6年生の家庭科 くつしたの洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で1学期が終わりました。おかげさまで、家庭科も何とか1学期分を終えることができました。

大掃除をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の大掃除は、自分の身の周りをきれいにしました。子どもたちのがんばりのおかげで、教室がきれいになりました。

2年生の畑をのぞくと・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
休校中に植えた野菜が、すくすくと育ち、2年生の子どもたちが毎日収穫しています。朝、畑を見に行くと、素敵なお花が咲いています。また、おいしそうな野菜が、きらきら光ってmいます。

6年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科では、くつしたを洗濯しました。ソーシャルデスタンスで、クラスを3つに分けて、実習を行いました。

シャボン玉!!きれいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食のストローで作ったシャボン玉は、繊細で、はかない感じでしたが、いつまでも、飛んでいました。

和子先生へ。枝豆の絵。

画像1 画像1
画像2 画像2
和子先生へ おいしいえだまめをありがとうございました。

2年生 わっかでへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室をのぞくと、素敵な衣装を身にまとったモデルさんたちがいっぱい!!図工で制作した衣装を着て、ファッションショーの最中でした。

6年生 いためる

画像1 画像1
画像2 画像2
6年n家庭科では、「いためる」をテーマに学習しています。ご家庭からのコメントも、じっくり拝見しています。本当にありがとうございます。

枝豆をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、お世話になった岩崎和子先生が、枝豆を持ってきてくださいました。「枝からもぐ体験をさせてください」ということでした。本当にありがたい限りです。子どもたちとお礼のお手紙を書こうとなり、今日は、枝豆の絵を描きました。葉っぱに絵の具を付け、10回、トントンしました。豆の部分は、指のはらを使って描きました。トントントンで3つ並べよう、トントンで2つ並べようと描きました。

5年生 ゆでる

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、「ゆでる」をテーマに行っています。学校で学習したことを、ご家庭で実践をしています。おうちの人のコメントが、大変、子どもたちの励みになっています。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年の家庭科では、「いためる」をテーマに学習をしています。7月13日までに、おうちで実習をお願いすることになっております。頑張ってね!!ちなみに、5年生は、「ゆでる」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up154 昨日:156 総数:160756