最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:220
総数:528952
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

道徳研究授業を行いました!

本日5限目に2Aで道徳の研究授業を行いました。
「黄色いベンチ」といった教材を使って、「自分勝手な行動が人の迷惑になることに気付かせ、きまりや約束を守り、みんなが使う物を大切にしようとする態度を育てる。」ことを目標に授業展開していました。
放課後は、教育支援事務所の主任指導主事 木村先生にもご指導を仰ぎながら研究協議を行いました。
道徳科の授業における児童の評価の視点や明確な指導観に基づく道徳の授業づくりなどについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験三日目!

本日で職場体験も終了です。
この三日間、紀見東中学校二年生の生徒は、本当によく働いてくれました。

朝の挨拶に始まって、溝掃除や窓枠にあるクモの巣とり、廊下のセンタ−ラインの張替え、体育の授業の補助など、色々な仕事をしてくれました。
最後の挨拶も、さすが中学生といった内容で上手に述べていました。

三日間という短い職場体験学習ですが、体験したことを中学校生活だけでなくこれからの将来にも役立ててほしいです。
3日間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 二日目

本日二日目の職場体験です。
一日目は中学生も小学生もお互い緊張していましたが、二日目になると緊張も解け仲良くなっています。一番上の写真で中学生がどこにいるかわかりますか。
 今日は、授業観察、廊下のセンタ−ラインの張替え、窓のクモの巣取り等、多肢にわたって、様々なお手伝いをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験始まる!

紀見東中学校2年生3名の生徒が、今日から3日間紀見小学校で職場体験学習をします。

2年A,Bの各クラスと若草学級に一人ずつ入って、授業参観や給食の荷物運搬、休憩時間の遊び、掃除の手伝い・・・等、色々な作業や学習をしてもらいました。

今日の午後には、汚れた一輪車磨きや溝掃除をしてもらいました。
慣れないことばかりだったと思いますが、がんばっていました。
あと2日間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の読み聞かせをしていただきました!

テープ橋本の会の皆様に、1月の読み聞かせをしていただきました。
今日の出し物は、紙芝居:春風と王さま、絵本:そっといちどだけ、リズム遊び:うぐいすの歌に合わせて、紙芝居:ひこいちどんのかさやさん、絵本:いいからいいから でした。今日は、楽しい内容の話が多くて、笑いに包まれていました。
次回は、2月10日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み後集会を行いました!

1時間目に、冬休み後集会をしました。
まず最初に、朝の寒い時間でしたが、大きな声で校歌を歌いました。
その後、校長先生からのお話しがありました。
今日を含めて6年生は卒業まで49日、1年生か55年生までは52日しか授業日がないので、自分の「めあて」をしっかり意識して生活をしてほしいということと、インフルエンザや胃腸炎等が流行する時期になってきているので、しっかり体調管理をして残りの3か月を元気に過ごしてほしいという内容でした。
続いて、生徒指導主任の先生から防寒着等についてのお話がありました。
残り3か月、元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/4 職員会議,SC
3/5 お別れ遠足(関西サイクル)
3/6 6年生を送る会(2,3,4限),委員会活動(6限),ALT,教室ワックスがけ
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537