最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:75
総数:527504
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

防災キャンプ 片付け・朝食

防災キャンプ2日目の朝食は、家から持ってきた簡易食を食べました。缶詰を持ってきている子が多かったです。また、缶詰のおいしさに改めて気づいた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ ふり返り・閉会式

防災キャンプもいよいよ終わりに近づいてきました。各ブースで使った教室や物の片付けを済ませ、体育館でふり返りシートに学んだことや感想等を記入しました。閉会式では、一緒にキャンプに参加していただいたPTA会長の稲葉さんに感想を言ってもらいました。校長先生の講評では、6年生全員の頑張りを評価して褒め称えていました。
無事に終えることができ、ほっとしています。
参加・ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、あいさつ運動の日でした!

紀見小学校では、基本6の付く日にあいさつ運動と無言清掃を実施しています。
今日は、夏休み明け初めてのあいさつ運動の日でした。
いつも元気にあいさつができるのはもちろん大切ですが、あいさつ運動に日には、意識してより元気よくあいさつができることを心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展1日目

今日と明日の2日間に渡って、夏休み作品展が開催されています。
夏休みに頑張って色々仕上げた作品を一人一点ずつ展示しています。
展示場所は、南校舎1階の被服室が低学年、調理室が中学年、北校舎1階の図工室が高学年となります。子ども達の力作を見に来てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み後集会を行いました!

紀見小学校は、本日から学校再開です。1時間目に夏休み明け集会を行いました。
日焼けをして、ひとまわり大きくなった元気いっぱいの児童がそろいました。

校長先生から「夏休みに何か一つでもがんばってやり通したことがある人は?」と問われて、多くの子が手を挙げていました。

その後、水泳関係等の表彰伝達や2名の転校生の紹介もしました。

いよいよ明日から本格的に始まります。給食もあります。気分を引き締めてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日 学童水泳選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は前畑秀子・古川勝記念水泳選手権大会が、市民プールで開かれました。
紀見小学校からは19名の児童が参加しました。

4泳法から出場する種目を選び、それぞれ50M・100Mの水路で競いました。午前中は主に予選が行われ、午後からは決勝戦がメインでした。

1日中暑い中でしたが、みんな精いっぱいがんばり、たくさんの賞を獲ることができました。
特に、メドレー、フリーともに200Mリレーで1位をとった、紀見小男子チーム、高学年チームばかりの中、3,4年生だけの編成で奮闘した紀見小女子チームの活躍がすばらしかったです。

お疲れ様でした!

自由水泳が始まりました

暑さを吹き飛ばすかのような元気な声で、たくさんの子どもが自由水泳に来てくれました。

低学年の方が少し人数は多めでしたが、銘々に水泳を楽しんでいるようでした。
プール監視の保護者の皆様、ありがとうございました。
また明日からもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会 1,2,3年生

8月1日の登校日に校内水泳大会を実施しました。

1,2年生は、小プールの縦を使って、どれだけ泳げるかの測定をしました。縦を泳ぎ切ることができる子もたくさんいました。
3年生は、大プールで25m自由形のタイムを計ってもらったり、どれだけ泳げるかの距離を計ってもらったりしました。3年生の水泳目標は、10mを泳ぎ切ることなので、たくさんの子が目標達成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会 4,5,6年生

低学年の部に続いて、高学年の部が行われました。

25m自由形から始まり、平泳ぎ・背泳ぎ、50m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの個人種目がありました。
100mメドレーリレーや100mフリーリレーには、学級代表として出場し、がんばっている子もたくさんいました。

6年生にとっては、最後の水泳大会になりましたが、みんなベストを目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会が行われました。

27日、予定通りに学童水泳記録会が行われました。本校からは、約50名の出場がありました。一人一人が自己ベストを目指してがんばりました。
午後からの雨は想定していたのですが、まさに想定外の大雨が降り、最後のリレー種目を残して中止の判断をせざるを得ないほどでした。また、大雨・洪水警報が発令され、児童の帰りの具合が心配されましたが、参加者全員の引き渡しや送り届けが無事に済んでほっとしました。
リレーをできなかったことで残念な気持ちが残る子もいるでしょうが、あの大雨によって、とても記憶に残る大会になったことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室が始まりました。

今日から5日間の日程で、1,2,3年生の水泳教室が始まりました。
それぞれの学年の泳力目標に達していない子に集中的に指導して、少しでも泳げるようになるためのものです。合格を目指してみんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭りが開催されました!

