最新更新日:2024/06/03
本日:count up114
昨日:73
総数:527689
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

今年度最後の読み聞かせ!

本日、テープ橋本の皆様方による読み聞かせがありました。今日は今年度最後でした。また、3年生にとっては、正に最後の機会となりました。

今日の出し物は、絵本「おはなしばあさんと風来坊」、紙芝居「ふたごのほし」、体ほぐしと指遊び「あおむしがでたよ」、絵本「はらっぱにライオンがいるよ」、紙芝居「みずのたね」でした。「はらっぱにライオンがいるよ」は、突拍子もない発想の話で、思わず笑いがこみ上げてきました。

テープ橋本の皆様、一年間ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。ちなみに、来年度の1回目は、新2,3年生を対象にして、4月16日(月)の14時45分からの予定です。楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1 開会

思いの外早い時期から雨が降ってしまい、大変足下の悪い中でしたが、本日、6年生を送る会が盛大に行われました。ここ何日かの気温上昇で、体育館の中はさほど寒くなくて良かったです。参観可能な6年生の保護者さんたちもたくさん来てくれていました。

6年生を送る会は、5年生が中心になってお世話になった6年生のためにいろいろと企画や運営をして盛り上げてくれました。各学年の出し物もそれぞれがユーモアと感謝の気持ちがあふれており、見ているこちらも声を出して笑ってしまう場面もありました。
お返しの6年生の合唱と合奏は「さすが6年生」というものでした。

以下に、少しずつですが各学年の出し物の様子を紹介していきます。

まずは、6年生入場、学校長挨拶、司会する実行委員の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8 先生たち

先生たちからのプレゼントは、「卒業式の日の朝」の寸劇と「贈る言葉」の合唱でした。
「卒業式の日の朝の教室を再現し、児童と先生たちが話しているところへ悪者があらわれて卒業式を台無しにしようとしたが、先生たちが悪者を説得して無事だった」という内容の寸劇でした。かなり名、迷演技でした。そして、定番の「贈る言葉を」パート分けをして合唱しました。先生たちの思いは伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話そう!はしもと

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本市教育文化会館で、「話そう!はしもと」がありました。
紀見小学校からは5年生の加納杏奈さんが参加しました。
「今大切に思うこと」をテーマに、加納さんは「あいさつ」についての作文を発表しました。
自分が体験したことを元に、あいさつの大切さについてしっかりと想いを伝えることができ、聞いていて、あいさつはやっぱり大事だなと考えさせられました。
また学校でも機会を見て、発表してもらいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 読み聞かせ14:45〜
3/13 調理実習5A 3,4限 
3/14 卒業式予行9:30〜
3/15 調理実習5B 3,4限  6年ピザ焼き 6限 体育館ワックスがけ
3/16 大掃除 卒業式準備14:00〜 あいさつ運動・無言清掃   下校14:00頃
その他
3/17 紀見小トイレそうじに学ぶ会 8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537