最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:527507
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

2年生 秋のフレンドパーク 1

今日は楽しみにしていたフレンドパーク本番!

1時間目に、準備してきたおもちゃの確認や、自分の役割をもう一度確認した後、みんなに楽しんでもらえるように一生懸命頑張りました。

これから、頑張って作った10種類のおもちゃを写真で紹介します

(写真1枚目)空気ほう
箱をたたいて、UFOをたおすおもちゃです。おばけを倒すと減点です。

(写真2枚目)コトコトねずみ
かわいい紙コップの中にビー玉を入れて坂道をころがすおもちゃです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋のフレンドパーク 2

(写真1枚目)レーシングカー
ペットボトルキャップをタイヤにして、ゴムの力で走る車のおもちゃです。

(写真2枚目)目が回る
ガムテープの芯に磁石をたくさんつけています。磁石が反り合う力でころがるおもちゃです。

(写真3枚目)パラシュート
上に高く投げて、ふわふわとおろすおもちゃです。長い間ふわふわと飛ばす名人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋のフレンドパーク 3

(写真1枚目)魚つり
磁石の引き合う力を利用して、時間内にたくさんお魚をつる遊びです。

(写真2枚目)かさ袋ロケット
かさ袋を空気でいっぱいにして飛ばすおもちゃです。何度も来ている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 秋のフレンドパーク 4

(写真1枚目)ボウリング
ペットボトルをピンに見立てたボウリングです。1年生にも大人にも人気でした。

(写真2枚目)ゲートボール
3段階のレベルに分けて、牛乳パックで作ったゴールにボールを転がします。

(写真3枚目)ひもをのぼるおもちゃ
ろく木にひっかけたサルのおもちゃは、ひもをひっぱる力でぐんぐん上にのぼります。


このように10種類のおもちゃを、教科書などを見て自分たちで作り、どうやったら楽しめるかルールを自分たちで考え、役割を決めて頑張ってきました。至らない点もあったと思いますが、たくさんのお客さんに「楽しかった」と言ってもらえて2年生はとってもうれしかったようです。お越しのみなさまありがとうございました。

2年生のみなさん!おつかれさまでした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キッズサポート教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3時間目に警察の方がお越しになり、「いやな気持ちにさせる」ということについてみんなで勉強しました。
子どもたちが意見を言いやすい空気、話を聞く姿勢を作ってくれたので、子どもたちも紙芝居やお話に夢中になり、一生懸命考えているようでした。
友だちのことを考えること、そして「いけない」と分かっているのに、ついしてしまいそうになる時には「心のブレーキ」をきちんと考えることを教えてくださいました。

2年生のみなさん、今日どんなことを学んで、どんなことを考えたのかお家の人にもしっかり伝えてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 読み聞かせ14:45〜
3/13 調理実習5A 3,4限 
3/14 卒業式予行9:30〜
3/15 調理実習5B 3,4限  6年ピザ焼き 6限 体育館ワックスがけ
3/16 大掃除 卒業式準備14:00〜 あいさつ運動・無言清掃   下校14:00頃
その他
3/17 紀見小トイレそうじに学ぶ会 8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537