最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:220
総数:528912
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

1年生  運動会の予行演習

5月25日(水)

 今日は、良いお天気のもと、運動会の予行演習が行われました。本番通りの順番で、みんな、とてもよく頑張りました。

 初めのかけっこでは、ゴールめがけて、おもいっきり走ることができました。玉入れでは、何度も何度も玉を拾って、しっかり投げる姿がとても頼もしかったです。ダンスでは、手を大きく動かし、元気よく踊ることができました。決めのポーズもばっちり決まっていました。ポンポンもきらきらと光り、とってもきれいでした。

 さあ、いよいよ土曜日が本番です。最高の笑顔で元気いっぱい頑張ってくれることと思います。小学校初めての運動会、とっても楽しみですね。
 お家の皆様、温かい応援、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  生活科  さつまいもの苗をうえたよ

4月23日(月)

 今日、1年生の畑に、さつまいもの苗を植えました。土を横にしっかり掘って、さつまいもをねかせて、上手に植えることができました。

 「さつまいもって、ねっこがおいもになるって、はじめてしったよ。」「おおきなおいもができるといいな。」「たくさんできるとうれしいな。」など、話していた子ども達でした。
 
 あさがおのお世話と同じように、大切に育てて、秋においしいおいもができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  生活科  あさがおの観察

5月20日(金)
 
 先日まいたあさがおの種から、次々に芽が出てきました。みんな、目を丸くして大喜びでした。 
 そこで、あさがおの観察をしました。葉っぱやくきの様子をしっかり見て、絵に描くことができました。
 「はっぱは、ハートみたいな形をしてたよ。」「みどり色のはっぱもきみどり色のはっぱもあったよ。」「さわったら、さらさらしていたよ。」など、見つけたことをたくさん発表もできました。
 これから、あさがおがどのように大きくなっていくか、とても楽しみですね。大切にお世話をしていきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室へ行ったよ

5月19日(木)

 今日の5時間目は図書の時間でした。

 図書室へ行って、自分で読みたい本を選んで、図書スタッフさんに貸し出しの手続きをしてもらいました。

 今日、お家に持って帰りますので、また一緒に読んであげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いすとりゲーム!

5月16日(月)

 今日は、算数の時間に「いくつといくつ」の学習をしました。
 6は、いくつといくつになるかを勉強するために、赤対青(白)でいすとりゲームをしました。
 流れる曲は、運動会の歌「ゴーゴーゴー」です。
 もう、運動会の歌を覚えていて、ビックリしました。ゴーゴーゴーとこぶしをあげて、ノリノリです。
 歌でも、いすとりゲームでも、早くも赤と白(青)で対戦です!

 さあ、本番はどちらの色が勝つのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種をまいたよ

5月11日(水)
 
 明日から雨の予報なので、今日、あさがおの種まきをしました。一人ひとりが自分の鉢にそおっと土を入れました。こぼさないように、丁寧に入れていました。
 その後、指で穴をあけて種を入れてから、土のお布団を優しくかけていました。
「大きく育つといいな。」「何色の花がさくかな?」などと話しながら、みんな芽を出すのを楽しみにしていました。
 これから、毎日お世話を頑張って、大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生も運動会の練習開始!

5月10日(火)

 1・2年生も運動会のダンスの練習が始まりました。

 みんな一生懸命、先生のふりをまねして頑張っています。

 とてもかわいいダンスです。

 本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの「う」

5月9日(月)

 今日は、ひらがなの「う」を勉強しました。

 カーブが難しいのだけれど、お手本とそっくりになるように、みんな頑張っていました。
 
 みんないい姿勢です!すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春の遠足

5月6日(金)

 今日は、みんなが楽しみにしていた春の遠足でした。
良いお天気に恵まれ、1年生33名、全員そろって元気に遠足に行くことができました。
 
 2列に並んでしっかり歩き、杉村やすらぎ広場についたら、みんなの目はきらきらと輝いていました。アスレチックやトランポリンや滑り台等で遊んだり、おにごっこをしたりして、友達と仲良く遊ぶことができました。

 そして、待ちにまったお弁当の時間です。にこにこしながら、おいしそうに食べていました。おいしいお弁当、ありがとうございました。

 この遠足を通して、いろいろな友達と仲良くなり、心の絆も深まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

きみっ子(学校だより)

学校評価

教育方針

橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537