最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:345
総数:786591
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

全中ソフトテニス大会開会式

明日からの個人戦を前に,本日,会場練習と開会式が行われています。写真は,会場練習と開会式会場(宇治市文化会舘)での生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

森岡コミュニティ盆踊り大会

森岡コミュニティの盆踊り大会は森岡小学校で行われました。森岡コミュニティも台風10号の接近が予想されるため,今日1日だけの開催です。森岡コミュニティでは,中学生はぼんぼり作りのボランティアに参加しています。会場には今年も,たくさんのぼんぼりが飾られていました。森岡コミュニティ盆踊り大会で,例年2日目に行われる花火は,今年は本日の最後に盛大に打ち上げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緒川コミュニティ盆踊り大会

今年も緒川コミュニティの盆踊り大会が緒川コミュニティセンターで行われました。台風10号の接近が予想されるため,今年は,今日1日だけの開催です。緒川コミュニティでは,中学生ボランティアが放送係をはじめ,盆踊り大会の仕事のお手伝いで活躍する機会をいただき,ボランティアで活躍する中学生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国大会(全中)出場者激励会

全国大会(全中)に出場する生徒の激励会が町役場であり,ソフトテニス女子個人戦に出場する北部中学校生徒が参加しました。恒川教育長から激励の言葉をいただいた後に,東海大会での様子や全国大会での目標を語りました。第50回全国中学校ソフトテニス大会個人戦はは21日に京都府で開催されます。これからも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トライアングル寺子屋in森岡小学校

毎年,夏休み恒例の北中校区トライアングル寺子屋も今日が最終日です。森岡小学校では昨日と今日の2日間行われました。北部中生徒は,卒業生として3〜6年生の森岡小児童が集まる学習会のお手伝いをしました。真剣で静かな雰囲気の中,生徒たちも一生懸命に学習ボランティアに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町東海中学校総合体育大会出場者激励会

東浦町役場で,東海中学校総合体育大会に出場する選手の激励会がありました。北部中学校からはソフトテニス女子個人に出場する生徒が出席し,町長さんや教育長先生から激励の言葉を賞賜金とともにいただきました。また,生徒は大会に向けての抱負を述べました。東海中学校総合体育大会ソフトテニス大会は,8月9日(金)に三重県四日市市で行われます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トライアングル寺子屋in緒川小学校

今年の夏も北中校区トライアングル寺子屋が開催されました。これは,毎年,校区内の小学校の夏休みの学習会に北部中学校の生徒が学習ボランティアをする活動です。今日は緒川小学校で行われました。昨年までと違って,各教室に空調が入り,快適な環境で学習会が行われていました。
今年のトライアングル寺子屋は,緒川小学校は8/5〜7,森岡小学校は8/7・8の日程で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

知多・愛日地区中学生陸上競技大会_8/4

秋の県ジュニアオリンピック,県新人陸上大会への出場のための標準記録突破を目指して,名古屋地区夏季小学生記録会兼知多・愛日地区中学生陸上競技大会が半田運動公園陸上競技場で開催されました。北部中学校陸上競技部の1・2年生も標準記録突破を目指して競技に臨みました。また,補助員や会場清掃員として運営にも協力をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部で美術館鑑賞会へ出かけました!

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部員と保護者の希望者で、豊田市美術館へ「クリムト展」の鑑賞会へ出かけました。生徒たちは本物の作品を間近で見て、筆使いやクリムトの作品の特徴である金箔の煌めきや優しい色彩の魅力を感じ取っている様子でした。

緒川・森岡両地区区民運動会説明会

終業式の今日,10月20日に開催予定の緒川・森岡両地区の区民運動会の説明会がありました。コミュニティの担当の方から参加種目やボランティア活動の内容等の説明とボランティア依頼のお話がありました。次回は,9月2日の2学期始業式の日に打ち合わせ会を開催します。
めざせ!地域で輝く北中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県知事からのメッセージ

夏休みを前にして,愛知県知事から小中学校の児童生徒に向けてメッセージが出されました。生徒には明日の終業式の日に渡します。
以下に知事からのメッセージを載せておきます。

