最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:141
総数:527860
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

授業参観 若草学級A・B組

上:若草学級Aでは、1年生は「ひらがなとことば」、2年生は「漢字とことば」の学習をしていました。

下:若草学級Bでは、一億までの数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 若草学級C・D組

上:若草学級Cでは、習った漢字・カタカナを使って文を書いたり、隠れている「ことば」を見つけたりしました。

下:若草学級Dでは、漢字を使って、物語をつくることをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会を実施しました!

1年生の保護者を対象として、給食試食会を実施しました。
まず、じぶんたちで配膳をして、今日のメニューをいただきました。今日のメニューは、ぶたキムチどん、ナムル、かたぬきチ−ズ、牛乳でした。
食事後、1年生が給食を配膳したり食べたりしている様子を見学しました。
その後、高野口給食センターの栄養士さん2人から橋本市の給食に関するお話を聴かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(第1回)

6限目に、今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブ活動には4〜6年生が参加します。

今年は、「バスケット」」「バドミントン」「テニス」「「ベースボール」「卓球」 「実験・工作」「調理」「お花」「囲碁・将棋」「手芸」「お茶」のクラブが開かれました。「お花クラブ」「お茶クラブ」「手芸クラブ」では、講師の先生をお呼びして教えていただいています。
今日は,主として6年生の卒業アルバム用の写真を撮りました。また、活動の様子は、随時紹介させていただきます。
上:バスケットボ−ル   中:ベースボール     下:卓球
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

上:調理クラブ   中:お茶クラブ    下:手芸クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の読み聞かせ!

本日、テープの会の方々による読み聞かせが行われました。

今日の出し物は、紙芝居:いどほりちょうべい、絵本:いえのなかのかみさま、体ほぐしのリズム遊び、紙芝居:てんぐとかっぱとかみなりどん、絵本:かたあしのひよこ でした。
どの話も奇想天外でしたが、とってもおもしろく、みんな集中して聞けていました。

次回は、7月9日(月)です。楽しみにしておいてください。

テープの会の皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと残念なプール開き

今日は、いよいよプール開きの日でした。
しかし、あいにくの天気のため泳ぐことができず、2時間目に2,3,5年生が、3時間目に1,4,6年生がそれぞれ体育館で、プール開き行事を行いました。
校長先生の話、保健の先生の話に続いて、上野先生・眞壁先生から水泳をするときに守らなければならない合い言葉や各学年の目標を教えてもらいました。その後、映像で「けのび・ばた足・かえる足」のポイントを見て覚えました。
今年も合い言葉は、「は・む・す・た・あ」です。
は:はしらない
む:むりをしない
す:すぐ先生に言う
た:たいそうをしっかりする
あ:あぶないことをしない

みんなルールをしっかり守って、安全で楽しい水泳をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストの準備!

昨日、今日(6月13日)実施予定の新体力テストの準備を、職員全員で行いました。

画像1 画像1

新体力テストを実施しました!

曇り空の中、新体力テストを実施しました。日差しを直接浴びると暑いですが、太陽が雲に隠れると、涼しい風も吹いているため、まずまずのスポーツ日和となりました。

1つの班が、1年生から6年生までの縦割り班で、16グループに分かれて活動しました。今日実施する種目は、運動場で50m走・ソフトボール投げ、体育館で反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び・上体起こしの6種目です。
今日のテストは自分との戦いです。みんな、自己最高を目指してがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト 50m走

単純に50mをより速く走る種目です。
1回しか走らないので、いかに上手にスタ−トダッシュできるかがポイントになってきます。まずはスタ−トの練習をして、50m走を走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト ソフトボール投げ

ソフトボール投げは、1号球のソフトボールをより遠くまで投げる種目です。2回計測して、いい方の記録をとります。
 投げ方や投げる方向の説明後、1回練習してから、本番に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 反復横跳び

反復横跳びは、20秒間に3本の線を何回踏み越すことができるかの種目です。2回計測していい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 長座体前屈

長座体前屈は、腕を伸ばした長座の姿勢からどれだけ前屈ができるかを計る種目です。2回計測していい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト 上体起こし

上体起こしは、パートナーに立て膝を固定してもらって、胸の前で腕をクロスした状態で、30秒間の内に何回腹筋を使って体を起こすことができるかを計る種目です。これは、1回だけの計測です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト 立ち幅跳び

立ち幅跳びは、両足立ちの状態からより遠くへ跳ぶ種目です。2回計測していい方の記録をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 プ−ル掃除

6月15日(金)のプール開きを前に、今日は5,6年生の児童がプール掃除をしました。


1年分の汚れはすさまじかったですが、ほうきでゴミを集める人、スポンジやタワシを使って磨く人、トイレ掃除をする人など役割を分担し、協力してそうじできました。

掃除をした後のプ−ルを見て、感動しました。本当にみんな熱心に掃除をしてくれました。
綺麗になったプ−ルで、水泳を楽しもう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクールに参加しました!(校長より)

本日、高野口小学校を会場として、第66回目となる「よい歯を育てるコンクール」が盛大に開催されました。
歯の状態、歯並び、歯肉の状態、プラークの有無等のいろいろな観点で減点法による審査を行い、減点の少ない子や学校が1位となる仕組みです。
本校は、各学年代表として参加した6名の児童のうち、3,4,5年生の代表が3位となりました。
審査後には、おいしいサンドイッチと牛乳をいただきました。
また、会場には、むし歯予防のポスターが貼られていました。一番下の写真は、準特選となった本校の6年生の子の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会本番 NO14

橋本音頭
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会本番 N013

紅白リレ−(低学年選抜、高学年選抜)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会本番 N012

絆 〜 仲間とともに 〜(5・6年) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 第5回小学生英語発表会(9:30〜教文)
2/11 建国記念の日
2/12 拠点校指導教員来校
2/13 児童会あいさつ運動
2/14 ジュニア駅伝壮行会(19:00〜 教文)
2/15 第4回紀見小学校学校運営協議会(19:00〜相談室)、イベント部(19:00〜)、ALT
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537