最新更新日:2024/06/12
本日:count up205
昨日:220
総数:529084
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

修学旅行説明会

9月11日(金)

19時から体育館にて、今年度の修学旅行説明会を行いました。
今年度はコロナウイルスの影響で、例年の京都方面から紀南方面へ行き先変更となります。
また、ウイルス感染予防対策についても、説明させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一輪車で遊ぼう

9月3日(木)

しばらく使われていなかった一輪車。
今日は、体育委員会担当の先生自ら、子どもたちと一緒に乗る練習をしてくれました。
その先生は、小学校3年生の時に乗れるようになったそうです。
大人になってから乗れるようになるのは難しいと言われている一輪車。
紀見っ子のみなさん、小学校の間に練習してみてはどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の虹

画像1 画像1
9月2日(水)

朝から雨が降ったためか、西の空に虹がかかっていました。
通学前の時間だったので、虹を見られた子はいるかな?

8月最後の昼休憩

8月31日(月)

まだまだ暑さが収まらない8月。
この暑さに負けず、子どもたちは運動場に飛び出していきます。
子どもたちに誘われた3人の先生たち。
子どもたちは、いつも以上の笑顔で楽しくドッジボールをしていました。
みんな無理しないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

癒されました

画像1 画像1
8月27日(木)18:15

東の空にきれいな虹がかかっていました。
写真では分かりづらいですが、色がはっきり見える素晴らしい虹でした。
職員室で仕事をしていた先生たちも、一息ついて虹を見ました。

衛生グッズを寄贈いただきました

 地域の企業様から、新型コロナウイルス感染症対策として、マスク、アルコール、ペーパータオルの衛生グッズを寄贈いただきました。学校では、毎日の教育活動の中で欠かすことのできないものばかりで、本当に助かりました。感謝申し上げます。
 コロナ対策は、今後もまだまだ続きますので、有効的に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

夏休み明け集会

8月17日(月)

厳しい暑さが続いているので、今回も放送で集会を行いました。

校長先生のお話
夏休み前にお話しした「あいさつ名人」が今日78人に増えていました。とてもうれしい気持ちになりました。
9日間の夏休みも終わりました。コロナウイルスのことや猛烈な暑さで、遊びに行けなかったり、親せきに会えなかったりと例年とは異なる夏休みだったと思います。その夏休みで挑戦できたことをまた教えてください。
今日から授業が再開されます。この暑さとウイルスから自分の身を守るために自分にできることは実行してください。そうすることで学校が安全で楽しい場所になり、色々な思い出をつくることができると思います。
まだまだ暑い日が続きますが、みんなで頑張っていきましょう。

校長先生は、この休み中に「作曲」に挑戦したそうです。秋に発表してくれるそうなので楽しみにしておいてください。

画像1 画像1

夏休み前放送集会

8月7日(金)

明日から、待ちに待った夏休みです。
1時間目に放送集会をしました。

校長先生から、まず最初に、朝のあいさつについてお話がありました。
「今朝、花丸あいさつができた子が、54人いました。花丸あいさつとは、しっかり目を合わせて、元気よく「おはようございます」と言う挨拶です。次、学校に来る日には、花丸あいさつできる子が増えているのを楽しみにしています。
 明日からの夏休み、どんな小さなことでも構わないので、何か一つ新しいことに挑戦してください。夏休みが終わったら、どんなことを頑張ったのか教えてください。体には十分気を付けて、楽しい夏休みにしてください。」

生徒指導の先生からは、「交通安全に気を付けて、楽しい夏休みにしてください。9日間しかありませんが、規則正しい生活をして、また元気に学校であえることを楽しみにしています。」というお話がありました。

8月17日(月)元気に登校してください。



画像1 画像1

橋本市青少年育成市民会議表彰

 本校の登下校見守りボランティアとして、10年にわたり活動されている「茶谷 忠裕(ちゃたに ただひろ)」さんが、この度「橋本市青少年育成市民会議」において「功労賞」を受賞されました。
 茶谷さんは、「子どもは地域の宝である。」という信念の下、朝早くから校区内の様々な場所に出向き、交通安全指導を行いながら、子供達と一緒に通学路を歩いて学校まで見守りをしてくれています。また、地域住民の方々からの信望も厚く、昨年度からは本校の「学校運営協議会委員」として、様々なサポートやアドバイスをいただいています。
 茶谷さん、この度の受賞、誠におめでとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動

7月22日(水)
気温が高く熱中症が気になるところですが、暑さ指数を測りながら、水分補給を頻繁に行い、外のクラブも実施しました。
(上)ベースボールクラブ
(中)フリスビークラブ
(下)囲碁将棋クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6年生対象のアンケート(教育委員会からのお願い)