知事からのメッセージ
           〜健康で安全に夏休すみを過ごそう〜

 いよいよ夏本番です。児童生徒の皆さんは夏休みの生活を楽しみにしていることと思います。
 昨年の夏は、記録的な猛暑の影響で、多くの方が救急車で運ばれたり、体調を崩くずしたりしました。
 熱中症対策には、まず予防が大切です。こまめに水分補給をする、通気性のよい薄着で過す、直射日光を避けるために帽子をかぶるなど、適切な方法で予防してください。特に気温が高い時間帯には、外での活動を控えてください。
 また、活動前や活動中に、自分の体がいつもと違うと感じたら、無理をせず周りの大人に伝えるなどして、健康で安全に夏休みを過ごしてください。

 保護者の皆様、学校や地域の方々におかれましても、子どもたちが健康で思い出に残る夏休みを送ることができるように、県民一体となって子どもたちを守っていきましょう。

                2019年7月17年 愛知県知事 大村 秀章

北中トライアングルあいさつ運動_7/8

先月は雨で流れましたが,本日,7月の北中トライアングルのあいさつ運動が行うことができました。写真は,森岡小学校と北部中学校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度 東浦町スポーツ祭ソフトテニス大会 中学生の部_7/6

7月6日(土)に東浦町文化広場テニスコートで東浦町スポーツ祭ソフトテニス大会中学生の部が開催されました。知多地方体育大会前の最後の大会です。北部中のペアは男女とも元気にプレーをしました。結果は男子の2ペアが、ともに第3位。女子は第2位と2ペアが第3位と健闘することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東浦町スポーツ祭(男子バレー)_7/3

7月6日(土)に男子バレーの町スポーツ祭がありました。愛知県内の各地区から8校が集まり、熱戦を繰り広げていました。郡大会に向け、とてもよい経験ができました。郡大会、あと2週間となりました。この大会で見つかった課題を意識して日々の練習を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 東浦町スポーツ祭バスケットボール大会 中学生の部_7/6

画像1 画像1
本日、西部中学校で東浦町スポーツ祭バスケットボール大会が開催され、本校女子バスケットボール部が優勝することができました。

第1回北部中学校区生徒指導推進協議会_7/2

本日、第1回北部中学校区生徒指導推進協議会が会議室で開催されました。教育委員会・半田警察署・地域の代表の方々・各小中のPTA代表・各小中の校長先生・生徒指導担当者にお集まりいただき、令和元年度の活動計画と児童・生徒の地域での様子・少年非行の実態等について情報交換が行われました。また、夏休みに向けて学校と地域・家庭そして行政・警察と連携していくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町愛知駅伝2019_第1回選手選考会_6/30

画像1 画像1
第14回愛知駅伝2019の東浦町チームの第1回選手選考会があいち健康の森公園で行われました。北部中学校の陸上競技部の生徒ばかりでなく,卒業生や先生も選手を目指してタイムトライアルに取り組みました。
校長がスタッフの仕事に没頭するあまり写真を撮り忘れてしまいました。

東浦町非行防止と青少年健全育成町民大会

本日,東浦町文化センターで「東浦町非行防止と青少年健全育成町民大会」がありました。この会では,町内中学校代表による意見発表と標語の優秀作品の表彰がありました。意見発表では北部中学校代表生徒も情報社会での生き方についてしっかりと発表することができました。発表後,神谷町長から発表に対するコメントもいただきました。また,1年生が標語優秀作品の表彰を受けました。
本年度は,青少年健全育成団体として「北中校区オヤジの会」が活動報告を行いました。「オヤジの会」の皆様,お疲れ様でした。とても内容が充実した立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中トライアングルあいさつ運動中止_6/10

朝からあいにくの雨で,トライアングルあいさつ運動は中止となりました。左の写真は森岡小学校,右の写真は緒川小学校です。北部中学校と隣接する緒川小学校では,せっかくだからと自主的にあいさつ運動をする生徒もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごみゼロ運動参加【緒川地区】

緒川地区の生徒35名が8時30分に東浦町中央図書館に集合しました。PTAコミュニティ委員長さんから激励のお言葉の後、PTA委員・先生を含めて43名で学年別2コースにわかれてごみ拾いをしました。約40分の活動後、緒川コミュニティからのお茶の差し入れをいただいて解散となりました。緒川地区も思ったほどごみは多くなく、普段から地域の方がきれいにしてみえるのがわかりました。ただ、県道沿いは、たばこの吸殻を中心に、比較的ゴミが落ちていました。中学生も地域の一員として活躍することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
8/26 代休日
その他
8/28 東浦町中学生海外派遣事業帰着日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830