最新更新日:2024/06/07
本日:count up189
昨日:769
総数:794619
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_10月31日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さんまの蒲焼き、豚肉と大根の煮物、キャベツのゆかりあえ、牛乳でした。今日は3限後に給食を食べて下校ということで、いつもよりも1時間以上早い給食の時間でした。お腹が減っているかな?と少し心配をしていましたが、ホールに集まってきた給食当番の生徒たちは「お腹減った」と言っており安心しました。3年生クラスでは、さんまの蒲焼きがおいしい!と好評でした。旬の食べものをおいしくいただきました!

本日の給食_10月30日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、けんちんしのだの甘みそかけ、れんこんのきんぴら、具だくさん汁、牛乳でした。3年生のクラスでは、今日はとても静かな給食の時間でした。「いつもこんなに静かなの?」と聞くと「今日は担任の先生が出張でいないから」「午前中に音楽と体育を頑張りすぎて疲れた」と教えてくれました。食欲はあるようで、給食センター手作りの甘みそだれをごはんにもかけて、男子生徒を中心にたくさん食べていました。給食を食べ終わるころには、お腹もいっぱいになり、いつもの元気なクラスになりました!

本日の給食_10月29日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、焼きそば、あじのフリッター、フルーツポンチ、牛乳でした。あじの旬は春から夏ですが、1年中食べることができます。また、あじという名前の由来は「味のよい魚」からきているともいわれています。その名の通り、今日のフリッターもうまみ十分でした。

本日の給食_10月28日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏団子とうずら卵の酢豚風、ごぼうのピリ辛炒め、みかん、牛乳でした。今日もSTU組では、全員に均等にうずら卵がいきわたるように丁寧に配膳が行われていました。ごぼうのピリ辛炒めは、ごぼう、にんじん、豚肉、糸こんぶ、白菜キムチ、ごまを炒め、しょうゆや砂糖、ごま油で味付けをした料理でした。一口食べて「あれ?これは何の味だろう?」と言っている生徒も「キムチだよ」と教えると「ああ!そうだ!」とパクパクと食べていました。そしてデザートは今年度初めてのみかんでした。これから冬の時期にかけて、給食でも何度か出す予定です!
画像2 画像2

本日の給食_10月25日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、焼きぎょうざ、マーボー豆腐、野菜のナムル、牛乳でした。1年生のある生徒は献立表が配られた日から、今日のマーボー豆腐を楽しみにしていました!今日は念願のマーボー豆腐をおいしそうに食べていました。STU組では今日も全員で協力をして丁寧に配膳が行われていました。
画像2 画像2

本日の給食_10月24日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、五目あんかけ、はんぺんのごま揚げ、りんご、牛乳でした。少し肌寒い今日は、野菜がたっぷりと入ったあつあつの汁とめんがおいしく食べられました。そして季節の果物りんごもとても甘かったです。少し大きめのりんごは食べるのに時間がかかる生徒も多く、しっかりとよくかんで食べることができていました。

本日の給食_10月23日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、きのこ入り米粉カレーライス、焼きウインナー、まめまめサラダ、牛乳でした。今日は生徒たちに大人気のカレーの日でした。今日のカレーの中には秋ということで、エリンギとしめじが入っていました。きのこが苦手な生徒は多いですが、カレーの中に入れると、独特の香りも気にならず食べられた生徒が多かったようです。

本日の給食_10月21日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さつまいものかき揚げ、千草あえ、豚汁、アーモンド小魚、牛乳でした。今日のさつまいものかき揚げは給食センターで手作りしたもので、秋の味覚さつまいも、にんじん、玉ねぎ、さやいんげん、ながいもが入っていました。盛り付けられたかき揚げを見て、最初は「なにこれ?」と言っていた生徒も一口食べると「おいしい!」と言っていました。今日も1年生のあるクラスでは多くの生徒がおかわりをして、食缶がきれいに空になりました。

本日の給食_10月18日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばの銀紙焼き、じゃがいものそぼろ煮、野菜とわかめのあえもの、牛乳でした。気温が下がり、やっと煮物のおいしい時期がやってきました。じゃがいものそぼろ煮はその名の通りじゃがいもとひき肉を煮た、肉じゃがのような煮物です。東浦町の給食で使用するじゃがいもは、調理員さんが包丁を使って丁寧に芽をとってくれています。そして今日はさばの銀紙焼きの銀紙を開いた写真です。生徒たちに人気の銀紙焼きの中身はこのようになっています。

本日の給食_10月17日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、蒸ししゅうまい、八宝菜、バンバンジーサラダ、牛乳でした。今日は新メニューのバンバンジーサラダが大好評でした!ささみフレークときゅうり、キャベツ、わかめ、コーンが入っており、野菜もたっぷりでしたがおかわりもたくさんしてくれていました。

