最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

雪遊び

たくさん雪が積もったので、杉村公園に雪遊びに行って来ました。

子どもたちから

「真っ白〜」

「銅像も鳥の巣箱も雪の笠かぶってる!」

と大はしゃぎでした。

一番上の芝生の広場に行くと、誰にも踏まれていない真っ白のきれいな雪原がありました。

みんなで雪玉を作ったり、雪合戦したりと楽しみました。

寒い中、雪がちらつきながらも、笑顔はじける1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年A組

2年A組は、道徳で「くりのみ」という教材の学習をしていました。
きつねとうさぎが登場する話です。きつねは、どんぐりを独り占めしてしまいますが、うさぎは、きつねに一つどんぐりを分けてあげます。友達のやさしさにふれた主人公の気持ちを考えることを通して、友だちと助け合っていこうとする心情を育てる学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2年B組

2年B組も、道徳「くりのみ」の学習でした。
きつねは悪い、うさぎは善い、という単純なものではなくて、それぞれの立場を考えて色々な見方ができる奥の深い教材です。きっと子ども達の心にも葛藤があったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵馬作り(移動児童館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年らしい飾りのついた絵馬の作り方を、きしかみ子ども館のみなさんに教えてもらいました。

絵馬作りは、羽子板とたこの2種類から選び、願い事を書くところから始まりました。

きらきら光る色々な色の和紙を、段ボールに張り付け、土台作りをしました。

その上から自分できれいな布を貼って作った羽子板やたこ、竹や梅などを自分らしくおめでたい新年飾りになるようならべていき、完成です。

笹の葉脈など細かい模様もボンドでつけて頑張りました。みんな集中して時間内にできあがりました。

楽しいジャンケンゲームや為になる紙芝居もしてもらいました。

思いのこもった絵馬ができあがり、楽しい2時間でした。

色々なことをしていただいたきしかみ子ども館のみなさん、ありがとうございました!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537