最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:75
総数:527570
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

1年生で被服室・調理室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、2年生につれていってもらった学校探検でしたが、今日は、1年生だけで、被服室・調理室の探検をしました。「1年生の教室に無い物を探そう。」と出発しました。
探検を始めると、「先生!いっぱいある!」と言いながら、アイロン、ミシン、おなべ、コンロなどの絵を描き始めました。これから、小学校にあるどんなものを発見してくれるのか楽しみです。

2年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生に作ってもらった手作り名札をつけて、学校探検につれていってもらいました。グループにわかれて、11の特別教室をまわりました。2年生の「出発!」、「シールタイム!」の合図を聞きながら、この教室は、どんな時に使う教室か、どんなものがあるのかなどについて教えてもらいました。いつも、元気に走り回っている1年生ですが、少し緊張もしながら、手をつないでもらってまわっていました。この体験を、1年生の生活科の学習につなげたいと思います。2年生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。

あさがおのめがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(水)にまいたあさがおの芽がでました。登校してすぐ、水やりに行った子どもたちは、「先生、芽が出たよ。」、「先生、さいてるよ。」と大騒ぎ。子どもたちの目もきらきらでした。早速、3時限目に、観察記録をかきました。「先が、われてる、よ。」、「下の方は、赤いよ。」など、興味津々で、細かい部分まで観察することができました。次は、どんなに変わっていくのでしょうか。みんな、あさがおの変身を楽しみに
水やりをする毎日です。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の降り注ぐ5月13日、延期されていた校外学習に行ってきました。飛行機雲を見ながら、杉村公園を目指して出発しました。到着後、一緒になった保育園児や大阪からやって来た3年生の上級生たちと一緒に楽しくアスレチックで遊びました。その後、うぐいすや春ゼミの声をききながら、お弁当を食べました。そして、吊橋をわたりました。楽しそうに渡る子、恐々渡る子、いろいろな表情を見ることができました。今日は、杉村公園を満喫した一日でした。 

歩行指導をしていただきました。

今日は、交通指導員・青少年センターの先生・市役所の担当の方々に来ていただき、歩行指導をしていただきました。
信号のある横断歩道・踏切・信号のない横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただきました。
まず2人組で練習して、今度は一人ずつ歩きました。最後は、男女2人ずつが学級代表でじっししました。
みんなとても上手に歩けていたので、交通指導員の方から下敷きのおみやげをいただきました。 ありがとうございました。
教えていただいたことをしっかり守って、安全に気をつけて登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 調理実習5A 3,4限  5年生ありがとうの会 午後
3/22 調理実習5B 3,4限
3/23 ブッキー号来校 10:15 〜11:30
3/24 修了式1限  *下校11:30
その他
3/20 春分の日でお休み
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537