最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:220
総数:528941
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

授業参観 6年A組 B組

6年A組 B組とも、教科は総合的な学習の時間、題材は「修学旅行の思い出」でした。各々が修学旅行先での食べ物や施設等について、楽しい思い出として記憶していることをまとめてお家のひとに発表していました。その際、発表するときや聞く時の注意点を心掛け、緊張しながらもしっかりと発表していました。

上:A組  下:B組

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5年A組 B組

5年A組 B組とも、教科は総合的な学習の時間、題材は「野菜作り」でした。前期に取り組んだ野菜作り、例えば、トマトやトウモロコシ、かぼちゃ等についてまとめたものをグループ毎に発表していました。

上:A組  下:B組

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4年A組 B組

4年A組 B組とも教科は総合的な学習の時間、題材は「2分の1成人式」でした。10才になるこの機会に、今、自分の心にあることを発表し伝えることをしていました。将来の夢や家族への感謝の気持ちについて個人発表をした後、「10才のありがとう」を合唱しました。
 上:A組  下:B組

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3年A組 B組

3年A組 B組とも、教科は社会、「昔から伝わる行事」という単元でした。だんじりやだんじりに参加する人、秋祭り等について調べたことをグループ毎に発表していました。

上:A組  下:B組

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2年A組 B組

2年A組 B組とも、教科は図工、「光のプレゼント」という単元でした。光を通して美しく見えるような作品作りをしていました。みんな一生懸命取り組んでいました。

上:A組  下:B組
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 若草学級A・B・C・D・E組

上:若草学級A組では、1年生は、教科は国語、「間違いを直そう」という単元でした。「は、を、へ」を正しく使って、日記を書くことをしていました。2年生は図工の交流学習、3年生も社会の交流学習でした。

下:若草学級Cでも、1年生は、教科は国語、ことばを「楽しくつかおう」という単元でした。正しく「は、を、へ」を使いましょう、ということを目当てにしていました。内容としては、文の中で正しい「は・を・へ」はどこか、や間違い探しをしたりしていました。2年生は図工の交流学習でした。

若草学級B・D・E組は、各学年ともそれぞれの交流学級で授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537