最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:73
総数:527609
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

紀見小防災キャンプを実施しました!PART1

本日、第8回紀見小防災キャンプを実施しました。
暑い中でしたが、児童・保護者・地区住民の方々・職員等を合わせて250名以上の参加者が集まりました。

まずは、12時30分の防災キャンプ予告放送があり、続いて13時の開始放送を受けて、各地区避難場所そして拠点避難所である紀見小学校へ集合しました。
学校長のあいさつの後、橋本消防かつ本校PTA会長の芦原さんから防災についての講話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小防災キャンプ! PART2

続いて、橋本市危機管理室の方々からの説明で、新聞紙を使っての防災グッズ作り(スリッパとトイレ作り)をしました。また、防災に関するお話もしていただきました。

 次に、今年も4つのブ−スに分かれて体験をしていただくことになりました。
1つ目のブ−スは応急担架体験、2つ目のブ−スは防災倉庫見学、3つ目のブ−スは消火訓練、4つ目のブ−スは火起こし体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小防災キャンプ! PART3

上:防災倉庫見学
  防災倉庫見学では、職員が防災倉庫の中にある備品の説明をしました。簡易トイレを作ったり、体育館で寝る時の仕切り用テントを張る実演もしました。また、 発電機のエンジンをかけ、電気がつく有難さも体験してもらいました。

中:消火訓練
  消火訓練では、中身が水の練習用を使っての訓練でした。

下:火起こし体験
  火起こし体験では、必死に上下に腕を振り、火起こしをしましたが、なかなか難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小防災キャンプ!PART4

体育館で「寝る」体験をしました。たくさんの人がいて、様々な雑音があり、硬い床で不安な中での睡眠が如何に大変であるかを少しでも理解してもらう体験をしました。

その後、PTA本部役員や安全防災部の方々にお手伝いいただいて夕食用のわかめご飯をいただきました。

最後に6年生は、体育館で防災キャンプの振り返りをしました。感想や気づいたこと、反省点などを具体的に書き、防災に関する学びを深めました。

第8回目となる防災キャンプも大変多くの方々のお力添えをいただいて無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(家庭科)

家庭科の授業で、文化祭に出品する「マスク」を作りました。
まず、顔のパ−ツを両面テ−プでくっつけて、全体のイメ−ジをつかんでから、好きな糸の色のミシンを使って、パ−ツを縫っていく作業をしていました。その際、ボランティアの方々に丁寧に教えていただきながら、作業をしていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月の読み聞かせをしていただきました!

本日、はしもとテープの会の方々による9月の読み聞かせをしていただきました。

今日の出し物は、紙芝居:うしかたとやまんば、絵本:おばあちゃんのあかいマント、リズム遊び:いわしのひらき、絵本:かえるのおねしょ、紙芝居:ももちゃんとうんちのぽったん でした。
今日は、おしっことうんちのはなしがあって、初めはちょっと恥ずかしそうに聞いていましたが、ゆかいな話だったので、とっても盛り上がりました。
今日も楽しい時間をありがとうございました。
次回10月は、21日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537