防災について考えよう

総合的な学習の時間では、防災についてそれぞれがテーマを決めて新聞にまとめました。
今日、3月11日は東日本大震災から11年。5年生の子どもたちが0歳児やこれから生まれてくるところでした。子どもたちの新聞からは、お家の人から聞いたその日の様子やそのときの気持ちなどが書かれており、お家の人たちが自分たちの命を必死に守ってくれたということに感謝していました。
 いつ起こるか分からない自然災害、ぜひご家庭でも「もしも」に備えて避難場所の確認や、防災グッズの見直しなどもしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Chrome book大活躍

画像1 画像1
5年生の国語では「ひみつを調べて発表しよう」という学習に入りました。日頃、疑問に思っていること、知りたいことなどをグループで調べてスライドにまとめています。
去年までは、画用紙や模造紙を使って発表したり、調べ学習をするにもわざわざパソコン室に行ったりしていました。
しかし、今年度はchromeが導入され、発表もグループでスライドを共同編集したり、調べたいことがあればすぐに調べられたり、参考になる画像を切り取ってはり付けたり・・・とあっという間に作業が進みます。chromeが導入されてまだ一年も経っていませんが、子どもたちはだいぶ使い方をマスターしてきました。
どんなことを調べているのか、ぜひのぞいてみてください。

またまた新アイテム登場!!

画像1 画像1
またまた新アイテムが導入されました!校内の3カ所に自動で体温を測定してくれるセンサー付きカメラと消毒の噴霧器が設置されました。
5年生が使う玄関にも設置され、子どもたちは興味津々!!休み時間に外で遊んで測る子は体温が朝よりも高いことに気付いたり、体温って人それぞれちがうけど、大体36度台だということに気付いたりいろいろな発見をしています。
保護者の皆様も来校の際は新アイテムを使って、検温・消毒のご協力をお願い致します。
明日から3月です。陽気も暖かくなり春がすぐそこまでやってきている気配を感じます。学年の総仕上げの時期です。子どもたちとの時間を一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3 昨日:29 総数:159950