今日の給食(11月28日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒パン
 牛乳
 チンゲンサイとあさりのシチュー
 だいこんとわかめのサラダ

【メッセージ】
 今日の献立は、鉄分たっぷりメニューです。チンゲンサイにもあさりにも鉄分がたくさん含まれます。温かいシチューで、鉄分をたくさんとりましょう。
 

今日の給食(11月27日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 子ぎつねごはん
 牛乳
 たまごスープ
 からみごまあえ

【メッセージ】
 子ぎつねごはんは、子どもたちに人気の混ぜご飯です。ごはんに具を混ぜて作ります。
 『材料(4人分)』豚ひきにく80g 油あげ2枚(油抜きをして短冊切り) にんじん50g(せん切り) さやえんどう20g(ゆでてせん切り) 干し椎茸 1枚(戻してせん切り) あぶら適量 酒小さじ1 さとう大さじ1 しょうゆ大さじ1 椎茸のもどし汁20cc
 『作り方』鍋にあぶらをあたためて、ひき肉と酒を入れ、炒めます。にんじん、しいたけ、しいたけのもどし汁を加えて煮ます。さとう、しょうゆで味をつけ、油あげを加えてよく煮詰めます。最後に、さやえんどうを混ぜて火を止めます。 ※油あげは、三角切りにするときつねの耳らしいかわいい混ぜご飯になります。

今日の給食(11月26日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ツイストロールパン
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 パプリカサラダ
 りんご

【メッセージ】
 パプリカサラダは、赤ピーマン、黄ピーマンを使ったサラダです。にんじんのオレンジ、きゃべつの緑も入り、色のきれいなサラダです。

今日の給食(11月25日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 じゃがいものみそ汁
 韓国風焼き肉
 ツナサラダ

【メッセージ】
 11月24日は「和食の日」でした。主食、汁、主菜、副菜のそろう和食は、栄養バランスがよく、健康的な食事です。季節感や行事食もあります。和食の良さについて考えてみましょう。

今日の給食(11月22日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 みそ煮
 はくさいとチキンのサラダ

【メッセージ】
 今日は、冬の食べ物のだいこん、ながねぎ、さといもをたくさん使い、みそ煮にしました。さといものとろみが出て、体の温まる煮物です。

今日の給食(11月21日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 食パン(いちごジャム)
 牛乳
 ブラウンシチュー
 マカロニサラダ

【メッセージ】
 寒い日のあたたかいシチューは、体が温まります。今日はデミグラスソースで味付けしたブラウンシチューです。コトコトよく煮込んで作りました。

今日の給食(11月20日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 小松菜のみそ汁
 ホキの薬味ソースかけ
 切り干し大根のスタミナ炒め

【メッセージ】
 切り干し大根のスタミナ炒めは、ふだんの和風煮物のイメージとは違う料理です。
 「材料」(4人分)切り干し大根 30g・ぶたひき肉 40g・にんじん(せん切り) 20g・もやし 20g・ながねぎ(小口切り) 20g・にら(カット) 10g・ごま油 小さじ1・トウバンジャン 少々・中華スープ 少々・酒 小さじ1・さとう 小さじ1・しょうゆ 小さじ2・水 40cc 「作り方」1.切り干し大根は、洗って戻します。2.鍋にごま油を入れ、ぶたひき肉、トウバンジャン、酒を入れて炒めます。3.切り干し大根、にんじんを加えて炒めます。水、さとう、中華スープ、しょうゆを加え、煮ます。3.もやし、長ねぎを加え、切り干し大根がやわらかくなるまで煮ます。4.最後ににらを加えて火を止めます。 

今日の給食(11月19日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ブランコッペ
 発酵乳
 すいとん
 にたまご
 だいこんのキムチ和え

【メッセージ】
 すいとんは、小麦粉をこねて丸めたものを具だくさんの汁に入れて煮込む料理です。汁の中に小麦粉が溶け出て、寒い季節には体が温まります。季節の野菜もたくさん食べられます。今日は、すいとんで寒さに負けない献立です。

