最新更新日:2024/05/31
本日:count up162
昨日:317
総数:787067
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

本日の給食_7月10日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、けんちんしのだのさっぱりあんかけ、青菜のアーモンドあえ、かぼちゃのみそ汁、牛乳でした。今日はけんちんしのだのさっぱりあんかけのたれがおいしいと好評でした。このたれはしょうゆ、砂糖、酢、かたくり粉、かつおのだし汁を使って給食センターで手作りをしたものです。酸味がきいて、さっぱりとした味付けで、今日のような湿気の多い日にもぴったりでした。

本日の給食_7月9日

画像1 画像1
今日の献立は、大根葉ごはん、枝豆コロッケ、親子煮、メロン、牛乳でした。今日は年に一度の枝豆コロッケの日でした。このコロッケにはお肉は入っておらず、枝豆とじゃがいも、玉ねぎのみで作られているので、枝豆そのものをしっかりと味わえるようになっています。そして、ごはんには愛知県産の大根葉が入っていました。少し塩味がきいた味付けで、いつもの白いご飯よりも食べやすく感じた生徒も多かったようです。デザートのメロンも愛知県でとれたアムスメロンでした。

本日の給食_7月8日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、えびしゅうまい、生揚げの中華煮、春雨とピーマンの中華あえ、牛乳でした。生揚げの中華煮は5種類の野菜と豚肉、生揚げを煮込んで作る料理です。隠し味にかき油(オイスターソース)を使っているのが、おいしさの秘密です。そして春雨の中華あえは子どもたちに人気のメニューです。今日は夏野菜のピーマンが入っていました。

本日の給食_7月7日

画像1 画像1
七夕の今日の献立は、ロールパン、星形ハンバーグの照り焼き、ごぼうサラダ、ミネストローネ、天の川ゼリー、牛乳でした。今日は七夕の献立ということで、ゼリーの中にも星が2つ入っていました。七夕に関する豆知識が書いてあったゼリーのふたは、いくつかの種類があり、お互いに読み合いをしている姿も見られました。また、今日はミネストローネとごぼうサラダという野菜が多く入った献立でしたが、おいしく食べることができたようです。

本日の給食_7月6日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、サーモンフライ、玄米の団子汁、黄桃のシロップ煮、牛乳でした。今日は汁の中に玄米から作られた玄米団子が入っていました。玄米には腸のはたらきをよくする食物繊維や炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1が豊富に含まれています。玄米団子は、玄米をおもちのようについて作られており、もちもちとした食感でおいしく栄養をしっかりととることができます。

本日の給食_7月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、肉みそかけ、ゴーヤチャンプルー、オレンジ、牛乳でした。今日は年に一度のゴーヤチャンプルーの日でした。準備の時間に「ゴーヤは嫌い」と言っている生徒が何人かいましたが、ごちそうさま直前にいくつかのクラスを回ると、お皿が空っぽになっている人が多かったです。給食のゴーヤチャンプルーはゴーヤを一度ゆでてから、他の具材と炒めています。今月の献立表の裏にレシピを載せてありますので、ぜひご家庭でもおためしください!

本日の給食_7月2日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしの梅煮、知多牛のすきやき、野菜のごま酢あえ、ミックスナッツ、牛乳でした。今日の給食の主役はなんといっても、すきやきに入っていた「知多牛」でした。数日前から生徒たちはもちろん、先生たちも楽しみにしていました!昼放課に何人かの生徒に感想を聞くと「おいしかった!」「やっぱり知多牛は違う!」など笑顔で答えてくれました。

本日の給食_7月1日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、愛知の野菜春巻き、なす入りマーボー豆腐、きゅうりのこんぶあえ、牛乳でした。マーボー豆腐はほぼ毎月給食に出ている人気メニューですが、夏の時期だけはなすが入ったスペシャルなマーボー豆腐になります。昨年度まではなすを細かく切っていたのですが、今日はあえてなすを少し大きめに切り、とろとろとした食感を楽しめるようにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北中Tri
7/13 トライアングルあいさつ運動
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830