橋本市教育委員会から以下のとおりお知らせがありましたので、御協力をお願いします。


6年生保護者様
 
平素より、本市の学校教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年4月13日から5月31日まで臨時休業措置をとったところですが、同感染症の第2波、第3波の到来も指摘されており、今後、周囲の感染状況によっては再び臨時休業措置をとる可能性も否定できない状況になっています。
このような状況に備え、特に最終学年である6年生に対しては、在宅での学習機会確保について迅速な対策が求められていることから、各ご家庭の情報機器等の状況について把握したいと考えておりますので、お手数をおかけしますが簡単な調査に御協力をお願いします。
学校メール(Raidenメール)に御登録いただいているご家庭につきましては、メール記載のサイトから回答してください。未登録のご家庭につきましては、お手数をおかけしますが、電話等で学校までお知らせください。
お手数をおかけしますが、7月29日(水)12:00までにご回答ください。

<必要な環境>
・インターネット環境
・端末(パソコン、スマートフォンのいずれでも可)。

【アンケート】
<質問1>
ご家庭のネットワーク環境についてお聞かせください。
1、 容量制限のない環境(有線、Wi-Fi問わず)がある
2、 容量制限のない環境(有線、Wi-Fi問わず)がない

<質問2>
ご家庭のネットワークに接続された端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)についてお聞かせください。
1、 6年生のお子様が使用できる端末がある
2、 6年生のお子様が使用できる端末はない
3、 6年生のお子様が使用できる、大容量の通信が可能なスマートフォンがある
4、 その他

重要 臨時休業のお知らせ

保護者の皆様

 本日午前10時現在、橋本市に「大雨警報」が発表されているため、本日は臨時休業となります。ただし、気象警報は継続されていますので、外出をせずに今後の気象状況に留意するようお願いします。
 また、明日は警報が解除されていれば、通常どおりに登校させてください。
 なお、近隣の地域や通学路等で土砂崩れ等の情報があれば、学校までご連絡ください。

 紀見小学校
  校長 鈴木 勉

【重要】気象警報発表に伴う本日の対応について

保護者の皆様

 本日午前6時現在、橋本市に「大雨警報」及び「洪水警報」が発表されています。したがいまして、今後警報が解除された場合でも、給食はありませんので、お弁当の準備をお願いします。
 なお、午前7時以降に警報が継続されている場合は、自宅待機となります。また、午前10時現在でも警報が継続している場合は、臨時休業となります。
 詳しくは、学校HP「警報発表時の対応について」で、ご確認ください。

 紀見小学校
  校長 鈴木 勉

梅雨の合間

7月2日(木)

今日は、天気が良く、気温・湿度共に低目なので、とても過ごしやすいです。
休憩時間には、外に出て先生と一緒に遊んだり、風通しの良い廊下で将棋をしたりと、子どもたちはそれぞれ楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい

6月23日(火)

カラッとしたいい天気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。
梅雨の合間の天気の日、しっかり体を動かして、丈夫な体をつくってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

警報発表時の対応について

保護者の皆様

 梅雨に入り、「大雨警報」や「洪水警報」などの気象警報が発表される機会が多くなると予想されます。
 本校では、気象警報が発表された場合や、地震が発生した場合の対応について、年度当初に配布文書をお渡ししていますが、改めてホームページにも掲載しましたのでお知らせします。

 詳しくは「配布文書」の「警報発表時の対応について」をご覧ください。

砂場を修繕中

砂場の枠の木がかなり劣化していたので、新しい木に取り換えてもらいました。
これで、雨の日の土の流入や砂の流出が少しでも減少することを期待しています。
画像1 画像1

懇談を行っています

今週、一週間、個人懇談会を行っています。
春の家庭訪問ができなかったこともあり、できるだけ早めに担任を知っていただくために懇談会を計画しました。コロナウイルス感染症による長期休業中の生活や今後の不安などを聞かせていただくことも目的の一つです。
今年度は、夏休みが短くなるため、夏季休業前の懇談はありません。
画像1 画像1

いよいよ学校が再開されます!

 本日、段階的な登校措置の仕上げとして、全学年の一斉登校を行いました。午前中2時間だけの登校だけでしたが、本来の学校らしさを取り戻した素敵な時間でした。
 さて、来週から本格的に授業が再開されます。様々な制限での中で、可能な限りの教育活動を進めていきますので、保護者の皆様におかれましてもご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、学校再開にあたり、次の5点について必ずご準備ください。詳細は「配付文書」に掲載していますので、ご確認ください。

1 けんこうチェック表
2 マスク
3 袋(ビニール袋または布袋)
4 タオルまたはハンカチ複数枚
5 水筒

重要 臨時休業終了に伴う授業の再開について

保護者の皆様

 平素は、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、橋本市教育委員会から6月1日(月)より学校を再開する旨の通知がありました。
 つきましては、本校における臨時休業措置を解除し授業を再開しますので、ご家庭におかれましては、学校再開後の学習活動や学校生活が円滑に行われるよう、ご準備の程お願い申し上げます。
 なお、詳細については、分散登校時にお子様にお渡しした配布プリントや本Webページ「配付文書」に掲載している「臨時休業終了に伴う授業の再開について」をご覧ください。

橋本市立紀見小学校
 校長 鈴木 勉

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 SC来校日
3/4 ブッキー号来校日
3/5 6年生を送る会

きみっ子(学校だより)

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537