今日の給食(11月18日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 菜めし
 牛乳
 おでん
 ひじきサラダ

【メッセージ】
 おでんは、体を温める料理です。今日は、さつまあげ、はんぺん、ちくわなどの練り製品とだいこん、にんじんなどのやさい、じゃがいも、こんにゃくを使って、あたたかいおでんにしました。

今日の給食(11月15日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 豚汁
 ししゃもフライ
 小松菜の煮浸し

【メッセージ】
 ししゃもは、頭からしっぽまで、丸ごと食べられる魚です。骨ごと、丸ごと、食べられる魚は、カルシウムをたくさんとることができます。今日は、ししゃもフライでカルシウムたっぷりのメニューでした。

今日の給食(11月14日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ロールパン
 牛乳
 コンソメスープ
 豚肉のワインソース煮
 グリーンサラダ

【メッセージ】
 グリーンサラダは、ブロッコリーを使うサラダです。ブロッコリーは、つぼみを食べるやさいです。ビタミンAやビタミンCがたっぷりです。旬のブロッコリーをおいしく味わいましょう。

今日の給食(11月13日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 マーボーどうふ
 カルシウムサラダ
 みかん

【メッセージ】
 カルシウムサラダは、切り干し大根、ちりめんじゃこを使ったカルシウムたっぷりのサラダです。

今日の給食(11月12日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 あままるパン
 牛乳
 きのこうどん
 あつやきたまご
 ごまあえ

【メッセージ】
 あままるパンは、群馬県でとれる「ダブル8号」という小麦粉を使って作るパンです。おやきのような丸い形をしています。

今日の給食(11月11日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 けんちん汁
 さんまのもみじ煮
 和風サラダ

【メッセージ】
 だんだん寒くなります。今日は冬の野菜をたくさん使い、温かいけんちん汁にしました。体も心もあたたまりますように。

今日の給食(11月8日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ビーンズカレー
 三色ソテー

【メッセージ】
 今日のカレーは大豆の入ったビーンズカレーです。大好きなカレーで、大豆も一緒にきれいに食べてもらえました。

今日の給食(11月7日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 キャロットパン
 牛乳
 マカロニスープ
 チキンサラダ
 だいがくいも

【メッセージ】
 だいがくいもは、さつまいもを油で揚げて、たれをからめて作るデザートです。秋のたべもの「さつまいも」を使って、給食室で手作りしています。2年生のクラスを訪問したら「甘くておいしかった」とのことでした。どこのクラスもきれいに食べてくれました。

今日の給食(11月6日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ごまみそあえ

【メッセージ】
 だんだん寒くなり、冬野菜の旬になります。今日は、季節の野菜のほうれん草、きゃべつをたくさん使い、ごまみそあえです。ビタミンAもCもたっぷりとれます。

今日の給食(11月5日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 かきたま汁
 さばのみそ煮
 野菜のカレー炒め

【メッセージ】
 野菜のカレー炒めは、きゃべつ、もやし、にんじんを炒めて、塩、こしょう、カレー粉で味付けしました。子どもたちの好きなカレー味で、残りは少なく、よく食べてもらえました。

今日の給食(11月1日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 大根と豚肉の煮物
 大豆もやしのナムル

【メッセージ】
 11月に入ります。だんだん温かい料理が恋しくなります。今日は、季節の大根をたくさん使って、温かい煮物にしました。

今日の給食(10月31日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンライス
 牛乳
 パンプキンスープ
 だいこんサラダ

【メッセージ】
 今日はハロウィーンという外国のお祭りです。給食もかぼちゃを使ってパンプキンスープにしました。かぼちゃはかたくて切るのが大変です。給食室では、朝からかぼちゃを洗って、スープ用にていねいに切って調理をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1 昨日:29 総数:159948