉は見事で自然の美しさに子どもたちも歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最上級生としての一日

今日は、6年生が修学旅行に出かけたため5年生が最上級生として学校生活を過ごしました。一日だけの最上級生ということで、今日は普段6年生がしてくれている委員会の仕事や掃除など積極的に引き受けて学校のために多くの子どもたちが動いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の授業の様子です。今回は「道」という字を書きました。集中した雰囲気の中で、心を整えて書く字にはそれぞれの良さが見られました。廊下には全員の作品も飾ってあります。互いに見合い、上手な点をどんどん真似して上達してくれると良いと思います。

5年生 体育学習参観!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気にも恵まれ、無事に5年生の体育学習参観を終えることができました。
 練習の計画から子どもたちが主体となって活動し、本番では練習以上の踊りや走りができました。特に、全員リレーでは全クラスが練習の記録を更新することができ、思い出に残る充実した時間を過ごすことができました。

 保護者の皆様には、検温や参加票の準備をしていただき、ありがとうございました。引き続き、ご協力のほど宜しくお願い致します。

国語の学習でポスターを書きました

画像1 画像1
 国語の「ポスターを作ろう」の学習で、エコに関するポスターをかきました。
エコ活動を呼びかけるために、どんな言葉を使えばいいのか、どんな絵をかけば伝わるのかを考えながら作っていました。
レジ袋の有料化もスタートし、子どもたちのエコに関する関心も高まってきているようです。みんなでエコ活動に取り組んでいきましょう!!

委員会活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日に第一回委員会があり、楽しみにしていた委員会活動が始まりました。さっそく当番の子どもたちがはりきって活動をしていました。

久しぶりの学校生活!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校再開後、5日が経ちました。
久しぶりの学校生活に子どもたちは、楽しみや不安など複雑な気持ちがあったのではないでしょうか。
この一週間は3時間授業で忙しい一面もありましたが、元気よく登校し、集中して授業に取り組むことができました!
来週からは5時間授業となり、簡易給食も始まります。
段々と通常の学校生活にもどすことができるよう、担任一同努めていきますので、引き続きご家庭での健康観察をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16 昨日:29 総数:159963