23日(日)に恒例となっている「紀見小夏祭り」が開催されました。
今年は、17:00〜20:00の時間帯での開催となりました。
今年も大勢の参加者があり、大賑わいでした。 途中には、ジャンケン大会や〇×ゲーム大会もありました。また、最後には、立派な打ち上げ花火で盛り上がりました。
スタッフの方々にお世話になりながら、今年も盛大に・無事に夏祭りを終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 4年生

夏休みに入り、今日から4年生の水泳クラブが始まりました。
息継ぎを確実にして泳ぐ距離を伸ばすことを目指す子や、タイムを縮めることを目指す子などがコースに分かれて指導を受けます。それぞれの伸びに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 5,6年生

4年生に引き続いて、5,6年生も水泳クラブ後半に突入しました。
5,6年生は、それぞれの泳力を伸ばすと共に、27日に市民プールで行われる学童水泳記録会への出場に向けてがんばります。
今日は、それぞれの持ちタイムを確認するために計時も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました!

本日、3時間目に全校一斉に大掃除をしました。
まず前半は、全学年とも一人一人が小さいスポンジを持って、床の汚れを落としました。しっかり力を入れてこすると、ずいぶん汚れが落ちました。
後半は、いつもの自分たちの掃除場所をていねいに仕上げました。
夏休み前に、すっかりきれいになって、気分もスッキリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

4時間目に夏休み集会を行いました。
大きな元気な声で校歌を歌った後、校長先生からお話を聴きました。
「やろうと決めたことは、あきらめずに最後までやりましょう。」というお話でした。
その後、よい歯を育てるコンクールと社会を明るくする運動の標語の入賞者に表彰状の伝達をしました。
最後に、生徒指導担当の眞壁先生から夏休みの生活の注意についてのお話がありました。
いよいよ明日から41日間の夏休みです。安全・健康に気をつけて、正しく楽しい夏休みにしてくださいね。
夏休み明け、元気に登校してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳をしました!!

本日、全校児童が着衣泳をしました。
2時間目は1,6年、3時間目は2,5年、4時間目は3,4年がそれぞれペアになって実施しました。あいにく4時間目は、途中で雨が降ってきたのですが、最後までやりきることができました。
もしもの場合の行動の仕方や少しでも浮くための方法について学びました。体操服の上下を着ていた高学年は、とても泳ぎにくいことを実感したようでした。また、ペットボトル1本でも命を助けることにつながることを知ることができました。
低学年も、泳ぎにくさを実感していました。また、高学年のお兄さん・お姉さん達に体操服を脱いだり絞ったりすることを手伝ってもらってとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランキング大会!!

本日、1時間目に全校一斉でチャレンジランキング大会を行いました。
1,6年、2,5年、3,4年の3グルー分分かれて、みんなでなわとび・みんなでドッジボールラリー・みんなでリレーの3種目に挑戦しました。
かなり暑い中でしたが、みんなそれぞれの種目をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の読み聞かせをしていただきました!

本日、テープ橋本の方々による7月の読み聞かせをしていただきました。
いつものように、紙芝居あり、絵本の読み聞かせありでした。ずっとそばに付いていることができなかったので、すべての出し物は分かりませんが、ちょうど見に行ったときには、紙芝居「アラジンと魔法のランプ」やレオ・レオニ作の「さかなはさかな」の絵本の読み聞かせをしていただいてました。みんな熱心に聞き入っていました。
次回は、9月11日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ がんばっています! 1

先週の木曜日から5,6年生を対象にした水泳クラブが始まっています。
この前の火曜日は警報が発令されるような天候でできなかったので、本格的に泳ぎ始めるのはいよいよ今日からでした。主にクロールの泳力でA、B,Cのグループに分かれて指導を受けます。速さも大事ですが、まずは、きれいなフォームで長く泳ぐことができることを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年生を送る会2,3,4限  委員会活動6限
3/6 調理実習6A 3,4限  あいさつ運動・無言清掃  園との引継15:00〜
3/7 6年お別れ遠足(関西サイクルスポーツセンター) SC来校
3/8 6年お別れ遠足予備日  SSW来校
3/9 調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ 紀見東中卒業式
その他
3/4 話そう橋本13:00〜5年生児童1名出場
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537