最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:220
総数:528945
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

ふれあいルーム(2年・1年)

今月の「ふれあいルーム」は、パラリンピック種目の「ボッチャ」です。

2年生が11/24(水)に、1年生が11/26(金)にそれぞれ行いました。

2年生のボッチャは超ハイレベル!ジャックボールに近づけられる児童が大勢いたので大接戦でした。

1年生は、4チームに分かれて練習と試合をしました。「1年生はボッチャ大丈夫かなぁ?」と少し不安でしたが、みんな本当に上手でした。

終わってからも「ボッチャ楽しかったぁ!」とみんな元気よく言ってくれたので、スタッフの皆さんも大喜び。みんなで楽しくゲームをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

書道クラブでは「手話」という字を書いていました。
お手本をなぞったり、お手本を見ながら自分で書いたりして、だんだん上手になってきました。

手芸クラブでは、6本の糸を使ってミサンガ作りです。
色のチョイスも個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

11月17日(水)

2か月ぶりのクラブ活動です。

生き生きと楽しんだり、時には真剣に見つめたり。

授業中とはまた違った表情を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞「和太鼓」

11月15日(月)

今年の芸術鑑賞は、プロの和太鼓集団「倭(やまと)」の皆さんをお迎えして、低学年と高学年に分かれて行いました。

初めて聴く大迫力の和太鼓の音にビックリ!体育館全体がビリビリと響き、床が揺れているのが分かります。バーチャルでは味わえない迫力ある生の演奏は、本当に感動します。

最後に大きな和太鼓を間近で見させていただき、またビックリ!体だけでなく、みんなの心にも響いた和太鼓の音色でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム(3年)

11月10日(水)

今日のふれあいルームは、3年生が体育館で「ボッチャ」に挑戦しました!

参加者は6名と少し寂しい感じでしたが…。でも、さすがパラリンピック種目の「ボッチャ」です。いざ始めると、みんな夢中になってゲームをしていました。最後は見事なコントロールでボールを扱い、指導員の皆さんからも「うまい!」とお褒めの言葉をいただきました。

これからブームになるかも?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その31(最終回)

午後4時46分、無事に学校へ戻りました。

今回の修学旅行は、6年生の一人一人が自覚と責任をもって行動することができ、全行程が予定どおりに進められました。校長先生からは「今回の修学旅行は、100点満点の200点!」とハナマルをいただきました。

昨年に引き続き、コロナへの不安を抱えながらの修学旅行でしたが、無事に帰着することができ、教員一同感謝しています。保護者の皆様、竜神バスの皆様、勝浦御苑の皆様、立ち寄った多くの見学施設の皆様に深くお礼申し上げます。

子供達は、いっぱいの「お土産」と「土産話」と「感謝の気持ち」を持って帰ると思いますので、しっかり受け止めてあげてください。

2日間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その30

吉備湯浅サービスエリアでトイレ休憩です。

有田川町のキャラクター「ありりん」ちゃんが、PRイベントをしていたので、思わず一緒に記念撮影をしました。

修学旅行の思い出がまた一つできました!

学校到着は16時50分頃の予定です。車でお迎えの方は、杉村公園の駐車場をご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】その29

アドベンチャーワールドの自由時間終了の時刻となりました。
全員、時間に遅れることなく集合することができました。
さあ、これから学校に向けて出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その28

そのころ子供たちは、買い物や乗り物を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その27

その他の動物たちも、お食事中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その26

パンダは…

食事をして、

運動して、

お昼寝してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その25

修学旅行中の最後の食事です。

この後は、この修学旅行1番のお楽しみ、2時間の班別自由行動です。
楽しい思い出をいっぱい作りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その24

アドベンチャーワールドに到着しました。
エントランスドームを抜けて、まずは集合写真。
続いて、お弁当の配布です。

「え、さっきご飯食べたばかりなのに。」

そうは言いながらも、しっかり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その23

続いて「海中展望塔」に入ります。
まるで、人間が魚に見られているような気分です。
名前はよく分からないけど、きれいな魚たちがたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その22

串本海中公園に到着しました。

色とりどりの魚たちを見て「きれい!」

アオウミガメを見て「大きい!」

誰ですか?大きなイセエビを見て「美味しそう!」って言ってたのは。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その21

旅館を出発しました。

バスは、このあと1時間ほどで「串本海中公園」に到着します。
車内では、バスガイドさんが「血液型によるお風呂に入った時の体の洗い方」について教えてくれました。

B型は「几帳面に洗う人」
O型は「大雑把に洗う人」

だそうです。皆さんはどうですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】その20

今日の朝食のメニューです。

大好きな卵焼きがありました!おいしそー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その19

朝食の時間です。
まずは、お世話になった旅館の方にお礼のあいさつです。

では、いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行】その18

朝です。天候は晴れ。
間もなく起床の時間です。
今日もステキな1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行】その17

夜も更けてきました。子供たちは自分の部屋に戻り、布団の中へと入りました。
消灯時間は10時ですが、もうすでに眠りに入った子もいます。どんな夢を見ているのかな?
明日は6時半起床です。天気予報もまずまずで、素敵な1日になりそうですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537