最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

1年生 図工

いろいろな形に切ったり、くるくる丸めたりして飾りを作りました!

作った飾りをお花のようにしたり、作ったものから新しい形へと発展させたり・・・とても楽しそうにする子どもたちの姿がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計のお勉強

タブレットを使って、時計の読み方の復習をしました。

とけいルーレットで、自分で時計の針をとめ、その時間を読みます。
もっと解きたい!と、自分のペースで楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でこぼこ発見!

図工の時間に、でこぼこを発見しました!

自分で見つけた、でこぼこの部分に、紙粘土を軽く押し付けると、、とっても面白い形に紙粘土が変身しました♪
色んな でこぼこを来週も集めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスかざり(1年図工)

12月17日(金)

来週のクリスマスにむけて、クリスマスかざりを作りました!
折り紙をちぎってリースにしたり、かざりをつけたり、子どもたちはとても楽しそうに作っていました♪
また家に持って帰った際にはぜひ見てあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

お芋をいただきました

秋に収穫したお芋をふかして、みんなでいただきました。

お芋が苦手で心配していた子や、普段の給食ではあまりおかわりをしない子も「もっと食べたい!」とおかわりまでしていました。

自分たちで育てたお芋の味は格別でしたね。

たくさんあったお芋も、にこにこ笑顔で食べきってくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「上ぐつあらい」(1年)

12月3日(金)

今日、生活科の学習で上靴洗いをしました。

毎日履く自分の上靴を、一生懸命洗う姿がありました。

自分の物を自分ですることの大切さを感じながら、とても頑張っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 落ち葉拾い

今日、生活科の学習で、杉村公園へ落ち葉拾いに行きました!

細長い葉っぱやイチョウやカエデなど、いろいろな落ち葉をたくさん集めていました。

その落ち葉を使って、図工で作品を作ります。

今から楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 虫さがし

11月19日(金)

今日、生活科の学習で、学校の前の公園へタブレットを持って虫探しに行きました。

初めは「虫、いてないよ!」と言っていた子どもたちも、途中からは草の中や落ち葉の下に隠れた虫を見つけ、タブレットで上手に写真を撮っていました!

友だちが見つけた虫にも興味を持ち、みんなで観察する様子もありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生バス遠足2

昼からは、わんぱく公園に行きました。

「外でみんなで食べるお弁当はいつもよりおいしい!」と言いながら、楽しく過ごしました♪ご飯を食べた後は、遊具で思いっきり体を動かして、友だちと楽しく遊んでいました!

また来年の遠足も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生バス遠足1

最高の秋晴れの中、自然博物館、わんぱく公園に遠足に行って来ました。
1年生にとって、初めてのバス遠足でした♪

自然博物館では、大きな水槽にびっくり!
「こんな魚がいるよ!」とみんな興奮ぎみに教えてくれました。
魚以外にも、色んな虫の標本もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 マットを使った運動遊び

少し前から体育では、マット遊びをしています。

マットの上で丸太のように転がったり、カエルのマネをして跳んだりして 楽しく運動しています。

また、前転がりや後ろ転がりなど難しい技にも挑戦しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 いもほり

今日は子どもたちが楽しみにしていた芋掘りをしました。

夏の暑い日も、水やりを忘れずに大切に育てました。

掘ってみると、細長い形の物やかぼちゃのような丸い形などいろいろな形があり、子どもたちは大興奮でした。

さつまいもを見て、「かぼちゃみたい!」「お店で売っているのとはちがうね。」など、口々に話をしながら、楽しんで活動していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習で杉村公園へ

国語科の「しらせたいな みせたいな」という学習で使う材料を集めるために、杉村公園へ行ってきました。

面白い形の葉っぱやどんぐり、木の実など自分がみんなに「知らせたい!」と思うものを拾っていました。

見つけたものを見て、「○○みたい!」「形が○○に見える!」と気づいたことを言葉にしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 かさくらべ

9月27日

今日は算数の学習で、いろいろな大きさのペットボトルや容器を使ってかさくらべをしました。

どちらが多く入るかを予想して、実際に目で見てどのようになるのかをみんなで確かめました。

自分たちが思っていた答えとは違う結果に、とても驚いた様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1・2年生

運動会の練習が始まっています。

前で踊る先生のダンスをよく見て、一生懸命踊っています!

練習が始まってまだ1週間ですが、とても上手でびっくりさせられています。

本番の可愛いく、一生懸命踊る児童たちが今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A しゃぼん玉遊び


1Aのしゃぼん玉遊びの様子です。
1Aでも、しゃぼん玉をうちわでキャッチする遊びで大盛り上がりでした。
また、「特大のしゃぼん玉を作りたい!」と、大きなしゃぼん玉作りに挑戦している子もいました。なるべくうちわをゆっくり動かすと、大きなしゃぼん玉ができました♪

「しゃぼん玉、色んな色がある!」「虹色だ!」と、新しい気付きもありました。
またしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B しゃぼんだまあそび

今日の2時間目に、しゃぼん玉遊びをしました。
うちわに液をつけて、大きなしゃぼん玉を作ったり、友だちが飛ばしたしゃぼん玉をキャッチしたりして楽しく活動しました。暑い中でしたが、子どもたちは「もっとやりたい!」「楽しかった!」と口々に言っていました♪
天気にも恵まれ、青空の中に子どもたちが作ったしゃぼん玉が広がって、とてもきれいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 フレンドパークに招待してもらいました!

9月7日(火)

今日は、2年生からフレンドパークに招待してもらいました。

2年生は、手作りのおもちゃをたくさん準備してくれて、遊び方もとても丁寧に説明してくれました。

最後は一緒に、そのおもちゃで楽しく遊ばせてもらいました。2年生の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年)

9月2日(木)

夏休みが明け、一週間が経ちましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいです!

今日は、体育の時間にサーキットトレーニングをしました。

平均台を使ってバランスを取ったり、肋木を使って上り下りの動きをしたりと、全身を使って色々な運動をしました。子ども達は、汗をいっぱいかきながら笑顔で楽しんでくれました♪

まだまだ暑い日が続きそうですが、体育の時間もこまめに休憩・水分補給の時間を取りながら、元気に楽しく活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 1年生 みずでっぽうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで色を塗ったり、絵を描いたペットボトルで水鉄砲遊びをしました。

天気にも恵まれ、青空の中で楽しむことができました!

友達同士で水をかけあったり、運動場に水で絵を描いたりして、楽しんでいました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 委員会活動
えほんのいえ
3/11 ブッキー号

きみっ子(学校だより)

PTA会報

配布文書

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537