最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:73
総数:527575
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

避難訓練

2月24日(水)

乾燥しやすい冬。全国各地で火事が多発しています。
今日は、理科室から火事が発生したと仮定して、休憩時間に避難訓練を行いました。
あらかじめ、今週休憩時間に避難訓練があり、どのように避難するか学習をしています。
いざ、本番。
教室、廊下、運動場、理科室、音楽室、色々な場所で放送を聞いて、運動場に避難しました。
避難中におしゃべりをしていたり、友達に手を振ったりと真剣に取り組めていない子もいました。
少し残念な結果になりましたが、反省をして今後の取組に生かしていければと思います。
まだまだ、乾燥する季節です、ご家庭でもご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市 褒賞表彰式

2月18日(木)

橋本市教育文化会館大ホールにおいて「令和2年度 杉村奨学褒賞・森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞 表彰式」が行われ、本校から6年生の「梶原秀人」くん、「花澤さとこ」さんの2名が出席しました。

「森脇慶一郎善行褒賞」は、学校生活・社会生活・家庭生活の面で、主体的に活動し、親切行為等を含め模範的であった児童を表彰するもので、梶原くんが受賞しました。

「田中久美子すこやか褒賞」は、心身とも健康で他の模範となり、学習意欲旺盛で向学心に燃える意志の強い児童を表彰するもので、花澤さんが受賞しました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、今回の表彰状授与は、三賞とも代表授与の形式で行われ、「森脇慶一郎善行褒賞」については、梶原くんが受賞者25名の代表として、橋本市長から表彰状を授与されました。

また、最後の受賞者謝辞では、中学生のスピーチの中に「小さなウイルスに振り回されないよう、大きな志をもって進んでいきたい」というフレーズがあり、とても心に残りました。

画像1 画像1

授業参観(学習発表会)

2月13日(土)

春のような陽気の中、本年度最終の授業参観が行われました。

例年であれば体育館で学習発表会を行うところでしたが、今年度は感染症対策のため各学級ごとに学習の成果を発表しました。

それぞれの学級で子どもたちは、これまでに学習してきた内容について、少し緊張しながらも堂々と発表することができました。また、参観に来られた保護者の皆さんも、あたたかな眼差しで子どもたちの発表を見守っていただくことができました。

今年度は様々な不安の中で学んだ1年でしたが、子どもたちの確かな成長が感じられました。ご支援いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(本年度最終)

2月10日(水)

本年度最終のクラブ活動を行いました。

1年間、一緒に活動してきた仲間とするのも今回が最後。1年間の総決算として、それぞれのクラブで力一杯、精一杯の活動を行いました。

今年度は、コロナ禍のため設定できなかったクラブもありましたが、来年度は今年できなかったクラブにも挑戦したいですね。

1年間、ご苦労様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537