最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:153
総数:527502
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

引き渡し訓練を実施しました!

本日、1年生の保護者を対象とした引き渡し訓練を実施しました。
在校中に気象警報が出たときや、もしもの場合が起こったときに対応していただくための訓練です。昨年度までは、全校児童を対象としていましたが、今年度からは1年生を対象としたものにしました。
まだまだ梅雨が続きます。また、秋には台風のシーズンを迎えます。実際に引き渡しをしなければならないことが起こらないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうパーティー

おいしそうなごちそうが、教室の後ろにたくさん並んでいます。
図工で、粘土を使ったごちそうづくりをしました。
見ているだけで、よだれが出てきそう〜。

明日も展示していますので、力作のごちそうたちも見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝顔の花が咲いたよ!

今週に入ってから、朝顔の花が咲き始めています。
たくさんある小さいつぼみの数を嬉しそうに数えて、
いつ咲くのかと楽しみにしている子も。
「玉ねぎみたいなかわいい朝顔の赤ちゃん!」だそうです。
明日の引き渡し訓練、お時間があれば、見てあげてください。
画像1 画像1

授業参観 1年A組

1年A組の授業参観は、国語科で「くちばし」という説明文を使って学習をしていました。それぞれのとりのくちばしの様子をクイズも交えながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年B組

1年B組も、国語科で「くちばし」の学習をしていました。先生の話をしっかり聞いて、よく考えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会を実施しました!

1年生の保護者を対象として、給食試食会を実施しました。
まず、じぶんたちで配膳をして、今日のメニューをいただきました。久しぶりの給食で、なつかしい思いをしながら食べている方もいました。
食事後、1年生が給食を配膳したり食べたりしている様子を見学しました。
その後、高野口給食センターのセンター長さんや栄養士さんから橋本市の給食に関するお話を聴かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての英語をしました

今日ははじめての英語の授業でした。
少し緊張しながらも、ALTの先生の話をしっかり聞いて、自己紹介もすることができました。
これからたくさん教えていただきましょう。

画像1 画像1

1年生 6年生とシャトルラン

3時間目は、6年生と一緒にシャトルランをしました。
さすが6年生、ヘトヘトの1年生を横に、颯爽と伴走をしてくれました。
でも頑張る1年生!
負けまいとお兄ちゃんに必死でついて行き、50回を超える記録を走った子も!
よく頑張りましたね。
お兄ちゃん、お姉ちゃん、どうもありがとう。
画像1 画像1

1年生 図書室の使い方を教えていただきました

昨日は大忙しの1年生。
図書室の使い方を、図書スタッフさんに教えていただきました。

・本の貸し借りには必ずバーコードを通す
・静かにする
・本を大切にする

などのお約束を聞きました。
そして、本を探すときの分類なども、丁寧に教えていただき、図書室の中をしっかりと見ることができました。
楽しい本の読み聞かせもしていただきました。
近いうちに、自分たちで本を借りに行く予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの支柱を立てたよ

ぐんぐん大きくなっていくあさがお。
子どもたちも熱心に水やりをしています。

つるがのびて来た時に備えて、昨日は支柱を立てました。
今の大きさは
『手のひらぐらいだよ』とよく見て観察しています。
まだまだ伸びて、きれいな花を咲かす日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 調理実習5A 3,4限 
3/14 卒業式予行9:30〜
3/15 調理実習5B 3,4限  6年ピザ焼き 6限 体育館ワックスがけ
3/16 大掃除 卒業式準備14:00〜 あいさつ運動・無言清掃   下校14:00頃
3/19 第113回卒業証書授与式 9:30〜 下校11:45頃
その他
3/17 紀見小トイレそうじに学ぶ会 8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537