ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜

薬物乱用防止教室がありました。(2年生)

画像1画像2
 医薬品、お酒、たばこ、危険ドラッグの危険性を知りました。
 特に危険ドラッグは一度使っただけで乱用になってしまうということです。
 学校医の小林先生がおっしゃっていた「自分のことを大切にする」という言葉が印象に残りました。自分のことも、友達のことも大切にする旭中生であってほしいと思います。

上生菓子が完成しました(2年生)

画像1画像2
 10月27日の総合の時間「和菓子作りにふれて」の学習で和菓子作りの実演を見たあと、実際に和菓子作りに挑戦してみました。
 お菓子のデザインから考え、樹脂粘土を使って、創作した上生菓子が完成しました。
 どれもとてもおいしそうですね。

スティーブ・ジョブズを目指して(2年生)

画像1画像2
 英語の授業で世界にはさまざまな問題があることを知りました。
 持続可能な世界を作るために、中学生の私たちができることを調べ、クラスメートに向けてプレゼンテーションします。
 今回はタブレットを用いて、視覚にも訴えるプレゼンテーションを作っています。

2年生の美術でピクトグラムを制作しました

 私たちが生活していく上でピクトグラムの必要性を学びました。学校生活を送る上で「どこにどんなピクトグラムがあったらよりよい学校生活を送れるか」を話し合い、校内見取り図も使いながら考えて制作しました。現在、校内の様々なところにピクトグラムが掲示されています。今後はピクトグラムがあることにより、私たちの生活がどのように変化したかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

和菓子作りにふれて(2年生)

画像1画像2画像3
 27日の5・6校時の総合の時間に、「四季の和菓子 喜多製菓舗」の喜多様に和菓子作りの紹介と実演をしていただきました。また、和菓子作りの仕事について、やりがいや大変なこと、苦労したことなどお話いただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:
2024/06/12
本日:count up68
昨日:346
総数:125284
あさぴーとあさがっぱ
太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019