最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:159
総数:528342
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

水泳教室が始まりました。

今日から5日間の日程で、1,2,3年生の水泳教室が始まりました。
それぞれの学年の泳力目標に達していない子に集中的に指導して、少しでも泳げるようになるためのものです。合格を目指してみんながんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭りが開催されました!

23日(日)に恒例となっている「紀見小夏祭り」が開催されました。
今年は、17:00〜20:00の時間帯での開催となりました。
今年も大勢の参加者があり、大賑わいでした。 途中には、ジャンケン大会や〇×ゲーム大会もありました。また、最後には、立派な打ち上げ花火で盛り上がりました。
スタッフの方々にお世話になりながら、今年も盛大に・無事に夏祭りを終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 4年生

夏休みに入り、今日から4年生の水泳クラブが始まりました。
息継ぎを確実にして泳ぐ距離を伸ばすことを目指す子や、タイムを縮めることを目指す子などがコースに分かれて指導を受けます。それぞれの伸びに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 5,6年生

4年生に引き続いて、5,6年生も水泳クラブ後半に突入しました。
5,6年生は、それぞれの泳力を伸ばすと共に、27日に市民プールで行われる学童水泳記録会への出場に向けてがんばります。
今日は、それぞれの持ちタイムを確認するために計時も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました!

本日、3時間目に全校一斉に大掃除をしました。
まず前半は、全学年とも一人一人が小さいスポンジを持って、床の汚れを落としました。しっかり力を入れてこすると、ずいぶん汚れが落ちました。
後半は、いつもの自分たちの掃除場所をていねいに仕上げました。
夏休み前に、すっかりきれいになって、気分もスッキリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

4時間目に夏休み集会を行いました。
大きな元気な声で校歌を歌った後、校長先生からお話を聴きました。
「やろうと決めたことは、あきらめずに最後までやりましょう。」というお話でした。
その後、よい歯を育てるコンクールと社会を明るくする運動の標語の入賞者に表彰状の伝達をしました。
最後に、生徒指導担当の眞壁先生から夏休みの生活の注意についてのお話がありました。
いよいよ明日から41日間の夏休みです。安全・健康に気をつけて、正しく楽しい夏休みにしてくださいね。
夏休み明け、元気に登校してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳をしました!!

本日、全校児童が着衣泳をしました。
2時間目は1,6年、3時間目は2,5年、4時間目は3,4年がそれぞれペアになって実施しました。あいにく4時間目は、途中で雨が降ってきたのですが、最後までやりきることができました。
もしもの場合の行動の仕方や少しでも浮くための方法について学びました。体操服の上下を着ていた高学年は、とても泳ぎにくいことを実感したようでした。また、ペットボトル1本でも命を助けることにつながることを知ることができました。
低学年も、泳ぎにくさを実感していました。また、高学年のお兄さん・お姉さん達に体操服を脱いだり絞ったりすることを手伝ってもらってとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランキング大会!!

本日、1時間目に全校一斉でチャレンジランキング大会を行いました。
1,6年、2,5年、3,4年の3グルー分分かれて、みんなでなわとび・みんなでドッジボールラリー・みんなでリレーの3種目に挑戦しました。
かなり暑い中でしたが、みんなそれぞれの種目をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の読み聞かせをしていただきました!

本日、テープ橋本の方々による7月の読み聞かせをしていただきました。
いつものように、紙芝居あり、絵本の読み聞かせありでした。ずっとそばに付いていることができなかったので、すべての出し物は分かりませんが、ちょうど見に行ったときには、紙芝居「アラジンと魔法のランプ」やレオ・レオニ作の「さかなはさかな」の絵本の読み聞かせをしていただいてました。みんな熱心に聞き入っていました。
次回は、9月11日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ がんばっています! 1

先週の木曜日から5,6年生を対象にした水泳クラブが始まっています。
この前の火曜日は警報が発令されるような天候でできなかったので、本格的に泳ぎ始めるのはいよいよ今日からでした。主にクロールの泳力でA、B,Cのグループに分かれて指導を受けます。速さも大事ですが、まずは、きれいなフォームで長く泳ぐことができることを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブがんばっています! 2

BやCのグループでは、息継ぎの仕方やタイミングなどの基本的なことも練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の読み聞かせ

本日、テープ橋本の会の皆様方に、6月の読み聞かせをしていただきました。

内容は、紙芝居:とりのみじっちゃ、絵本:とのさま1ねんせい、紙芝居:カッパのてがみ、リズム遊び:ネズミの前歯など、紙芝居:ナナばあさんのまじょスープ、絵本:おじさんのかさ でした。 今日は、椅子に座ってお話を聞いたのですが、どの話もおもしろくて、集中して聴くことができました。

今日の活動、ありがとうございました。次回7月は、10日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 2,3,5年の部

今日は、いよいよプール開きの日でした。
先日5,6年生がプール掃除をしてくれたので、とってもきれいな水がみんなを待っていました。まだ水温は少し低めでしたが、みんな今年初めての水泳を楽しんだようでした。

校長先生のお話を聞いた後、水泳の合い言葉の確認もしました。合い言葉は(はむすたあ)。は:走らない、む:無理をしない、す:すぐ先生に言う、た:体操をしっかりする、あ:あぶないことをしない です。
安全に楽しく水泳をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 1,4,6年の部

2時間目に続いて、3時間目は、1,4,6年の部でした。
1年生にとっては、小学校での初めての水泳の授業です。注意の話を聞いた後には、6年生の数名による模範水泳がありました。上手な泳ぎを見て大きな歓声と拍手が起こっていました。その後、1年生は、小プールをリバープールにして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストを実施しました!

初夏の晴天の中、スポーツテストを実施しました。
16グループに分けた縦割り班で活動します。今日実施する種目は、運動場で50m走・ソフトボール投げ、体育館で反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び・上体起こしの6種目です。みんな、自己最高を目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト 50m走

50m走は、単純に50mをより速く走る種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト ソフトボール投げ

ソフトボール投げは、1号球のソフトボールをより遠くまで投げる種目です。2回計測して、いい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 反復横跳び

反復横跳びは、20秒間に3本の線を何回踏み越すことができるかの種目です。2回計測していい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 長座体前屈

長座体前屈は、腕を伸ばした長座の姿勢からどれだけ前屈ができるかを計る種目です。2回計測していい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 立ち幅跳び

立ち幅跳びは、両足立ちの状態からより遠くへ跳ぶ種目です。2回計測していい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み開始
3/30 離別式10:00〜  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537