最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:141
総数:527851
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

本日の分散登校

 本日は、分散登校の2日目として偶数学年(2・4・6年)が登校しました。
 宿題の提出が終わった後は、返却してもらったノートを見ながら各自の課題に取り組んだり、これまでの生活で印象的だったことをグループで報告し合ったりと、楽しい時間を送ることができました。
 来週は、分散登校に加え、一斉登校も行います。徐々に平常に戻りつつある学校の姿と、元気な子供たちの姿を見て、6月再開が待ちきれなくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校が始まりました!

 6月からの学校再開に向けて、本校でも「分散登校」が始まりました。
 今日は、奇数学年(1・3・5年)が、地区ごとに午前と午後に分かれての登校です。久しぶりの友達との再会に少し興奮気味に話をする子や、学校までの坂道に多少お疲れモード(?)の子など、色々な表情を見ることができて少しホッとしました。
 教室では、これまでの課題を提出し、家庭生活の様子を発表したり、これからの感染予防についてのお話を聞いたり、あっという間の2時間でした。
 明日は、偶数学年(2・4・6年)の分散登校です。たくさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

花と野菜の苗を植えかえました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数日前に芽を出した花と野菜の子葉から次の葉が出てきました。少し大きくなったのでプランターと花だんに植え替えました。みんなと成長を観察できることを楽しみにしています。

種から芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカ,ヒマワリ,マリーゴールド
キュウリ,ヒョウタン,カボチャ の芽が出ました。

種類によって子葉の形は、どうなっているかな?
次は、どんな葉がでるかな?

花と野菜の種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
GW前に理科の学習で使う種をまきました。
3年生は、ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち方を学習します。
4年生は、キュウリやヒョウタン、ゴーヤの成長を季節ごとに学習します。
5年生は、カボチャの花のつくりを学習します。
6年生は、ホウセンカを使って、植物のはたらきを学習します。
また、みんなで一緒に学習できる日まで学校で育てていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537