6年生が考えてくれた献立です。

昨日の給食も、家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業で考えてくれた献立です。

旬の食材を使うと、おいしくて、栄養価も高くて、そして季節感も味わえるよりよい献立になります。

この献立は、野菜だけでなく、魚で旬を表現出来ていたところが魅力的でした。竜田揚げという料理を考えてくれたところも、小学生が食べやすい味付けでしたね。

寒い日が続いていたので、豚汁を食べて体が温まり、ちょうど良い献立でした。

今日も、たくさんのクラスが食缶を空っぽにして返してくれました。


*1/30(月)の献立*
ごはん
ぶりの竜田揚げ
水菜とツナのサラダ
ごぼうと大根の豚汁
牛乳

画像1 画像1

1月24〜30日は全国学校給食週間です

沢野小学校では、今日の給食を、「昔を振り返る献立」としました。

日本で1番最初に給食が始まったのは、今から、130年くらい前です。
その頃の給食は、「おにぎり」と「鮭の塩焼き」と「つけもの」でした。
その頃に比べて、いろいろなものが給食では食べられるようになりました。


*今日の献立*
ごはん
さけの塩焼き
切り干し大根の煮物
牛乳
画像1 画像1

昨日の給食も6年生が考えてくれました

昨日の給食も、家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業で考えてくれた献立です。

旬のねぎや、ブロッコリーが上手に取り入れられています。

「ぶたバラとねぎのおろし炒め」を考えた理由が、「炒めたねぎは、甘くなりおいしいので」ということでした。

大根おろしが入り、豚バラ肉がさっぱりとおいしく食べられるメニューでした。

ごちそうさまでした。


*1/23(月)の献立*
ごはん
豚バラとねぎのおろし炒め
ブロッコリーとキャベツのポトフ
ぽんかん
牛乳

画像1 画像1

6年生が献立を考えてくれました

画像1 画像1
今日の給食は、以前、ブログでも紹介させていただいた、家庭科「まかせてね 今日の食事」の授業で、6年生が考えた献立です。

みなさん、どの献立も上手に立てられていたのですが、
「旬の大根を、給食で人気のマーボー味にしました」と話してくれた、児童の献立にしました。旬の食材を使っていて、味付けも魅力的な献立です。


また、給食時間中、校内放送を通じて献立の紹介をする給食委員の6年生が、
「6年生の献立であることを紹介したほうが良いですよね?」
と提案してくれ、放送原稿を変更し放送しました。
自発的に行動できる、6年生はさすがです。


その効果もあってか、子どもたちはいつも以上に残さず食べてくれました。


*今日の献立*
ごはん
マーボー大根
ピーマンとベーコンのホットサラダ
なめこ汁
牛乳

太田市のおいしいいちご

今日の給食のデザートは、いちごです。

太田市で作られた、「やよいひめ」です。

1人2粒でしたが、沢野小全員分となると、1550粒になります。

太田市産の粒のそろったいちごが一度に使えるか、心配していましたが、
太田市の生産者の方や、JAの方々が、沢野小の子どもたちのために、きれいなおいしいいちごを届けてくれました。

給食室でも丁寧にやさしくきれいに洗って、数を数えました。

子どもたちはとても喜んでくれました。
おいしいいちごをごちそうさまでした。


*今日の献立*
ごはん
韓国風焼肉
小松菜とわかめのスープ
いちご
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9 昨日:156 総数:160611