最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:85
総数:528517
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

授業参観 2年A組

2年A組は、国語で「大事なことを落とさずに話したり聞いたりしよう」という目当てを持っての学習でした。

自分がしゃべるだけでなく、友だちの話もしっかり聞くことができました。




画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2年B組

2年B組は、国語で「同じ部分をもつ漢字」の学習でした。

共通点に気付きながら、いろいろな漢字を見つけることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふれいあルーム

6月20日(金)、ふれあいルームがありました。

今日は、工作教室で紙を使って虫や恐竜を作りました。
丁寧に丁寧にはさみを使って、今にも動き出しそうな
かっこいい虫や恐竜を作ることができました。

子どもたちも大満足の様子で、自分が作った切り紙を
大切にかかえて持って帰りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん

6月17日(火)、町たんけんに行きました。

今まで一生懸命準備をかさね、今日は待ちに待った町たんけんです。
色々なお店で普段はなかなか見られないところを見学したり、疑問に
思ったことを質問したりしました。

町たんけんにご協力いただいたお店のみなさま、引率に来てくださっ
た保護者のみなさまのおかげで、充実した学習をすることができまし
た。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(2)

6月17日(火)、町たんけんに行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの苗植え

今日はサツマイモの苗を植えました。
少しでも大きいお芋を作るために、子どもたちは
一生懸命穴を掘って、丁寧に苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけんにむけて

6月17日(火)の町たんけんにむけて、準備が進んでいます。
今日は、町たんけんの下見に行って来ました。

お店の場所や見通しの悪いところなどをみんなで確認して
きました。

楽しく実りある町たんけんになるように、これからさらに
準備を進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おはなしのいす

6月9日(月)、「おはなしのいす」の方に来ていただいて、
色々な楽しいお話を聞かせていただきました。

外国のお話や文字が全く出てこない絵本など、今まで聞い
たことのないお話をたくさん聞くことができました。
子どもたちは初めから終わりまでワクワクした表情でお話
を聞いていたました。

最後は、お話を聞いている間ずっとついていたろうそくを
吹き消しました。炎が消える時、そっとお願いごとをする
と、その願いが叶うそうです。子どもたちは、どんなお願
いをしたのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんにむけて

 2年生は、生活科「町たんけん」の学習にむけて準備を進めています。
自分たちの町には、どんな公共施設や建物があるか話し合い、実際にお店へ探検に
行きます。
 自分たちの住んでいる町ですが意外に知らないことが多いようで、子どもたちも
日々プチ探検をして、発見したことを報告してくれます。

 今は、グループに分かれてどこにお邪魔して、どんな質問をするか、話し合いを
進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 委員会活動 6限
3/11 卒業式予行練習 9:30〜
3/12 SC来校
3/13 体育館ワックスがけ 放課後
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537