本日の昼食_10月16日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ししゃもフライのレモンソースかけ、関東煮、エリンギと野菜のごまあえ、牛乳でした。ししゃもフライのレモンソースかけは、さくさくに揚げたフライに給食センター手作りのレモンソースをかけました。数日前から「ししゃもは嫌いだ」と言っている生徒がいましたが、衣がしっかりとついており、レモンソースがたっぷりとかかっていたので思ったよりも食べやすかったようです。配膳室まで「ししゃもを食べれたよ!」と報告に来てくれました。また、1年生の中にはエリンギに苦戦している生徒も何人かいましたが、こちらも頑張って食べていました!

本日の昼食_10月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、オムレツのきのこソースかけ、秋味シチュー、パインアップルのシロップ煮、牛乳でした。秋味シチューは、秋の味覚さつまいもと栗が入った年に一度のスペシャルなシチューです。さつまいもと栗の甘みとほくほくとした食感がシチューによくあいます。今年も生徒たちからは大好評でした。

本日の給食_10月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、いわしのしょうが煮、切り干し大根のごま酢あえ、さといものみそ汁、生乳ヨーグルト、牛乳でした。いわしのしょうが煮は、しょうがの香りで魚の臭みも消え、高圧処理をしてあるので骨まで食べられたので、生徒に大好評でした。中には「これから毎日給食はこれにしてほしい」という生徒までいました。そしてヨーグルトのパッケージはハロウィンバージョンでした。「もしかしてかぼちゃ味のヨーグルトなの?」と言っている生徒もいましたが、中身はいつも通りのおいしいプレーンヨーグルトでした。

本日の給食_10月10日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、野菜たっぷりラーメンの汁、にんじんとツナのサラダ、ミニきなこ揚げパン、牛乳でした。フェスタの代休と予備日をはさんで、今日はひさしぶりの給食でした。今日10月10日は目の愛護デーということで、目によいカロテンが多く含まれているにんじんが2品に入っていました。そして生徒たちお待ちかねのきなこ揚げパン。10月の献立表が配付された日から今日を楽しみにしている生徒が多くいました。今日もおいしく楽しく給食を食べていました。

本日の昼食はお弁当_10月6日_Part2

フェスタ2日目午前の部が終わり、今日もお弁当の時間です。3年生のクラスをまわっていると、今日も自分で弁当を作ってきた人が何人かいました。今日もおいしそうなお弁当でした。しっかりと食べて午後からの部も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の昼食はお弁当_10月5日_Part2

北中フェスタ1日目の昼食時間になりました。各クラスでは生徒たちがおいしそうにお弁当を食べています。3年生の女子生徒に「今日はお弁当を自分で作ったよ!見て!」と呼ばれて行ってみると、とてもかわいらしいお弁当でした。他にも自分で作ってきた生徒が何名かいましたが、彩りがきれいで、おいしそうでした!
画像1 画像1

本日の給食_10月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしの八丁みそ煮、大豆とひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳でした。苦手な生徒が多い魚も、今日は高圧処理をして骨ごと食べられ、さらに八丁みその味付けで食べやすかったようです。明日からの北中フェスタに向けて、生徒たちはどこかそわそわしていましたが、1年生のクラスでは、ごちそうさまの前に全員の生徒が食べ終わりました!

本日の給食_10月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、コロッケ、ひきずり、やさいのおかかあえ、牛乳でした。今日は1年生のクラスで、給食当番の生徒が野菜のおかかあえを配り始める前に全体を4等分にわけてだいたいの量を決めてから配ってくれました。その結果、余ることなく全員にほとんど同じ量が配膳されていました。すばらしいです!

本日の給食_10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、骨付きさんまの塩焼き、豚丼、青菜のアーモンドあえ、牛乳でした。今日は年に一度の骨付きさんまの日でした。中学生になると箸使いも慣れたものでスムーズに骨をとっていました。中には苦戦している生徒もいましたが、年に一度給食でこういった機会をつくるのはとても大切だと考えています。

本日の給食_10月1日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏肉のハーブ焼き、ポークビーンズ、オレンジ、牛乳でした。鶏肉のハーブ焼きは鶏肉にバジル、パプリカ粉、チリパウダーをまぶして焼きました。新メニューでしたが1年生からは「おいしかった!」と感想をもらいました。そしてデザートのオレンジにはビタミンCが含まれており、体の免疫力を高めるはたらきがあります。さらにオレンジのさわやかな香りは気持ちをリラックスさせてくれます。北中フェスタに向けて疲れが出る時期です。食べ物を上手につかいながら、体の調子を整えていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
3/18 公立全日合格発表
3/20 春分の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830