最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:92
総数:528483
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

EM石けんづくりをしていただきました!

本日、ECO部が中心となって、EM石けんづくりをしていただきました。

OBの方々も手伝いに来てくださり、順調に作業を進めてくれました。

ナチュラルブレイクで販売する石けんを約300個も作ってくれました。

昨日来てくれたアメリカの先生方もEM石けんには強い興味を持ってくれていました。

うまくいけば、アメリカへ帰るときのおみやげとして1個ずつプレゼントできるかも!?

作業ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークの切り取り作業もしていただきました。

本日、授業参観までの約1時間、ECO部や実行委員の方々によってベルマークの切り取り作業をしていただきました。

ECO部の数人は、朝のEM石けんづくりに続いての作業となりました。

ベルマークの縁を切り取る細かくて根気のいる作業でしたが、へこたれずにやり通してくれました。

本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

若草学級との交流会

 今日3時間目から若草学級のこどもたちとの交流会をしました。
 教室でそれぞれ自己紹介をした後、体育館に行って、ソフトバレーをしました。練習をした後2つのチームに分かれて試合をしました。白熱した試合展開で、大人も子どもも楽しむことができました。
 その後は、調理室に移動し、ミニクッキングをしました。こどもたちは缶切りをしたり、果物を切ったり、協力し合ってミックスジュースを作ることができました。濃厚でとても美味しいジュースができあがり、みんな大満足。何杯もおかわりをするほどいただきました。
 人権研修部のお母さん方、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日、雨が降る中での作業でしたが、花いっぱい計画の活動を行いました。

今日は、夏の花の大植え付け作業でした。

ポーチュラカやマリーゴールドなどをレイアウトを工夫しながら植えていきました。

しばらくして育ってくるとまた私たちの目を楽しませてくれることでしょう。

雨の中、大変ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会を実施しました!

本日、1年生の保護者を対象として、給食試食会を実施しました。

まず、保護者の皆さんが、実際に給食を試食しました。

今日のメニューの中には、「あんぽ柿」がありました。1年の中でも1度か2度しか出ないめずらしいものです。1年生の中にも初めて食べるという子が多かったのではないでしょうか。

試食後、1年生の各クラスに行って、配膳する様子や食べている様子を見学しました。

その後、橋本市給食センターから南埜栄養教諭に講師として来ていただき、食育についての話を分かりやすく伝えてもらいました。

栄養のバランスや規則正しい食生活が大切であるということが改めて分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会を実施しました。

本日、紀見小学校の保護者や職員・紀見幼稚園の職員を対象に応急手当講習会が実施されました。

橋本市の消防署から3名の方を講師としてお招きし、最新バージョンの心肺蘇生法やAEDの操作方法について教えていただきました。

説明の後には、実際に人形や模擬AED装置を使って実技を行いました。

来週からはいよいよ水泳指導が始まります。

今日の学習や経験を実際に使うことにはならないことを望みますが、もしもの時の心得として、参加者の皆さんは、真剣に取り組んでいました。

消防署の方々、参加していただいた方々ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 花いっぱい計画 お疲れ様でした!

本日、とても日差しのきつい中でしたが、第2回目の花いっぱい計画の活動が実施されました。

今回は、土の整え作業が主な内容でした。
直線花壇に芽を出し始めたあさがおの移植もしました。
また、国体に向けて学校に配布された30個のプランターにも土を入れて準備しました。

いよいよ次回は植え付け作業になります。

次回は22日(日)9:30〜の予定です。

本日は、どうもありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 六地学園訪問・懇談
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537