今日の給食(6月27日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒パン
 牛乳
 なすのトマトスパゲティ
 シーフードサラダ

【メッセージ】
 季節の野菜「なす」と「トマト」をたくさん使ったスパゲティです。サラダには、シーフードのえび、いか、わかめを使いました。

今日の給食(6月26日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 えびボールスープ
 アジみそフライ
 香味漬け

【メッセージ】
 夏の魚「アジ」をみそ味のフライにしました。旬の魚を味わいましょう。

今日の給食(6月21日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 大麦のスープ
 中華風焼き鳥煮
 ナムル

【メッセージ】
 大麦には、食物繊維がたくさん含まれます。今日は、大麦の粒を平たく押しつぶした「押し麦」をコンソメ味のスープに入れました。食物繊維たっぷりのスープです。

今日の給食(6月25日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ブランコッペ
 牛乳
 アスパラのクリーム煮
 ツナサラダ

【メッセージ】
 ブランは、「ふすま」とも呼ばれる小麦の外皮です。食物繊維やビタミン、ミネラルがたくさん含まれます。ブランコッペは、ブランを混ぜて作ったパンです。アスパラのクリーム煮は、旬のグリーンアスパラを使ったクリーム煮です。アスパラは、きれいな緑色と歯ごたえが残せるように、下ゆでしてからクリーム煮に混ぜて仕上げました。

今日の給食(6月24日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンライス
 牛乳
 たまごスープ
 和風サラダ

【メッセージ】
 チキンライスは、とり肉をたくさん使う混ぜご飯です。トマトケチャップの色できれいなオレンジ色になります。1年生の教室を訪問したところ、子どもたちから「おかわりを2回したよ」の声をいただきました。

今日の給食(6月20日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 キャロットパン
 牛乳
 やきそば
 こんにゃくサラダ

【メッセージ】
 献立表ではパンプキンパンの予定でしたが、材料の不足による休売のため、キャロットパンに変更しました。こんにゃくサラダは、野菜と一緒にこんにゃくをあえて作ります。よくかんで食べるメニューです。

今日の給食(6月19日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 にらたまスープ
 はるまき
 からみごまあえ

【メッセージ】
 にらたまスープは、にらをたくさん使ったかきたまスープです。とりにく、にんじん、たまねぎ、とうふも入り、具だくさんの汁です。

今日の給食(6月18日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ココアパン
 牛乳
 ポトフ
 コーンサラダ

【メッセージ】
 ポトフは、鶏肉、ウィンナー、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、きゃべつを炒めてスープでコトコト煮込んで作ります。材料からおいしい味が出て、やさいがたっぷり食べられます。

今日の給食(6月17日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごぼう飯
 牛乳
 吉野汁
 ひじきサラダ

【メッセージ】
 ごぼう飯は、刻んだごぼうをたくさん使う混ぜご飯です。おいしく味がつくようにしっかり煮込んで作りました。かみごたえのあるごぼうをよくかんで食べましょう。

今日の給食(6月14日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 春雨スープ
 韓国風焼き肉
 きゅうりの中華漬け

【メッセージ】
 春雨は、細くて透き通る「春の雨」に似ているところから名前がつきました。2年生の教室を訪問し、春雨は何からできているのかな?と聞いたところと、子どもたちからは「小麦粉、こんにゃく、おもち・・・」といろいろな意見が出ました。正解は、じゃがいもや豆のでんぷんですが、みんな意外だったようです。でんぷんを練って、細い穴から押し出し、乾燥させて作ります。

今日の給食(6月13日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ピストレ
 牛乳
 ミネストローネ
 オムレツ
 チーズサラダ

【メッセージ】
 ピストレは、ベルギーの食事パンです。給食のピストレは、群馬県産の「ダブル8号」という小麦の粉で作ります。真ん中にくぼみのついたパンは、アニメの主人公「おしり探偵」を思わせるらしく、1年生児童から「おしり探偵のパン」と呼ばれていました。

今日の給食(6月12日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 いなか汁
 さばのみぞれ煮
 えだまめサラダ

【メッセージ】
 季節の食べ物の「えだまめ」を使ってサラダにしました。えだまめの緑色で、彩りのよいサラダです。

今日の給食(6月11日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ロールパン
 牛乳
 チキンとマカロニのクリーム煮
 コールスローサラダ
 小玉すいか

【メッセージ】
 今日のデザートは、藪塚地区の小玉すいかです。JA太田市をとおして、藪塚地区の生産者の方から届けていただきました。給食室では、1玉を16等分して、クラスへ配食しました。熟したすいかは割れやすく、慎重に洗って切り、上手に組み合わせて食缶に入れました。教室では、甘くておいしいと好評でした。

今日の給食(6月10日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 じゃがいもの南蛮煮
 じゃこと野菜の和え物

【メッセージ】
 「じゃこと野菜の和え物」は、揚げたちりめんじゃことにんじん、きゃべつ、ほうれんそうを使った和え物です。丸ごと食べるちりめんじゃこで、カルシウムがたくさんとれます。

今日の給食(6月7日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ポークカレー
 三色ソテー

【メッセージ】
 今日は子どもたちの大好きなカレーです。沢野小のカレーは、4種類のルーをブレンドして使っています。ケチャップ、ソース、りんごのすりおろし、カレー粉も使います。大きな釜でコトコト煮込んだカレーは、とてもおいしくできあがります。

今日の給食(6月6日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 黒食パン
 牛乳
 コンソメスープ
 豚肉のワインソース煮
 オレンジ

【メッセージ】
 豚肉のワインソース煮は豚肉をたくさん使う主菜です。
 ○材料(4人分) 豚肉スライス180g(食べやすく切る)、たまねぎ80g(薄くスライス)、マッシュルーム水煮10g(スライス、)赤ワイン大さじ1(料理用ワインでも可、)ウスターソース小さじ1、アップルピューレ30g(すりおろしたりんごで可、)ケチャップ大さじ3と1/3
 1.鍋に豚肉とワインを入れて混ぜながら蒸し煮にする。2.豚肉の色が変わったらマッシュルーム、ウスターソース、アップルピューレ、ケチャップを入れて味をつける。3.火がとおったらできあがり。

今日の給食(6月5日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 こぎつねごはん
 牛乳
 かきたま汁
 かみかみサラダ

【メッセージ】
 昨日から「歯と口の健康週間」です。今日は、よくかむ献立として「かみかみサラダ」です。かみごたえのある「さきいか」や「ごぼう」を使っています。

今日の給食(6月4日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 豚汁
 さんまのおかか煮
 きんぴらごぼう

【メッセージ】
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯をじょうぶにするためには、よくかんで歯や歯ぐきをきたえることが大切です。今週は、かみごたえのあるメニューを取り入れています。今日は、かみごたえのある「ごぼう」を使ったきんぴらごぼうです。

今日の給食(6月3日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 マーボー豆腐
 きゅうりときゃべつのごまあえ

【メッセージ】
 給食のマーボー豆腐は、豆腐とひき肉のほかに、にんじん、たまねぎ、ながねぎ、にら、干し椎茸などやさいもたくさん使っています。子どもたちは大好きで、ごはんにかけて食べたりしています。

今日の給食(5月30日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ココアパン
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 コールスローサラダ

【メッセージ】
 ココアパンは、ココアを生地に混ぜて焼いたパンです。子どもたちには人気のパンです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up192 昨日:156 総数:160794