最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:73
総数:527643
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

1年生 あきまつりをしたよ!

昨日作ったおもちゃを使って、みんなであきまつりをしました。
友だちの作ったおもちゃに、子どもたちは感心したり、楽しんだり。
それぞれに、楽しい時間を過ごすことができました。
お家の人にも見せてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あきまつりに向けて

先日、「あきみつけ」で拾った落ち葉やどんぐりを使って、手づくりおもちゃをつくりました。
ああでもない、こうでもないと、子どもたちなりに考えながらしていました。
やじろべえやでんでん太鼓など、簡単にできるおもちゃ作りでしたか、出来上がると、大喜びで遊んでいました。
明日、あきまつりでみんなで楽しむ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 チューリップの球根を植えました

夏が終わり、寂しくなった植木鉢にチューリップの球根とビオラの苗を植えました。

子どもたちは、チューリップが種ではなく球根から育つことを知ってビックリ!
玉ねぎみたいな小さな球根が、春になると大きくてきれいな花を咲かせます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 秋のフレンドパーク、楽しませてもらいました!

2、3時間目は2年生に秋のフレンドパークに招待していただきました。
昨日からワクワクしていた1年生。
手作りおもちゃに、目をキラキラさせていました。
準備から今日まで、たくさんの時間と練習を重ねてくれた2年生のお兄さん、お姉さんたちに、1年生は只々驚き、感心していました。
あちこちでたくさんの笑顔が見られ、楽しい一日でした。

終了後の感想には、
【手作りとは思えないです】
【優しく遊んでくれて、嬉しかったです】
【僕も、2年生になったらがんばりたいです】
とありました。
2年生のみなさん、ありがとう。とても楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上ぐつ洗いをしたよ

生活科の学習で、先日からお手伝いについて学んでいます。
家族の笑顔を増やすために、自分でできるお手伝いとして、上ぐつ洗いにチャレンジしました。

洗い桶に水を張って、さあスタート。
紀見小学校のPTAの人たちによる手作りEM石けんを使いました。
ブラシを使ってゴシゴシこすると、汚れたくつが少しずつ白くなってきました。
「ここにあった(汚れ)のとれた!」
「ほんまにきれい!」といろんな声が聞こえました。

来週からは、ぜひ自分の仕事にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋を見つけたよ

さわやかな秋晴れの下、東公園と杉村公園に秋探しに行ってきました。
どんぐりや落ち葉がたくさんで、子どもたちは持ってきた袋いっぱいに集めていました。

銀杏の下のぎんなんのにおいに驚き、
もみじの色の鮮やかにうっとりし、
リスになった気分でどんぐりを拾う子どもたちは
「秋って気持ちいいなあ。」
「森って食べ物がいっぱいある!」
「いろんな色がいっぱいや。」
と、楽しそうにつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 調理実習6A 3,4限  あいさつ運動・無言清掃  園との引継15:00〜
3/7 6年お別れ遠足(関西サイクルスポーツセンター) SC来校
3/8 6年お別れ遠足予備日  SSW来校
3/9 調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ 紀見東中卒業式
3/12 読み聞かせ14:45〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537