最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:92
総数:528484
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各クラスで2014年最後の授業が各教室で行われ、5時間目には全校児童が集まって集会を行いました。

校長先生からは2014年をふり返り、あいさつができる「かわいい」きみっこ。掃除や学習に一生懸命取り組む「かしこい」きみっこ。が素晴らしいというお話がありました。校長先生はこの1年のきみっこのがんばりがうれしいと言っていましたね。
子どもたちのがんばりは大人の心に大きな影響を与えられるのです。言い換えれば子どもには地域を変えていく力があると言えます。
これからも紀見小学校の「よさ」を伸ばしていけるようにしていきましょう。

生徒指導の先生からは「命」を守るために、冬休み中もルールを守ることが大切だというお話がありました。一つしかない命、大切にしましょうね!

いよいよ冬休みです。運動に遊びに学習に・・・忙しいと思いますが、健康に気をつけて、充実した2週間を過ごしてきてくださいね!

1年の締めくくり 大そうじ!

今日、今年最後の登校日ということで、給食後、普段の掃除よりも少し時間をかけて入念に大掃除をしました。
教室、廊下、手洗い等もきれいになってすっきりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童玄関 傘立てを改良しました!

この度、児童玄関に置いてある傘立てを改良しました。

雨樋とロックタイ(結束バンド)を使って、個別で傘を立てられるようにしました。
一本ずつまっすぐ立てられるので、今日のような雨降りでかさの多い日でもすっきりです。

でも、児童玄関の傘立ては一時的に立てておくためのものです。
児童の皆さんは、置きっぱなしにしないで忘れずに家に持って帰りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練〜火災を想定して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10:00から、火災を想定した避難訓練を行いました。

運動場に全校児童・職員が集合するまでにかかった時間はおよそ3分。集団でより早く、より安全に避難するためには、個々人の判断も大切ですが、まずその場にいるリーダーの指示をよく聞き、理解して行動することが大切です。

真剣に取り組んでいる人が多かったのでうれしかったです。訓練だからといって、ふざけたり、手を抜いたりしていてはいけませんからね。

火災が起こらないことを願いますが、もし起こってしまったときにも、一つしかない自分の命をまず大切にできるように、今日の訓練での学びを忘れないでください。

就学時健康診断を行いました。

本日、あいにくの天気となってしまいましたが、平成27年度入学予定の新入児に対しての就学時健康診断を行いました。

来年度、紀見小学校に入学予定の児童は、今のところ68名です。

児童たちは、緊張しながらも、目や耳や歯の検査等をしました。もちろん、緊張もせず、元気いっぱいの子もいました。

その間保護者の方々には、体育館で学校の概要説明や入学に向けての話をさせていただきました。

その後、橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」の方々が和やかな雰囲気を作りつつ保護者同士の交流を深めてくださいました。

来年の4月の入学を心待ちにしています。

また、ヘスティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会&表彰伝達をしました!

12月1日(月)1時間目に集会と表彰伝達をしました。

まず、校長先生からは、交通安全に関する話を重点的にしました。

続いて、表彰伝達では、陸上記録会で入賞した児童や学校文化祭のいろいろな分野ですばらしい成績を上げた児童の代表が壇上で表彰を受けました。
たくさんの児童のがんばりがすばらしい結果を生んだんですね。

その後、児童会役員から集められたエコキャップの数が、ボランティア委員からは、赤い羽根募金の収益金についての報告がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 平成26年度 修了式 1限 
3/25 春休み開始
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537