最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:85
総数:528520
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

新入児童との交流会

今日は、楽しみにしていた新入児童交流会。

「園の子に先輩らしく振る舞おう!」「園の先生に成長した姿を見せよう!」とやる気満々に頑張りました。

紀見小学校の校歌を歌った後、一緒に楽しめる「じゃんけんぽんの歌」を歌い、じゃんけん勝負をしました。園の子も上手にじゃんけんできて仲良くなれました。

松ぼっくりけん玉づくりでは、お話しながら好きな物やクリスマスの絵をかいたり、ぬったりしてみんなけん玉を完成し、一緒に遊びました。
「○○くん、何回も入ったよ!」と一緒に喜んだり、「おしい〜」と一緒に悔しがったり、仲良く遊ぶことが出来ました。

最後のプレゼントも喜んで受け取ってくれ、1年生も大満足でした。

最後はお別れするのがさみしくて「まだまだ一緒に遊びたい」と言っていましたが、また来年新1年生・2年生として仲良くしてくださいね。

園の先生や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

今日のふれあいルームは1年生の「カプラ体験」でした。

教室に入って途中まで積まれたカプラを見ると、みんなのテンションは最高潮に。

真ん中に積まれたクリスマスツリーを中心に、その周りに仲良く楽しくカプラを積み上げることができました。

1人1人のお家も、1年生とは思えないほど高く、工夫して積み上げられました。
お友達のお家と恐る恐るつなげ、橋も何重かに組み上げていました。

壊すときは柱を抜いて、しばらく経つと一気に崩れるので、色んな所で「わ〜!!」と歓声があがっていました。

色々教えて頂いてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に収穫したさつまいもをつかって、スイートポテトを作りました。

ゆでたさつまいもが入ったボールをお友達におさえてもらいながら、協力して混ぜていきます。こぼさないように慎重にに混ぜました。

盛りつけはたっぷりと、こげ目がつけられるようにお山に盛りました。

ホットプレートで焼くと、「焼きいものにおいだ〜!」と歓声が上がり、調理室いっぱいにいいにおいが広がりました。

いよいよ焼き上がり、いただきます。

「こげ目がとくにおいしかった。」「おいしくてカップをぺろぺろなめてしまいました。」「おかわり〜」とまだまだ自分たちのさつまいもが食べたいようでした。

お片づけまでみんなで仲良く、楽しく食べられてよかったですね☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式1限 11:30下校
3/25 春休み開始
その他
3/19 紀見小トイレそうじに学ぶ会8:30〜
3/21 春分の日でお休み
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537