最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:75
総数:527506
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

運動会 予行練習12

今日の予行練習では、白組が勝ちました。 ここ数年赤組の勝利が続いているので「今年こそは!」という思いもあったことでしょう。 もちろん、赤組の児童たちも「本番では!」と強く思っていることでしょう。さて、本番はどうなるでしょう!?  楽しみですね。

心配していた天気も、予報では雨が降らずに済みそうです。
運動会本番は、今日の予行の反省を活かして、よりすばらしいものとなることを期待しています。

内科検診をしていただきました。

昨日の高学年に続いて、今日は低学年の内科検診をしていただきました。

内科検診では、お医者さんに聴診器で心臓や気管支の音を聴いていただいたり、体全体の様子や骨の様子などを診ていただいたりします。少し緊張しながらもちゃんと診てもらっていました。外で待っている子達も、静かに上手に待てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての全校練習を行いました!

快晴の中、6月3日の運動会に向けての、初めての全校練習を行いました。
並び方や歩き方のポイントを聞いた後、早速入場行進をしてみました。まだまだ出来映えは十分ではなく、70点ぐらいの出来でした。開会式の式順や運動会の歌、ラジオ体操の練習などもしました。 改善すべき点を確認した後、もう一度入場行進をしました。1回目よりはずいぶん良くなりました。 後数回の練習を経て、本番では100点満点の力を出してほしいと思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 運動会の練習スタートです!

今日から運動会の練習が始まりました。
子どもたちは曲がかかると、ノリノリ。
出来上がりが楽しみです。
これから毎日練習していきます。
どうぞ、本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の読み聞かせ

5月の読み聞かせが行われました。
今回から1年生も参加できます。15名ほどの1年生を入れて、30名余りが参加しました。
今回の出し物は、紙芝居「豆っ子太郎」、絵本「そらいろのたね」、指遊び歌「あおむしのうた」、紙芝居「なっぱのおれい」、大型絵本「ふしぎなキャンディーやさん」、紙芝居「とんまなおおかみ」でした。
初めての1年生は、とても興味深い様子で、静かに上手に聞くことができていました。
次回は、6月19日(月)の予定です。
テープはしもとの会の皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期の認証式を行いました!

少し遅くなっていたのですが、本日、前期の児童会役員・学級委員・選挙管理委員・各専門部長等の認証式を行いました。
いいと思うことにどんどん挑戦していってほしいですね。
学校や学級の代表となって活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作りの活動が始まりました。

今年度も1時間目と2時間目の間の休憩時間を体力作りの時間としてマラソンなどの活動をしていきます。今年度は、火曜日と木曜日に予定しています。
それだけで体力がすごくアップすることはないかもしれませんが、みんなが一斉に運動場に出て体を動かすことに意義があると思います。 がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会 1

本日、PTA総会を行いました。
会長さん・校長のあいさつの後、全職員の自己紹介をさせていただきました。
また、地域共育コーディネーターの船井さんから活動についての協力要請の話がありました。
さらに、今年度は、輝きの森学園理事長 松井直輝氏を講師にお招きして「見直してみませんか〜子どものしつけ〜」と題して、態度教育を中心にした深い話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会 2

議事に入ってからは、昨年度の活動や会計の報告、今年度の案について討議をしました。
新旧本部役員さん方からあいさつもいただきました。
新会長稲葉さんから旧会長森さんに感謝状と記念品の贈呈もしていただきました。

いよいよ本日から新しいPTA活動の始まりです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の読み聞かせ

本日、今年度初めてのテープの会の方々による読み聞かせが行われました。
今回は、2,3年生が対象でした。
内容は、紙芝居「そんごくうだいかつやく」、絵本「ぼういぼうしぼうし」、紙芝居「ひこいちどんのかさやさん」、リズム遊び、紙芝居「おけやのてんのぼり」、絵本「こんたのおつかい」でした。 
最後の「こんたのおつかい」は、みんなの笑いのツボにはまったようで、大笑いしながら聞きました。
5月からは1年生も参加できます。5月は、15日の土曜日に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の草刈り、ビフォー・アフター

だんだん暖かくなってきたこともあって、校舎東側の畑に雑草がいっぱい生えてきていました。
今日、雨が降り出す前までにと思って、草刈り機で雑草を刈り取りました。
5年生の学習やクラブや委員会活動でもこの畑を使います。いい作物がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度入学式を挙行しました!

今年は桜の開花が例年より遅く、入学式の本日もまだまだ満開の状態です。
花散らしの雨が降っていたのは残念でしたが、本日、46名の元気な新入生を迎えることができました。

緊張している様子の子もいましたが、みんな名前を呼ばれると大きな声で返事ができ、校長先生のお話もしっかり聞けていました。

校長先生からは、「あ、い、う、え、お」の合い言葉を使ったお話をしていただきました。
また、2年生のお迎えの言葉や「ドキドキドン1年生」の歌もとっても元気よく、すばらしかったです。

明日からの小学校生活が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 新任式

先日、11名の先生方の転退職により寂しい思いをしていましたが、本日、新たに9名の先生をお迎えしての新任式を行いました。

校長先生からの紹介の後、一人一人にあいさつをしてもらいました。先生方は、期待と不安いっぱいの様子でしたが、みんな笑顔であいさつしていました。

その後、児童代表がお迎えの言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 始業式

新任式に続いて、始業式を行いました。
校長先生からは、「当たり前のことを当たり前にできる子になりましょう。」という話がありました。
その後、児童が一番楽しみにしていたはずの「担任発表」をしていただきました。
子ども達は、「思いを声に出してはいけません」の約束を守って、しっかり聴いていました。
2名の転入生の紹介もしました。
最後に、明日の入学式で歌う「ドキドキドン1年生」の練習をしました。

いよいよ今日から本格的に29年度の学校生活が始まります。
みんながいいスタートを切って、充実した学校生活を送れることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度がスタートしています!

平成29年度がスタートしています。

昨日の職員会議では、担任や分掌等も決定し、職員も決意を新たにしているところです。
花いっぱい計画の活動で整えられている花壇の花々も児童達を待ってくれているかのようです。
児童通用門の近くにある桜もやっとちらほら咲き始めました。この様子だと11日の入学式にも桜の花がまだいっぱいの状態かなっと期待しています。

本年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年生を送る会2,3,4限  委員会活動6限
3/6 調理実習6A 3,4限  あいさつ運動・無言清掃  園との引継15:00〜
3/7 6年お別れ遠足(関西サイクルスポーツセンター) SC来校
3/8 6年お別れ遠足予備日  SSW来校
3/9 調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ 紀見東中卒業式
その他
3/4 話そう橋本13:00〜5年生児童1名出場
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537