最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:153
総数:527428
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

ため池学習

「ため池は、何のためにあるのかな?」
 県農業農村整備課と伊都振興局農地課の方々から、学校の近くにある丸尾池や八王子池の役割を教えてもらい、御幸辻周辺の田に水を送っていることや、水量の調整、生物の多様性を支えていることなど、写真を見せてもらいながら学習しました。和歌山県のため池の歴史や、橋本市のため池の多さもわかりました。また、ため池に住んでいる生き物を水槽に入れて持ってきていただき、実際に見せてもらいました。その後、ため池クイズ大会に挑戦して、学習のおさらいも楽しんですることができました。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

橋本市交通安全協会の方に来ていただき、自転車に乗るときのルールや車体を確認するときのポイントについて教えてもらいました。

車体を確認するときのキーワードは「ぶたはしゃべる」です!
「ぶ」ブレーキ 「た」タイヤ 「は」ハンドル
「しゃ」車体 「べ」ベル 「る」ルール
お話をきいた後、実際に交通ルールを守って自転車に乗る練習をしました。
交差点では,青信号でも周りを確認してから渡ること,左側通行するこ,踏切ではいったん降りて自転車を押して渡ることに気をつけながら運転していました。

今日,学んだことを心がけて,より安全運転で自転車に乗り交通事故をゼロにできたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 はるすの家 訪問(4年生13:00〜)、防火避難訓練予備日(10:00〜)、児童会あいさつ運動
12/12 鑑賞会「アフリカの音楽」(9:00〜10:30)、PTA人権研修部と若草との交流(5限目)、セルフリンパマッサージ6限)
12/13 薬物乱用防止教室(6年生 5限)、児童会クモの巣取り
12/14 紀見っ子フェスティバル(2,3限)、はるすの家 訪問(4年生13:00〜)、ALT、第2回紀見東中学校区青少年健全育成会議(18:30〜紀見小)
12/15 第25回ビブリオバトルinはしもと(13:30〜橋本市図書館)
12/17 個人懇談(休憩短縮5限)
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537