最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:92
総数:528513
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

学童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見小学校から71名の選手が出場した記録会。

みんな力いっぱい泳ぎ切りました★応援の仕方には少し課題が残りましたが、自己ベストを更新した仲間がたくさんいたので、いい笑顔をたくさん見ることができました!

特にすごかったのはメドレーリレー!紀見小学校男子Aチームはなんと大会新記録を出しました!個人でも5年生が100Mバタフライで大会新記録を出し、大活躍をしてくれました!会場がおおいに盛り上がった瞬間でしたね!

水泳クラブは終わり、今年の水泳はもう終わりという気分になっているかもしれませんが、まだ校内水泳記録会もあります。今日で終わりではなく、これからもっと伸びていくんだという気持ちをもって取り組んでいきましょう!

着衣水泳(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は中学年が一気に大プールで着衣水泳です。

運動会で鍛えた集団行動のように、コースロープのないプールにもきっちりとならんで指導を受けています。頼もしいですね。

水の危険性について考えながらしっかりと取り組むことができました。

着衣水泳(2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は2年生と5年生です。

着衣状態で川などに落ちてしまった場合、無理に泳ごうとせずまずは「浮かぶ」そして「待つ」ことを大切にすることをみんなで確かめました。

ペットボトルを使って浮いてみたり、イカおよぎで呼吸を確保したりと、実際の生活の中でおぼれたときにどうするか体験しました。

服を脱いだ後もう一度プールに入ると、いかに衣服が重かったかが分かったようでした。

着衣水泳(1・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣水泳がありました。

2時間目は6年生と1年生です。

6年生はみんなが使いやすいようにペットボトルを準備したり、コースロープを外してくれたりしました。ありがたいですね。

低学年が脱いだ服をしぼるのも手伝ってあげて、さすが高学年といった感じでした。

1年生も楽しみながらもしっかりと目的意識をもって着衣水泳に取り組んでいました。

手芸クラブ 7月の活動

今月はプラバンをしました!

経験のある子も何人かいましたが、色鉛筆で描いてレジン液でコーティングする方法を教えてもらいました。

そのままだとツルツルして色鉛筆で描けないので、紙やすりでプラバンを傷つけることでプラバンでも色鉛筆で描くことができ、優しい色合いの絵ができました!

ネイルシールやビーズなども散らして、お店で売っていそうな素敵なストラップができました!
船井さん、吉田さん、今日もありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生がEMだんごを投入しました!

本日、1年生と2年生で学校の近くにある八王子池へEMだんごを投入しに行きました。

このEMだんごは、先日、アメリカの先生方が来てくれた6月23日に作って、生活科室で熟成させていたものです。

泥だんごの周りを発酵による胞子菌が包み込み、今回もいい具合のだんごが完成しました。

池に到着すると、校長先生からEMだんごが池の水を少しずつきれいにしていること、この活動が地球を守りきれいにしていくことにつながっていることなどを教えていただきました。

2年生は池の上部から、1年生は水面に近いところからそれぞれが思い切って投げ込んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 六地学園訪問・懇談
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537