最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:75
総数:527504
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

運動会 予行練習2

上:準備体操  中:6年生全員リレー  下:1,2年生50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習3

上:3,4年生80m走  中:1年生競技「大玉ころりん」 下:2年生玉入れ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習4

上:5年生学年競技「竹取物語」 中:低学年綱引き 下:高学年綱引き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習5

上:2年生学年競技「モンスター・キャッチャー」 中:6年生学年競技「人生山あり谷あり 下:3,4年生ダンス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習6

上:応援合戦白組 下:応援合戦赤組
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 予行練習7

上:本気リレー低学年 下:本気リレー高学年
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 予行練習8

上:1,2年生ダンス1  下:1,2年生ダンス2
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 予行練習9

上:4年生学年競技 中:3年生学年競技 下:5年生全員リレー 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習10

上:心ひとつに 中:5,6年生ダンス・組体1 下:5,6年生ダンス・組体2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習11

上:紅白リレー低学年 中:紅白リレー高学年 下:橋本音頭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 予行練習12

今日の予行練習では、白組が勝ちました。 ここ数年赤組の勝利が続いているので「今年こそは!」という思いもあったことでしょう。 もちろん、赤組の児童たちも「本番では!」と強く思っていることでしょう。さて、本番はどうなるでしょう!?  楽しみですね。

心配していた天気も、予報では雨が降らずに済みそうです。
運動会本番は、今日の予行の反省を活かして、よりすばらしいものとなることを期待しています。

内科検診をしていただきました。

昨日の高学年に続いて、今日は低学年の内科検診をしていただきました。

内科検診では、お医者さんに聴診器で心臓や気管支の音を聴いていただいたり、体全体の様子や骨の様子などを診ていただいたりします。少し緊張しながらもちゃんと診てもらっていました。外で待っている子達も、静かに上手に待てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての全校練習を行いました!

快晴の中、6月3日の運動会に向けての、初めての全校練習を行いました。
並び方や歩き方のポイントを聞いた後、早速入場行進をしてみました。まだまだ出来映えは十分ではなく、70点ぐらいの出来でした。開会式の式順や運動会の歌、ラジオ体操の練習などもしました。 改善すべき点を確認した後、もう一度入場行進をしました。1回目よりはずいぶん良くなりました。 後数回の練習を経て、本番では100点満点の力を出してほしいと思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 運動会の練習スタートです!

今日から運動会の練習が始まりました。
子どもたちは曲がかかると、ノリノリ。
出来上がりが楽しみです。
これから毎日練習していきます。
どうぞ、本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の読み聞かせ

5月の読み聞かせが行われました。
今回から1年生も参加できます。15名ほどの1年生を入れて、30名余りが参加しました。
今回の出し物は、紙芝居「豆っ子太郎」、絵本「そらいろのたね」、指遊び歌「あおむしのうた」、紙芝居「なっぱのおれい」、大型絵本「ふしぎなキャンディーやさん」、紙芝居「とんまなおおかみ」でした。
初めての1年生は、とても興味深い様子で、静かに上手に聞くことができていました。
次回は、6月19日(月)の予定です。
テープはしもとの会の皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期の認証式を行いました!

少し遅くなっていたのですが、本日、前期の児童会役員・学級委員・選挙管理委員・各専門部長等の認証式を行いました。
いいと思うことにどんどん挑戦していってほしいですね。
学校や学級の代表となって活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作りの活動が始まりました。

今年度も1時間目と2時間目の間の休憩時間を体力作りの時間としてマラソンなどの活動をしていきます。今年度は、火曜日と木曜日に予定しています。
それだけで体力がすごくアップすることはないかもしれませんが、みんなが一斉に運動場に出て体を動かすことに意義があると思います。 がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会 1

本日、PTA総会を行いました。
会長さん・校長のあいさつの後、全職員の自己紹介をさせていただきました。
また、地域共育コーディネーターの船井さんから活動についての協力要請の話がありました。
さらに、今年度は、輝きの森学園理事長 松井直輝氏を講師にお招きして「見直してみませんか〜子どものしつけ〜」と題して、態度教育を中心にした深い話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会 2

議事に入ってからは、昨年度の活動や会計の報告、今年度の案について討議をしました。
新旧本部役員さん方からあいさつもいただきました。
新会長稲葉さんから旧会長森さんに感謝状と記念品の贈呈もしていただきました。

いよいよ本日から新しいPTA活動の始まりです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の読み聞かせ

本日、今年度初めてのテープの会の方々による読み聞かせが行われました。
今回は、2,3年生が対象でした。
内容は、紙芝居「そんごくうだいかつやく」、絵本「ぼういぼうしぼうし」、紙芝居「ひこいちどんのかさやさん」、リズム遊び、紙芝居「おけやのてんのぼり」、絵本「こんたのおつかい」でした。 
最後の「こんたのおつかい」は、みんなの笑いのツボにはまったようで、大笑いしながら聞きました。
5月からは1年生も参加できます。5月は、15日の土曜日に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み開始
3/30 離別式10:00〜  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537