最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

なわとび大会2日目!

昨日に引き続いて、なわとび大会の2日目を実施しました。
今日は、昨日跳ばなかった3,4年生と5,6年生が挑戦しました。
高学年は、自分で自分の記録を数えます。 さて、1分間で最高どれくらい跳べているのでしょうか? 結果が出てくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見東中学生 職場体験実施中!

25,26,27日の3日間、紀見東中学校から6名の生徒が職場体験に来ています。

1年生から3年生までの各クラスに一人ずつ入って、給食の配膳を手伝ったり、一緒に掃除をしたり、休み時間に遊んだりの活動をしています。 また、各クラスの授業観察もしています。 さらに、給食エレベーターを使って、給食の食材等を各階の配膳室に運ぶ仕事も手伝ってもらっています。
今日の午後には、カチカチになっている砂場の掘り起こし作業もしてもらいました。
学校という職場を色々な角度から見て、色々な体験をして、多くのことを身につけてもらいたいと考えています。
残りあと1日ですが、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会を行いました!

本日、体力作りの時間に「なわとび大会の1日目」を実施しました。
1日目は、1,2年生と3,4年生の半分の子が挑戦しました。
内容は、前跳び・後ろ跳び・交差跳び・あや跳び・二重跳びのいずれかを選んで、1分間に何回跳べるかを競うものです。
大変寒い中でしたが、みんなたとえ1回でも自分の記録を伸ばそうとして懸命に跳んでいました。
明日の2回目は、3,4年生の残り半分と5,6年生が挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談 ありがとうございました。

本日、授業参観・学級懇談会がありました。
たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきありがとうございました。

以下に、ほんの少しずつですが、授業の様子を紹介させていただきます。

エコキャップ(ペットボトルキャップ)を搬出してきました!

本日、エコキャップを搬出してきました。

紀見東中学校区の各小中学校から、今回の当番校である城山小学校へ持って行きました。
紀見小では、重さにして約180kg、個数では約72000個のキャップが集まりました。児童会役員や代表委員の児童が袋に詰めて重さを計ってくれました。

エコキャップを集めることによって、世界の子ども達にワクチンを届けることができることになっています。 キャップは、430個で10円の値打ちになります。 ポリオワクチンは、一人分20円で用意することができます。 つまり、860個で一人の子どもの命を救うことができます。

今回の約72000個で84人ほどのワクチンを用意することができるはずです。

小さな力も寄せ集めれば、とても大きな力になるのですね。

今後ともエコキャップ収集を続けますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

テープの会 読み聞かせ 1月

テープの会の方々による1月分の読み聞かせが行われました。

今回も30名弱の児童が集まって、熱心に聞き入っていました。
紙芝居有り、絵本の読み聞かせ有り、体ほぐしの歌遊び有りで時間があっという間に過ぎていきました。

読み聞かせ会は、毎月第3月曜日を基本として実施しているのですが、2月の第3月曜日は振替休業日になりますので、第2月曜日の13日に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災を想定した避難訓練を実施しました!

本日、寒風吹きすさぶ中でしたが、火災を想定した避難訓練を実施しました。これは、12月中の実施予定でしたが、雨天のため延期されていたものです。
児童たちは「お・は・し・も」の合い言葉を意識しながら避難しました。
校長先生の講評では、素早く避難できたが、「し」(しゃべらない)を守れない子が少しいたのが残念だったという反省の言葉もありました。一人一人の命を守るためには、100点満点の行動をしてほしいと思います。
安全防災担当の丸山先生からは、もしもの場合に逃げる方向等の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み後集会をしました!

例年より少し長かった冬休みが終わり、今日から授業を再開しました。

1時間目には冬休み後集会をしました。
酉年にちなんで、校長先生から児童に「寒苦鳥(かんくどり)」の話をしてくれました。あまり聞かない名前の鳥ですね。具体的な内容については、児童の皆さんに聞いてください。
また、今日から紀見小学校に転入してきた2名の児童の自己紹介の場面もありました。

インフルエンザが流行する時期になってきていますが、しっかり体調管理をして、残りの3か月を元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

110番の日 ドッジボール大会

今日は110番の日ドッジボール大会がありました。

紀見小学校の参加チームは合計6チーム。
冬休み中の大会となったため、久々にボールを触った子も多かったと思いますが、試合の回数を重ねるごとに、どのチームも雰囲気が良くなってきていました。

どのチームも紀見の名を背負って一生懸命頑張りました!その中でも、中学年の部では「紀見の名はフォービー(紀見小4年B組)」が準優勝!そして今年から設けられたフェアプレー賞に「ホワイトファイヤーズ(紀見小3年)」が選ばれました!

入賞しなかったチームも、練習期間が少ない中、みんないい試合を見せてくれました!
火曜日からの学校も、しっかり頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

保護者のみなさま 地域のみなさま

 明けましておめでとうございます

 旧年中は本校教育振興にご支援・ご協力いただきありがとうございました

 本年も「思いやりがあり、進んで学ぶ、たくましい子の育成」をめざし、教職員一丸となって取り組んでまいります。ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします
 
     橋本市立紀見小学校 職員一同 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式1限  *下校11:30
3/27 学年末休業開始
3/30 離別式10:00〜
その他
3/25 紀見小トイレそうじに学ぶ会 8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537