今日の給食(1月31日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 白菜鍋
 細切り昆布の炒め煮

【メッセージ】
 今日は、旬の白菜をたくさん使った「なべ」料理でした。白菜のほかににんじん、しらたき、ながねぎ、しめじ、こまつな、焼き豆腐、鶏肉、肉団子も使い、温かくてたっぷりのできあがりでした。食べ残しは少なく、たくさん食べてもらえました。

今日の給食(1月30日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 食パン(大豆チョコ)
 牛乳
 えびとマカロニのクリーム煮
 グリーンサラダ

【メッセージ】
 グリーンサラダは、旬のブロッコリーを使うサラダです。ブロッコリーは、芯も甘くておいしいので、刻んで一緒に使いました。

今日の給食(1月29日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 小松菜のみそ汁
 ホキのあんかけ
 切り干し大根カレー煮

【メッセージ】
 ホキのあんかけは、白身魚のホキにでんぷんをまぶして油で揚げ、野菜を入れたあんをからめます。魚と一緒に、にんじん、ピーマン、たまねぎが食べられます。

今日の給食(1月28日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 アップルパン
 牛乳
 やきそば
 わかめサラダ

【メッセージ】
 昨日から積雪の予報が出ていました。雪が降ると給食の食材が時間通りに届くか、時間通りに給食を作れるか、心配をします。幸い今日は、すぐに溶けて雨の一日となり、予定通りに給食を準備できました。寒い日でしたが、やきそばもサラダもおいしく食べてもらえました。

今日の給食(1月27日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 大根と豚肉の煮物
 バンバンジーサラダ

【メッセージ】
 雪予報が出て、寒い日となりました。今日は、大根、豚肉、里芋などを使った煮物です。ほっこりした煮物で、体が温まります。

今日の給食(1月24日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 豚汁
 鮭の塩焼き
 つぼ漬けあえ

【メッセージ】
 今日(1月24日)は、給食の生まれた記念の日「学校給食記念日」です。最初の給食は山形県でつくられた「おにぎり、焼き魚、漬物」でした。今日は、昔の給食をイメージした献立でした。朝の給食集会で、『食べ物のありがたさを感じよう。感謝して食べよう。』をテーマに給食委員による放送劇を行いました。給食時間には、調理員さんにお礼を言う子、「いつもより頑張って残さないように食べたよ」と言う子がたくさんいました。

今日の給食(1月23日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ロールパン
 牛乳
 和風スパゲティ
 チキンサラダ
 いよかん

【メッセージ】
 今日のデザートは、「いよかん」です。今の季節しか食べられない旬のくだものです。1年生の教室にお邪魔すると「いよかんってグレープフルーツのこと?」と聞かれました。同じみかんの仲間ですが、少し違います!!

今日の給食(1月22日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 キムチごはん
 牛乳
 ワンタンスープ
 シーフードサラダ
 アイスクリーム

【メッセージ】
 今日の給食は、6年2組のリクエストメニューでした。子どもたちに人気のメニューばかりでした。スープの中には、ハートと星の形のラッキーにんじんをクラスに2〜3個入れました。給食室では、にんじんを型抜きして、別鍋でゆでて、ひと手間かけてスープに入れました。
 

今日の給食(1月21日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒パン
 牛乳(コーヒーメイク)
 すいとん
 春巻き
 小松菜の煮浸し

【メッセージ】
 すいとんは、小麦粉をこねて丸めて、野菜たっぷりの汁に入れたものです。給食のすいとんは、群馬県産の小麦粉を使って作っています。野菜がたっぷりで体の温まる汁です。

今日の給食(1月20日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 マーボー豆腐
 春雨サラダ

【メッセージ】
 給食のマーボー豆腐は、豆腐のほかに、挽肉や野菜をたくさん使って作ります。調味料もみそ、しょうゆ、砂糖、トウバンジャンなどをあわせて手作りします。

今日の給食(1月17日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ポークカレー
 野菜炒め
 みかん

【メッセージ】
 給食のカレーは、いつも人気です。大きな釜で煮込むので、おいしく作れます。沢野小の給食室では、カレーをコトコトよく煮込むのですが、じゃがいもを煮崩さないために、別の釜でゆでておいてから、煮込んだカレーに混ぜ、さらに味がなじむまで煮込んで、しあげています。今日のカレーも食べ残しは少なく、しっかり食べてもらえました。

今日の給食(1月16日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 きなこ揚げパン
 牛乳
 マカロニスープ
 水菜サラダ

【メッセージ】
 旬の野菜「水菜」を使ったサラダです。給食室では、水菜の細い茎や葉をていねいに洗うのに時間がかかり大変でしたが、シャキシャキ感のあるおいしいサラダになりました。

今日の給食(1月15日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ビビンバ(ごはん・ナムル・肉みそ)
 牛乳
 春雨スープ

【メッセージ】
 今日は、韓国の料理「ビビンバ」です。ごはんに肉みそとナムルをのせて、混ぜながら食べます。

今日の給食(1月14日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 みそ煮
 ひじきサラダ

【メッセージ】
 みそ煮は、冬野菜のさといも、だいこん、ながねぎなどを使ったみそ味の煮物です。みそ味のおかずで、やさいがたっぷり食べられます。

今日の給食(1月10日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 かぶのみそ汁
 ぶりの照り焼き
 筑前煮

【メッセージ】
 ぶりは、大きくなるにつれて名前が変わる魚です。出世魚と呼ばれて、縁起がよい魚とされています。お正月には、ぶりの照り焼きがよく登場します。今日の献立は、お正月らしくぶりの照り焼きです。みそ汁には季節の野菜の「かぶ」を使いました。

今日の給食(1月9日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ココアパン
 牛乳
 ぞうに
 あつやきたまご
 紅白なます

【メッセージ】
 1月11日は「かがみびらき」です。お正月にお供えした「かがみもち」を下げて、ぞうにやしるこにして食べます。お供えした「かがみもち」を食べると、一年間病気にならないで元気に過ごせると言われています。今日は、少し早いかがみびらきメニューとして、ぞうにの献立です。一年間、元気に過ごせますように。

今日の給食(1月8日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンライス
 牛乳
 コーンスープ
 白菜の塩こんぶ漬け

【メッセージ】
 ケチャップを使うチキンライスは、彩りのよい混ぜご飯です。給食室前のお掃除に来た子どもたちが「今日のごはんはおいしかった」と言っていました。

今日の給食(1月7日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒食パン
 牛乳
 七草がゆ
 くわい入りつくね
 五目きんぴら

【メッセージ】
 1月7日は、七草の日です。昔から「1月7日に七草の入ったおかゆを食べると一年間病気にならない」と言われています。今日の献立は、七草がゆです。給食室で、お米からコトコト煮て、七草を入れておかゆにしました。沢野小のみんなが、一年間病気をしないで元気に過ごせますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19 昨日:29 総数:159966